最終更新:

87
Comment

【2284158】中学3年の高校進学について

投稿者: どうですか?   (ID:QKuojWnmEgI) 投稿日時:2011年 10月 04日 08:41

今年から中学3年前期の成績(評定)で1が1つでもついた者は高校進学を認められない、
というルールが適用されましたよね。

ですが、どうやら学校側は高校進学が危ない生徒らを呼び出し、
『テストの成績はもはやどうでもいいから、提出物を出せ。提出物さえ出せば、1はつけないから。』
というような内容の話をしていたらしいのです。

大学進学でよい結果を残すための改革を行う、との趣旨で11期生はすごく厳しい教育を受けているという話を耳にしていたので、
上記のようなことがもし本当なら、これは改革の意味がないのではないかと思いました。

また、11期生の一部の生徒では、
“親にひどい成績を見せると怒られるから”という理由で成績表の改ざんを行ったり、
“前期の成績で1さえつかなければ高校に行けるから、後期は何も勉強しない”というようなことを言っていた生徒がいるらしいのです。

私の息子は今年中学受験で芝柏が第一志望なのですが、この話をきいてから少し不安です。
みなさんはこんな芝柏をどう思いますか?
ぜひみなさんの意見をきかせていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2519015】 投稿者: 実績です  (ID:zy2qkxo5w86) 投稿日時:2012年 04月 25日 08:43

    実績を出し続けるのが一番の方法です。今年は大学合格実績も良かったですし、来年もと学生が燃えていると聞いています。今年東大落ちた子も相当悔しがって来年に燃えているとも聞きました。中入の高一生も相当優秀と聞いています。この実績が続けば、人気も偏差値も急上昇することと思います。過去の例を見ても、まず来年入試に向けて、偏差値が少しずつ高くなり始めると思います。

  2. 【2519091】 投稿者: どうする  (ID:xU5lSF3gw/s) 投稿日時:2012年 04月 25日 09:40

    中入生と高入生の学校の偏差値の差や内容の差異については、過去のものをご覧になり参考にして下さい。
    また偏差値下降については学校が考えれば良いことです。生徒や父兄がどうこうしても無理なことです。
    一番の問題は、これだけレベル差のある中入生と高入生を高2時点で混合クラスにすることです。授業の質は確実に落ちるのではないですか。

  3. 【2521979】 投稿者: 中高入試の差?  (ID:sZS.iRiZZRk) 投稿日時:2012年 04月 27日 13:08

    この1~2年は、中学入試の方も高校と同様にジリジリと偏差値は下がって
    来ています。四谷も日能研も専松の方が高く出ています。その意味では
    高2から混合クラスにするのを絶対止めるべき理由はないと思います。

    そもそも、実際の芝柏中入学者の大半は専松中にも合格しているわけで、
    偏差値2~3ポイントの差は誤差の範囲なのでしょう。両校合格して専松中を
    選んだ人は、偏差値云々より芝柏の独特な校風を敬遠した可能性が高いと
    思いますし(笑)。うちの芝柏生によると真面目な弟(現在小学生)には
    お勧めしない学校だそうです。

  4. 【2522091】 投稿者: つーか  (ID:YYvYPR0eIpY) 投稿日時:2012年 04月 27日 15:18

    つーか、校風とか大学進学実績とか言ってるけど、
    芝柏より万年、大学進学実績で劣り、付属大学も格下の
    専松に偏差値的に抜かれたのは不味いんじゃないの?

    特に進学実績だけなら専松を圧倒してるわけだし
    ま、芝柏が良いというわけでなく専松が偏差値の割に
    非常に進学実績が悪いだけなんだけど。

    その専松に偏差値で劣るようになっちゃったのは…何でだろ?
    高すぎる学費、寄付金が不景気で敬遠された?

  5. 【2522766】 投稿者: どうする  (ID:xU5lSF3gw/s) 投稿日時:2012年 04月 28日 00:56

    ↑その専松も中入生と高入生とでは完全別学ですよ。
    「そもそもだいたいが専松と併願」のようなことが記載にありますが、これは高校入試の話しでは。今は専松中との併願が多いんですか?!少し前までは市川や東邦との併願が多数派でしたが・・・

    中入生の父兄なら「中入生と高入生とのレベル差」がもう何年も前から年々開き、溝が埋まらなくなり学校側が検討課題としていることを周知しています。
    この差を学校サイドも問題視している上で、この学年は優秀であると公言し、進学実績アップを一つの公約としているのなら、学校サイドが考えているようにここを先ず改革すべきではないでしょうか。
    カリキュラムの精査、分類や教員数の問題等の内部事情がネックとなり、結局手をつけられず今まで通りのやり方しか出来ないなら、進学実績も今まで通りしか出せません。
    学校力ではなく、個人と家庭の意識と力がある者だけが、トップの実績を出すだけになるのではないですか。

  6. 【2523119】 投稿者: せめて  (ID:r3.69rq11K6) 投稿日時:2012年 04月 28日 11:37

    せめて教科によって分けたりしてはどうかしら?

  7. 【2523209】 投稿者: あはは・・  (ID:cqGzxwGMO5A) 投稿日時:2012年 04月 28日 13:17

    そうか、だから優秀な子はみんな中学修了と同時に他に逃げるんだね。納得、納得。
    市川、東邦のみならず、江戸取、巣鴨、開成などなど、みんな高入生優秀だよ。なんでここだけ高入生で落ちこぼれが集まるの?
    あ、そうか、高い学費払えば通わせてくれるって事か、なるほど。金があれば狙い目だね、高校受験の諸君。なにしろ偏差値低いから。

  8. 【2523956】 投稿者: 勝手に脳内完結されても  (ID:bOCDGz4L4xA) 投稿日時:2012年 04月 29日 05:39

    勝手に脳内完結で納得されてもね。既出だけど少し前までは高校偏差値も今より数段高かったのだから。高入りの子のレベルが低いので中入りの子が他校へ逃げる?そんな理由で逃げるだろうか?

    それより
    中学新設前の方が高校偏差値は高かった。中学が出来て募集人員が減ったにも関わらず高校偏差値は下落が止まらない。進学実績も少なくても悪い年であっても専松よりはいつも上なのにだ。

    ここから導かれる答えは何?やはり高い学費や寄付金が原因?
    開成等、他の進学校の多くでも中入りと高入りは俺の時代は高2で混合クラスだったと思うけど?けど芝柏周辺の進学校(東葛飾、江戸取)も全体的にレベル低下傾向なんだよね。茨城寄りの東葛地方の生徒の質が落ちたとか?よく分からんね。ホットスポット化の前から中学高校ともに下降傾向だったしね。そうなるとずっと続く不景気の中、更に悪化し続けている景気のせいで高い学費が敬遠されたのが理由として一番可能性が高いのではないだろうか。高い学費を払える東葛地方の教育熱心な富裕層の子息人口が減ったのかも。その傾向が大学での国公立人気にも表れているようだしね。学部学科にもよるけど地底や筑波レベルだと就職では早慶には遠く及ばない(及ばなかった)けど今は国公立というだけで「凄い」という風潮あるしね。

    それだと都内の都立本命の併願とされて嫌気がさしている私立進学校のように高入りを廃止もしくは縮小しても効果はほとんどないだろうね。いや…多少はあるのだろうか?

    関係ないけど江戸取は附属小学校も創設するみたいだね。吉と出るか凶と出るか。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す