マルチリンガルを目指せる女子校
校長先生の件
もし間違っていて混乱を招いたら申し訳ないのですが、
別の横浜創英高校の掲示板で来年度から校長が交代するとの話題がでています。
年度末の終業式で話があったとか。
中学の終業式でその様なお話はありましたか?
単なる嫌がらせの発言なら良いのですが。
コネをフル活用して、内部情報から真相を聞く事が出来ました。
根拠を示せないので、具体的な内容はここには書きません。
(書いたとしても、根拠ないと追求され、削除依頼出されてしまうので。
ただ、在校生やその親なら、その気になって動けば真相は得られると思います。
隠蔽するような内容ではないですし、今のところは、嘘の話を公にしている人もいません。)
言える事は、今掲示板に残っているような推測とは違って、普通は推測つかないような理由です。なので、邪推する事をやめた方がいいです。
私の主観ですが、学校、校長、副校長は先をちゃんと見ています。信頼して子供を預けられるという結論に至りました。
詮索や噂が飛び交っていますが私たち在校生保護者が把握している事実とは異なる内容が散見されます。
工藤前校長や学校や学園が公表のための時間を要する理由は、何よりも横浜創英の生徒を守るためと察ます。
実際に保護者には学校から随時連絡があります。内外問わず悪戯な詮索や煽りは、在校生やこれから入学する未来の子どもたちのためにも控えてください。
例えば、ハウスメーカーと注文住宅の契約をする時に、「私が良い家にします」と言っていた営業マンの知識と人柄を信頼して、契約したら、その翌日に営業マンが退職したという事案では、注文した人は、納得できないでしょう。
きちんと説明すべきですよ。説明して、この理由ならば仕方ないねと納得を得れば良い話ではないですか。
東洋経済オンラインに、本間校長のインタビュー記事が出ています。
その記事内で少し退任について書かれていますが耳障りの良い部分、きれいな側面しか書かれていないですね。
もしかして、ネガティブな側面は隠し通すのかな。
私は学校を信じる派ですが、もしも学校が真実を歪曲して公表するなら、嫌だな。
あなたの言うことは間違ってないですね。日本人に自立は無理だと思います。自分で考えて自分で判断できる人は就職でも有利ですし、起業などで会社を大きくしたり、人を動かしたりできる人です。
でもそんな理想的な日本人は少数派ですし、育てようと思って育つものでもない。発想力が貧弱でも、ほとんどはロボットのように言われたことを、言われたままにこなすことが最低限出来るようになるため、知識を注入したほうが効率的でした。これからの時代そういう人は、AIなどに代替され、あまり必要ないというのも確かですが、親もロボット人間ですから、子供が自由な発想などできるはずはありません。
また、親は子供が自分らしく生きるより、他人と比較して似たような状態であれば安心です。それが日本人の横並び精神です。この精神は、高度成長の時代に培われたものであり、すぐに変えられるものではありません。
人を動かし、先頭に立って改革する人は返り血も浴びて失敗することも多くあります。日本人は失敗したくない民族ですから、おとなしく机に座って一方的な授業を受ける方が向いていると思います。