最終更新:

12
Comment

【7087510】千葉日と日大一の難易度差

投稿者: 日々   (ID:qrX4qHonyTY) 投稿日時:2023年 01月 27日 08:51

来年どちらかを受験予定です。千葉日と日大一ですと、比較的通学範囲はかぶっていそうで、しかも同じ日大付属、共学、4科。
日大内部進学率もさほど変わらなそうです。
にもかかわらず、偏差値が千葉日(N43、Y43、S53)vs日大一(Y37、N37、S47)と前者の方が高くなっています(いずれも第1回一般入試)。
これはなぜでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7087959】 投稿者: 他大学進学実績  (ID:2WWvVNu1cMA) 投稿日時:2023年 01月 27日 15:03

    昨年度の両校の他大学合格実績を比較すれば答えが出ます。
    日大日吉が一番偏差値が高いN54という理由もわかると思います

  2. 【7088042】 投稿者: そういうことじゃないと思うよ  (ID:7zu2hRbds0.) 投稿日時:2023年 01月 27日 16:00

    同じ経営母体で両国の方が歴史があり兄貴なのに弟の船橋となぜ差がついたのかという質問ですよね?例えば先生が船橋の方がいいとか、設備が船橋の方がいいとか、そうゆう答えを待ってますよね。地理的にはもともと両国の日大一は東京の所謂下町と千葉方面から受験生を集めていたけど、千葉に弟を作ったのでその分、千葉日大一にとられたことも影響してるんじゃないかな。

  3. 【7088111】 投稿者: 単に  (ID:l7n8xj6XyPY) 投稿日時:2023年 01月 27日 16:49

    東京は学校数が多い。
    同偏差値帯で同じ入試日の学校があればあるほど受験生の奪い合いになり、倍率が下がり偏差値も下がります。

    ところで書かれているS偏差値おかしいですよね。
    サピではなく首都模試の偏差値でしょうか?

  4. 【7091008】 投稿者: 日々  (ID:9zCgbbcsRvc) 投稿日時:2023年 01月 29日 23:10

    Sと書くと確かにふつうはサピですね。首都模試の数値を書きました。
    うちの子はサピなんて眼中に入れようがないレベルですので。。。

  5. 【7091013】 投稿者: 日々  (ID:9zCgbbcsRvc) 投稿日時:2023年 01月 29日 23:15

    ありがとうございます。そういうことです。
    通学圏がほぼ同じと思っていましたが、確かに千葉日大なら常磐線、北総沿線の受験生も集められそうで、かつ大学付属志望者以外にも、いわゆる千葉御三家の次のランクの学校の併願校にもなっていそうです。
    両国の方は通学圏内にそのランクのライバル校は多数ありますものね。

  6. 【7091277】 投稿者: いやいや  (ID:Rg1hp.BE9hA) 投稿日時:2023年 01月 30日 09:12

    >いわゆる千葉御三家の次のランクの学校の併願校にもなって

    如何に付属人気とはいえ芝柏専松ランクの受験生は、国女麗澤まででしょう。
    その国女麗澤の受験生の安全校くらいの位置付け。

  7. 【7091976】 投稿者: そういうことじゃないと思うよ  (ID:7zu2hRbds0.) 投稿日時:2023年 01月 30日 18:21

    日大一は昭和50年代までは、千葉日、日習よりも難関でした。日習は昭和51年までは工業高校で普通科も併設している学校で県立高校のすべり止め高校でしたが、千葉には早慶MARCHの付属はなく、大学経営の高校ということで安心感から徐々に上位高校のすべり止めとなり日大では物足りない生徒も増え上位大学の合格者が増加するごとに偏差値も上がっていきました。千葉日高校は昭和45年開校、中学は3年後に開校していますが昭和45年から昭和61年まで中学生数が伸び長男日大一、次男日習(日習も日大一から生まれています)、三男千葉日も全員が偏差値を伸ばしますが、昭和62年から中学生数が減少に転じると日大一だけ偏差値が低迷します。同じ日大付属のキャラ被りで高校入試では次男三男に生徒を取られ、中学入試では三男に児童を取られているのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す