最終更新:

10
Comment

【1440225】【ご相談】6年・・・算数が、伸び悩んでいます。

投稿者: 中受初体験親   (ID:LstvO4rlPuA) 投稿日時:2009年 09月 24日 23:24

6年男子 Gクラス中下位です。
6年センター模試平均53~56(国語60。算数47。社会54。理科55)。
南海、明星、開明、が志望で、4科の関西順位は、200~500番です。
【算数の現状】
帰宅後、本科発展の1、2を時間をかけてこなし、練成に入ると、とたんに苦しみ、あきらめます。
解くスピードについては、解法が自分のものになっているものについては、速いです。
基礎力についてですが、カリテの基礎問題編は、Wクラス時代の5年生後半から、
ほぼ50点取っていましたので、基礎が不十分というよりは、応用や、入試問題のヒネリに
ついていけていない感じがします。
「ヒネリに弱い。」=「苦手分野は、まんべんなくある。」という感じです。

ただ、最近、算数ツール問題集の共通分野は、自力でやろうとし、思考が止まれば自分で解答を熟読しています。
このツールを親が見た際に、解答欄が詳しくて親切なので、「5年の最初からこれがあれば・・・。」
と、夫婦で目からウロコです。
塾の先生とは、「発展1,2を完全に自分のものにできるように、今の流れを継続で。」
と話しています。「今からは、Wクラスに降りない方が良い。」とも。

【今の親のアクション】
親の家庭教師が無理だったと悟り、今のところ、算数70分・理科20分で週に1回、
塾の教材の質問解決専用の、算数家庭教師(3ヶ月)を、業者3社で当たっています。

【相談事項】
こんな近況ですが、9月末から3ヶ月で、苦手だった算数を、自分のものにされた方、
できなかった方、しようとしておられる方も含めて、講師様や、以前の書込みで
応援してくださった方や中受の皆様の体験談、現在の取組み等、教えていただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1440408】 投稿者: 5年ですが  (ID:W3.thdCdwC.) 投稿日時:2009年 09月 25日 02:07

    以前から中受初体験親さんのスレがほほえましく、ずっと拝見しておりました。
    その後息子さんの算数は伸びられたのかなと時折気になっておりました。

    息子は現在5年で、6年のご子息をお持ちの方に失礼とは思いましたが、うちが4年から通塾していて算数の成績アップによりクラス内の成績が非常に伸びたので、少しでも参考になればとレスさせていただきます。

    4年から灘特におりますが、4年の時はクラス下位常連でした。成績表を見ると算数でよく点を落としていたので宿題ではない学びのひろばから躓く所は徹底的に理解させ、オプションに進みました。オプションは子供がとく前に難解なものは親が理解しておいて間違えたときには噛み砕いて短時間で説明することで理解が早くなりました。(最難問の1つか二つは飛ばすこともありました)。それで応用は125以上、ほぼ評価は10、センターも次第にあがり70前後とれてきました。宿題範囲のオプションだけをしていたときはカリテは平均評価6~7、センターは58くらいでした。
    基礎をおさえないことには発展問題に進んでもいたずらに時間がかかるだけだと親子で身にしみて思いました。

    中受初体験親さんの息子さんの様子を拝見すると、基礎はきちんと取れているので最初の部分でも躓きはないと思います。6年のテキストはわからないのですが、発展のすべてを理解しようとせずにここまでは押さえるというレベルを決められたらどうでしょうか?

    どのレベルまで理解したらいいかは、おそらく6年の今の時期だと志望校の傾向によりますよね。清風南海や明星あたりならこの分野ならここまでできていればいいとういうのはやはり個別か家庭教師の先生に頼るのが早道かと。日能研を得意とする先生なら、日能研の解法をよくご存知なので、解答を読み込まなくても目の前でとき方を示してくれるので記憶に残りやすいと思います。

    うちは夏休みだけ個別を利用しました。さすがに灘特テキストは親が噛み砕いて教えるには難解になってきすぎたのと、思わずしかってしまうことで親子関係が悪化しかけたからです。
    結果自分が解答を見てすぐにできないところは先生に説明してもらうと解き方を自分のものにできたようですし、親は時間管理、弁当作りだけに徹底できて楽でした。

    算数にかける時間を効率よくできるようになれば他の教科にまわす時間も増えるので、結局全体的に成績はアップしやすくなると思います。
    個別、家庭教師はあちこちのスレで賛否両論のようですが、6年生のこの時期ではやはり議論の余地はないかと私見ながら思います。

    息子の方が学年がしたであるのに、色々とご意見して失礼いたしました。
    一意見としてお聞きください。
    きっと中受初体験親さんにはたくさんのかたがアドバイスしてくださると思います。
    息子さんの受験を私も応援しています。

