最終更新:

89
Comment

【1477688】須磨学園

投稿者: 対策方法   (ID:0NG.r9hA1/.) 投稿日時:2009年 10月 23日 15:43

日能研からの須磨学園志望は難しいのでしょうか?
先日の説明会にも参加しましたが、席が足りないほどの参加者がいるというのに
偏差値は高いのに須磨学園は特訓がないし・・・。
須磨学園を本命とされている方はどのようにされていますか?
難関校特訓に参加されて過去問題を自宅学習されていますか?
それとも白陵特訓でしょうか?
また他にもオススメの方法があるのでしょうか?
5年生の子供がおりますので来年の参考にさせて下さい。
(来年からは少しシステムが変わるようですが特訓などは変わりませんよね?)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【1480140】 投稿者: ないしょ  (ID:DbdZFBXI4wM) 投稿日時:2009年 10月 25日 16:54

    他塾ですが。
    最初からBに入りたいと思っていないA合格の優秀児もいます。
    現在の中1はAとBであまり差がなく、成績順では
    2組女子-1組女子-1組男子-2組男子となっているそうです。
    (1組=A、2組=B)

    須磨は算数の問題がひねくれているから今年は算数特訓をする、と
    先生がおっしゃっていました。
    白陵コースが力を入れているのは国語特訓(記述)です。

  2. 【1480309】 投稿者: 6年です  (ID:k9d19MgNdb6) 投稿日時:2009年 10月 25日 19:50

    終了組様、ないしょ様

    詳しいご説明をありがとうございます。大変よくわかりました。
    ひらめき、我が子に欠けているもののような気がします(汗)
    やはり慣れさせる必要がありますね。

    親の方はA合格でも確実に入って欲しい気持ちなのですが、根拠なく強気の娘はBで合格したいらしいです。
    確かに最初はAの方が余裕を持って勉強に取り組めそうな気がしますね。

    現在、国語の記述はかなり力を入れてやっています。
    算数のひねった問題に取り組む必要があるという事ですね。
    須磨学園は他塾の方が強いという印象があります。

  3. 【1487721】 投稿者: Samantha  (ID:FZGP0RGiGjc) 投稿日時:2009年 10月 31日 01:14

    はじめまして、 いつも楽しく読ませて頂いております。


    我が家の息子も5年生の頃から 須磨学園が第一志望です。 


    6年生さま  あと77日となりましたね、 刻々とその日が近づいています。


    今日季節性インフルエンザの予防接種してきました。 
    我が3人の息子達は 元気なのは嬉しいことなのですが、はやく 新型移ってこないかな~
    と期待するものの、いたって元気。  
    新型の予防接種が受験までにできないなら 早く移って免疫つけてしまいたいのに・・・


    終了組さま  ないしょさま

    気になっている所の情報ありがとうございます。
    一日目 A合格で 二日目 B合格なんてあり得ない と思っていたのですが、そうでもないのですね。 
    入学してからも AとBの差も 滝川第二のようにあるわけでは無いようなので とても安心します。  
    A合格で十分! 合格を頂ければそれでOK! 後は入学後いかに頑張るかですよね。

    やはり 初めての試験会場というものは かなりのプレッシャーになるのでしょうね。
    塾では たくさんのテストをこなし、前受けで岡山方面の学校を受けての 第一志望校受験となっても 
    緊張は計り知れないのでしょう。
    みなさん 11月1日の須磨学での模試は受けられますか?  
    少しでも疑似体験ができるだろうと 受けることにしました。
    そのため 日曜の 入試センター模試の前受けを今日受けてきました… 
    少々テンションが下がり気味  「今日のは難しかった・・・」 と 
    「まあ 本番頑張れば それでいいやん!」といたってポジティブな返事をすると
    「そやんな! 本番頑張るは!」とこれまたいったてポジティブ   これで大丈夫なのでしょうか?  
    1日の模試も 塾の先生からは 「点数は気にせず 会場の雰囲気を味わって体験してきてください」
    とのお言葉を頂き 気楽に受けに行くことにしました。 
    みなさんも会場のどこかで受けておられるのかもしれませんね。

    過干渉にならず、しっかりとサポートして、悔いのない、 楽しい77日にできるように頑張りたいです。

  4. 【1487946】 投稿者: すばる  (ID:mS4HYqkyFVM) 投稿日時:2009年 10月 31日 09:55

    Samanthaさま
    昨年、須磨学園での模試と本番受験をしました。
    模試の受験者数が教室2部屋程度と少なく、五ッ木の人も2~3人いるだけで
    本番のような緊張感はありませんでした。今日と同じような好天にも恵まれ、
    どちらかというとのんびりした雰囲気でした。
    (同じ日に別棟で別業者による高校模試も行われていました)
    入試の終わった後で子供に模試と本番の雰囲気は一緒だった?と聞くと人出が
    違うし本番ならではの会場の張り詰めた緊張感がかなり違っていたとの返事で
    した。
    でも本人は意識していないかもしれませんが、学校の下見と教室の雰囲気を感
    じる上ではそれなりに効果はあったのではと思います。
    一方、父兄にとってはテストの待ち時間に待機教室で須磨学園の先生が色々お話
    をしてくださり、校内をじっくり見学させていただき、前年度の本物の入試問題
    と模範解答といった「お土産」までいただくことができ、入試前の過去問対策に
    活用することができるなど「お得な」模試でした。

