“桐光学園中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 別学 桐光学園中学校・高等学校
- 住所
- 〒215-8555 神奈川県川崎市麻生区栗木3-12-1
- 交通
- 小田急多摩線「栗平」徒歩12分。
- 電話番号
- 044-987-0519
- 沿革
- 昭和53年桐光学園高校を設立。同57年中学校開校。平成3年女子部を設置。
- 教育方針
- 克己・気力・誠・奉仕・敬天を校訓に掲げ、心身のバランスのとれた人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 広大な校地に冷暖房完備の校舎、図書館、体育館、武道館、プール、グラウンドなどがあります。音楽室は完全防音です。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 54(46-54)
高校入試 58(58-58)
学校概要学習は男女別、行事などは合同で取り組む
「次世代のリーダー、真の人格者の育成」を教育目標に掲げています。男女別のクラス体制ですが、行事や生徒会活動、文化部の活動は男女合同で行われています。
HRは2人担任制で、担任は6年間持ち上がります。
学習内容興味に応える取り組みで力を伸ばす
中学では、基礎を徹底的に学ぶ独自のカリキュラムが編成されています。主要3教科の進度は速めで、中3前期に中学の課程を修了し、高校の内容に入ります。
英語は全学年とも週6時間の授業があり、週1時間の英会話は外国人講師とのチームティーチングで行われます。
中2・3では、リサーチプロジェクトとして、生徒が各自興味のあるテーマを見つけ、調べ、まとめる学習が行われます。
自宅学習の習慣づけを図るため、始業前に10分間の朝テストが実施されています。目標点は80点で、追試や補講が行われ、復習ノートも提出します。
高1では、男女とも、SA(特進)・Aの2コースに分かれます。高2からは、国公立大文I・理I、私立大文II・理IIに再編されます。文I・理Iには、最難関大を目指す選抜(α)クラスが男女各1クラス設置されています。
土曜日には知的好奇心や探究心を育む「ユニーク講座」が開かれ、「英字新聞を読む」などの講座が設けられます。
特色全校でボランティア活動
行事には、サマーキャンプやスキースクールのほか、春休み前にパルテノン多摩で行われるクラス対抗の合唱コンクールがあります。ボランティア活動の一環として、多摩川河川敷などの清掃が行われています。
夏休みには、中3~高2の希望者を対象としてカナダ語学研修が行われ、ホームステイも体験します。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。