  2. 【1440542】 投稿者: 同じく6年  (ID:sGwSww/fTks) 投稿日時:2009年 09月 25日 09:12

    はじめまして
    他塾ですが、うちの受験生も同じような悩みがあります。


    上の子(すでに中3)が算数が好きだったのですが、取り組み方が全然違いました。
    基礎を身に付けて応用や入試レベルにどういかすか、などというステップを踏むことなく、とにかくどうやってでも解こうとしてしまう子でした。
    解答に書かれているものより、良い解法を見つけたと喜んでいたこともしばしば。


    こんな子を見てきたので、算数が苦手な下の子にはじっくり基本を身に付け、わからないところは先生に質問して何度も復習をするように仕向けています。
    特に6年になってからは発展的な問題は深追いせず、基本を繰り返してきました。
    それで60あたりをキープしていたのですが、さすがに最近の問題は手に負えないようで下がり気味なのが気になっています。
    それでもテストを復習すると、まだまだ基本的なあたりで取れたはずでは、という部分もありますので、これから入試問題にあたりながら、強化していく予定です。


    これからは算数は、偏差値以上に志望校の問題レベルで考えていくつもりです。
    合格に届く点が取れれば良いのですから。
    これまで手薄だった理科と社会に力を入れていく予定です(うちも国語が得意です)


    気になったのは、塾では質問できないのでしょうか?
    算数が得意な子は全然違う解法を喜びますが、そうでもない場合は今まで学習した基本をどう使うかを示してもらう方がわかりやすいと思いますが。
    良い教材をお使いなのだろうとは思いますが、算数を極めている塾の先生は、さらに良い解法を示してくれることもあるようですよ。

  3. 【1442719】 投稿者: 中受初体験親  (ID:LstvO4rlPuA) 投稿日時:2009年 09月 27日 00:41

    ●5年ですが 様へ。
    ご子息様の、上昇のきっかけが、「学びのひろば」であること。また、上昇の流れをわかりやすく教えていただき、感謝いたします。
    実は、5年テキストの、速さのⅣ、速さのⅤ、の、「学びのひろば」について、スレ立ての前夜に、再度見直していたところだったので、
    タイムリーでした。
    また「思わずしかってしまう」点が、今回家庭教師さんを探すきっかけになりました。ただ、日能研に強い先生までは指定しきれませんでした。
    (探すと時間切れになる気配のようです。)
    で、叱らず熱くならず、「モチベーションを上げることと、励まし役に徹することにしよう。」と夫婦で話始めています。

    ●同じく6年 様へ。
    下のお子様は、基礎をキチンと理解できるように繰り返しされているのですね。
    この時期、手に負えない問題が多く出てきますよね。算数が下がり始めると生じる不安なお気持ち、本当によく理解できます。
    逆に算数が落ち着けば、同じく理社に注力したいところです。その為には、ボチボチ過去問題なんですよね。
    当方、理科では天体が弱いので、6年の理科テキストを夏休みに、じっくりスローに読み合わせたら理解してくれたので
    (・・・バスケットボールや野球のボールで、月と太陽と地球を演じて・・・)、理社は短期追い込みは効くと思いこんでいます。
     塾での質問はキチンと対応してくださいます。自宅で固まるのでその際の指導に困っているのです・・・。
    ちなみに、塾の先生の解法には、本当に感動しているみたいで「すごいこと聞いたよ~」と、帰宅してきます。
    私の頭も、かなり四角から丸くなってきました(宣伝の文句を、最近自覚してまいりました)。

  4. 【1447251】 投稿者: 同じく6年  (ID:sGwSww/fTks) 投稿日時:2009年 09月 30日 15:34

    ご自宅できちんと対応なさろうとする姿勢は素晴らしいと思うのですが、質問した上で自宅でわからなくなる、のなら理解が不十分だと思うのは私だけでしょうか。
    そのあたりも含めて塾をもっと活用なさる方が近道では?
    ちなみにうちは家では教えていません。
    上の子も得意で、私自身も理系で算数には自信がありますが、自分で解決する力をつけることが受験勉強だと考えますので、あえて指導していません。
    同じ問題でも何度でも質問に行かせているうちに、なんとなくわかったけれど自信がないなら、自分ですぐに解法を再現して間違えた部分を書きとめておくようになりました。
    もちろんそのあたりは小学生ですから、いまだに何度も質問に行くこともあるようですが、塾ではきちんと何度でも対応して下さいます。


    生意気なことを言ってすみません。


    実のところ、そういう姿勢が影響しているのか、授業で説明を聞いて理解すればいいだけの単元には強いのですが、地道な理社の暗記に弱く、これがうちの子の課題です。
    ちょうど塾でも理社の暗記追い込みに入っています。
    お互いがんばりましょう。

