マルチリンガルを目指せる女子校
高校の評価ランキング
偏差値67~70でランキングしてみました。
口コミだと一部の人が声が大きかったりするので、こういうデータは参考になるかと思います。
数字が評価で、()内が偏差値です。
〇同偏差値帯の非リア充
桐光3.3(69), 桐蔭3.26(65-69), 平塚江南3.26(68),
日本大学3.04(65-67), 桜美林3.11(63-67)
〇同偏差値帯のリア充
厚木4.04(69), 神奈川総合4.16(60-67), 鎌倉3.94(68),
川和4.26(69), 相模原4.24(69), 県立多摩3.84(69),
日本女子3.99(68), 横浜SF4.09(68), 緑ヶ丘4.61(68),
桜陰3.96(70), 鴎友4.06(65-68), 海城4.44(68),
基督4.10(70), 都立国際4.52(68), 国分寺4.28(68),
駒場東邦4.49(67), 小山台4.33(68), 新宿4.04(68),
城北4.00(70)
口コミを見ると、桐光・桐蔭・平塚江南は高評価保護者が多く、実質(生徒目線)はもっと低いかも
桐光が3.3、桐蔭が3.26と割と似た評価なのも個人的には納得です。
同名で他にも同スレ立てて、そっちにはみんなの高校情報の点数って書いてありました。偏差値もみん高のですよ。
評価項目は校則、部活、いじめ、進学、施設、制服、イベント。
口コミの内容は意味のある情報になりますが、年にたった10人弱(桐光なら1~2%)の書き込みたい人だけの口コミでしかなく、他と比較できるほど十分ではありません。意味のないランキングです。
そして個人の学校に対する評価であるので、本人がリア充かどうかは関係がありません。
>年にたった10人弱(桐光なら1~2%)
レビューってそういうものですよ?
Amazonで商品を買った全員がレビューするわけないです。
むしろ、レビュー数としては十分で、
ここでの一個人の書き込みよりよほど意味があります。
で、その中で桐光の点数が低いのは
私個人の意見ではなくて事実なのですよ。残念ながら。
話がずれています。
主張は比較できないであり、意味が無いの主語は口コミではなくランキングです。
口コミ自体は意味があるもので、一定の低評価があるということに関しては事実であり何の反論もしていませんが。
ほんの1~2%のその点数を見て学校全体をリア充非リア充と分けているのはあなたの個人的見解ですね。
残念ながら、桐光には157も口コミがあり、
他校に関しても、偏差値の高い学校に限れば基本的には50以上、
多いところでは200を超えます。
「1年10件弱」とか、少なく見えるように苦労されてたみたいですけど。
これだけあれば、アンケートと銘打っても十分成立するレベルであり、
言葉をこねくり回しても、
「私個人の見解」という結論に帰着させることは難しいです。
あなたの意見の方がよほど個人の見解でしょうね。
公立残念で高校から桐光学園に進んだ息子2人の母です。
現在、長男は旧帝一工、次男は在学中です。
桐光学園、偏差値70?どこが?と思う。
長男の時は69だったかな。当時、これも、どこが?!と、思った。
うちの次男みたいに、
「内申は全く関係なし。1発受験のオープンで入れる、
そして「偏差値が高い。すごいだろー」という謎のプライドが死守できる」
子には、おススメの高校だと思う。
ほんと、あの偏差値は、不思議。
桐光学園、みん高に、お金でも払っているのかな(笑)