    今日は、午後から須磨学園で中高一貫校6周年記念の講演会があります。
    学校で行われているプログラムのひとつひとつが、どのような目的で作られ、
    どのような工夫や苦労を経て現在に至っているのか、そして変わり続ける須磨学園
    のこれからについての講演会と座談会です。
    いよいよ第1期生の大学受験を来春に迎える時期となり、どのようなお話がうかが
    えるのか楽しみです。

  5. 【1488085】 投稿者: Samantha  (ID:FZGP0RGiGjc) 投稿日時:2009年 10月 31日 12:05

    早速の情報ありがとうございます、 とても役立ちました。
    というのも  
    私は兄の野球の試合の応援の為 立ち会うことができず、主人が連れて行く予定です。  
    説明会も もう何度も受けているので、今回は 一旦帰宅して、またお迎えに行こうかと
    話していました。  「お土産付き」と聞けば参加しない手はありません。 
    模試も終わり次第 塾に送り届け 特訓を受けなければならないので、バタバタになるなあ~
    と話していたところでした。  本当ありがとうございました。

    他スレでも すばるさまのお話いつも楽しみにしておりました。

    本日の6周年の講演会も興味あります~ また 教えてくださいね。

    実は友人のご子息が中高一貫の高校2年生におられます。
    11月4日の国際会館でのコンサートを誘って頂いて まだ入学もしてないのに 私も
    聴かせていただきます。  すばるさまは行かれますか?
    そこでも 在校生や先生方を秘かに 人間観察してこようとも 思っています。
    なんでも 本物の須磨学やから といつも友人が話してくれるので とても楽しみにしています。

    来年は我が子が本物を聴いている姿を しっかりとイメージして来たいです。

  6. 【1488781】 投稿者: 終了組  (ID:FGv9Sk5iBEs) 投稿日時:2009年 10月 31日 23:59

    すばる様
    今日の記念の講演会に参加されたのですね。 私も参加し、あっという間の
    3時間でした。 開校当時から現在に至るまでのご苦労の中に学園長先生や
    理事長先生の教育理念を伺い知ることが出来ました。 まだまだ須磨学園のこと
    が十分に理解できていませんでしたので、この6周年の催しを通じ、私の頭
    の中で、漸く点と点が実線で結ばれたような思いがしています。 
    ご父兄によっても受け止め方は様々かと思いますが、すばる様は如何でしたか?

    ひとつひとつのプログラムには、ご経験に基づく深い意味が込められていて、
    生徒たちに“楽しむ教育”をさせようとしてくださっているようですね。
    それが、大学の進路に良い影響を与え、社会に出たときにも活用できる
    ものであると。 そして、卒業してからもネットワーク作りにFCを活用
    できるとお聞きし、中長期的な視点で考えていただけていると感じました。

  7. 【1488820】 投稿者: すばる  (ID:L5nkTJzvKyk) 投稿日時:2009年 11月 01日 00:37

    終了組様同様、私も須磨学園での講演会と座談会に参加してまいりました。
    在校生の保護者対象のお話でしたので、受験生の皆様への説明会とは趣が異なり
    ざっくばらんに、学校運営の苦労話などふみこんだお話も聞かせてくださいました。
    これからの須磨学園についてのお話は、大学進学実績がどうこうといった予備校
    的なお話は一切なく、生徒の人間的成長を念頭に置いたビジョンのお話でした。
    私としては、子供を須磨学園にお預けして本当に良かったと改めて感じることが
    できた非常に充実した3時間でした。
    出席されていた理事の方が「須磨学園は母性的な学校」とおっしゃっていましたが
    本当に理事長先生をはじめとして先生方は生徒一人一人に対して学校での母親みた
    いに接してくださっていますね。お預けしている親としてとても有り難く思って
    います。

  8. 【1489605】 投稿者: すばる  (ID:L5nkTJzvKyk) 投稿日時:2009年 11月 01日 22:07

    阪神間に住んでおりますので、金曜日にご近所のフレンテ西宮で開かれた私立中学・高校入試説明会
    へ行ってきました。
    会場が狭かったせいもあってか大勢の方が来られていました。須磨学園、関学、海星、関大などは
    会場外のロビーに相談席があったのですがそれぞれ5~6人の方が列を作って待っている状態でした。
    私は、ひやかしとかじゃなくてお知り合いの方が某女子校のパンフレットを欲しいということでいた
    だきにいったのですが、あまりの混雑ぶりに邪魔にならないように説明会会場へ入るのは遠慮させて
    いただきましたので中の学校の様子はわかりませんでした。
    一方で私のお目当ての、パンフレットコーナーは閑散としていました。この時期の説明会となります
    とパンフレットなどは皆さん既に入手済みなんでしょうね。
    朝日新聞の広告によりますと11月3日には大阪のヒルトンホテルで合同説明会があるようです。
    合同説明会の機会もこれで最後でしょうか。須磨学園も参加しているようですので学校の先生に
    ご質問のある方はご参加になられてはと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す