  5. 【1457593】 投稿者: 他塾生  (ID:G9pH2qQ8DVM) 投稿日時:2009年 10月 07日 23:49

    ご無沙汰しています。
    受験まであと三ヶ月余りになってしまいましたね。算数が伸び悩んでいるとのこと、ご心配なさる気持ち、よく分かります。
    いい家庭教師の先生が見つかりますように…。

    息子も国語が着実に力はついているものの、まだ安定しておらず、不安材料になっております。
    算数は六年生になって、難易度、量ともにきつくなってきて、算数大好き息子も春先から夏休み前までいささか低迷しておりました。息子の場合、焦りからくるケアレスミスが続出しておりました。六年生にななってスピードを求められ、そのリズムがうまく掴めず、消化不良を起こし、自信まで失いかけ、さらにそれが焦りにつながってしまっていたようです。塾の先生と相談を重ね、志望校に向けた対策を最優先に考え、「じっくり思考型」の息子には、算数の量を軽量化することになりました。この作戦は良かったのか、息子の表情がよくなり、算数も自信を取り戻すことができました。
    今の課題はやはり国語で、がりがり頑張っています。

    我が家は、志望校に合格するために、同じ塾仲間がやっていることを軽量化しました。息子の成績の低迷の原因が何かを見極め、息子には必要ないものをすっかり削り、必要なものをたっぷりつけるという大胆な作戦を打ち出して下さった先生に出会えたお陰なのですが(成績が低迷した頃、もっとオプションを取るように勧められた先生もいらっしゃるので)、このやり方は息子にはとてもあっていて、過去問を進めると点数に確実に現れてきました。
    先生から、これからの時期は何が必要なのかを見極める時だと言われました。残り100日、お互い悔いのない一日一日を送りたいですね。
    頑張りましょう。

  6. 【1520840】 投稿者: 中受初体験親  (ID:3oLdDyoRFGk) 投稿日時:2009年 11月 26日 23:24

    ●同じく6年 様。
    なかなか成績が伸びず、返信すらする余裕がなく、せっかくの情報交換のタイミングを
    逸してしまい、すいませんでした。
    自宅で親に説明できなくなるのは、お察しの通り、理解が不十分なのだと思います。
    子供特有の、「嫌いな科目は忘れっぽい」のもあるかと。
    塾をもっと活用する方向で調整します。判ったつもりでも、繰り返しですね。
    家でやれる理科社会は、かける時間に比例してきました。やはり家で教えられない科目である
    (=着眼点のセンスの問われる)算数の苦手克服が課題です。
    ・・・・・算数は、センター47⇔50を行ったり来たり・・・・・。

    ●他塾生 様。
    長期にわたり、気にかけていただき、感謝しています。上記の理由で返信が遅くなり、すいませんでした。
    必要ないものを削る。同感です。11月からは我が家も赤本を3校揃えて、
    過去1~2年分はやらせていて、算数の実際の難易度を計らせています。
    ちなみに併願校ではありますが、プレテスト後の成績相談会に親だけで行き、
    「上位なのでぜひ受験を!」と誘っていただき、少しホッとしました。
    子供には「今の調子で努力しろ。」と言われた。・・・・・・としか伝えませんでした。
    「それより本命校対策を頑張ろうネ。」と。
    家庭教師(週一回)の先生は、「こんな難問は必要ない。」と、自信を失わないように、
    かつ、無駄を削る発言もしてくれています。

    ●皆様へ。
    算数の解法パターンを頭の引き出しから出そうとして失敗し、迷路に入るようです。
    強引に持ってる知識だけで解けるよ~。と、基本規則だけで解く見本を見せても、
    柔軟に対応できない状態です。
    算数を暗記物のようにとらえているようなんです。テストは「未知のエイリアンとの戦い」
    なので、持ってる武器だけで戦うんだ。と割り切ってみたら。と助言しているのですが・・・。
    ・・・大人だからいえるんですよね、こういうこと。子供に広い視野を求めるのも可哀想で・・・。

  7. 【1582529】 投稿者: 中受初体験親(報告編)  (ID:LLFSTiNyLrk) 投稿日時:2010年 01月 22日 19:52

    これまで、アドバイスをくださった皆様へご報告します。
    長男は最後まで、算数の苦手意識は抜けませんでした。
    ニュートン算とか、身に付けたものもありましたが・・・・・。
    もう最後は、難問を発見して避ける訓練でした。
    ですので、全て、4科目受験での出願でした。
    幸い、複数に合格を頂きました(国語・社会の得点力で)。
    今回、算数が得点源の生徒さんは、本当に楽に乗り切れるのだろうと、再認識した次第です。
    また、社会は、時間をかければかけるほど伸びることも新たに認識しました。
    近畿では、国立系をはじめ、後半入試は、これからと思いますが、
    一足先にご報告としまして、ここで締めさせていただきます。
    ・・・・・長男が中学の数学で、変身してくれると信じて・・・・・ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す