最終更新:

13
Comment

【307058】子供のやる気が見えない

投稿者: 新六年母   (ID:xfJCbymAjUY) 投稿日時:2006年 02月 23日 10:22

 初めてお世話になります。よろしくお願いします。

 突然ですが、皆さんのお子様は塾からの宿題をどれくらい掛かって仕上げられています

 か?我が家では「計算と漢字」の漢字は、文を写して書くだけのことなのに1時間半から

 2時間。誤字、脱字当たり前。また、「栄冠への道」算数の問題研究の終わりまで解くの

 にこれまた2時間以上。毎日、日が変わるくらいまでこんなことの繰り返し。基礎クラス

 で、宿題の量は五年のときとそんなに変わっていないように思うのですがとにかくこなす

 のに時間がかかりすぎます。

 授業からわかったつもりで帰ってきても、問題を解かせてみたら1問目から考え込む始末 
 毎週のカリテ・公開模試の対策と返却されたテストの直しとやらなくてはいけないこ

 とはまだまだあるのに宿題だけで精一杯。何も手が付けられないでいます。きっと何事に

 も集中できていないのだと思います。
 
 志望校もあり、やる気だけはあるようなのですが何のために塾に行っているのかな〜と親 
 のほうが情けなく思う毎日です。

 集中力がないし、向上心も感じられません。

 六年生ともなれば、塾の先生やお友達の様子も変わってきていると思うのですが、とにか

 くのん気です。

 今更ながら情けないです。喝を入れる何か良い方法はありませんか?また、皆様の効果的

 な勉強法をご伝授ください。お願いします。
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【308129】 投稿者: ポルカ  (ID:4VpEYNL.Gls) 投稿日時:2006年 02月 24日 08:39

    上の子の受験の時は、すべてをやりこなさなければ、という焦りで空回りし、またこの時期の子供は反抗期の入り口でもあり、子供とぶつかり合うこともしばしばでした。「塾やめる」「受験しない」というバトルも経験しています。入試までにうまく子供の意識を高めていくことの難しさはどこのお家でも悩まれていることではないでしょうか。


    特訓は本来取るべきものですが、上の子の時に宿題をこなすだけの時間が足りず、どれもいいかげんになり、成績にも響いたことがあったので、体力のない下の子には無理と判断し取りませんでした。
    本当に受験するという自覚が出てくるのは夏以降だったような気がします。親のほうが気持ちにゆとりが無くなるものですよね。
    毎週毎週のカリテの結果に振り回されることなく、冷静に判断できる親に私もなりたいと思っています。子供の弱点を見つけ、それをどう補っていくか、カリテをうまく活用していかなければならないと考えてはいますが、子供のほうに欲がないので、今はとりあえず宿題ができたら、勉強はそこまでで終了。だから成績にも反映されていかないのでは、と日々感じています。
    私にも迷いや不安はいっぱいです。入試まで子供と二人三脚、うまくコントロールできるように努力していきましょう。

  2. 【312622】 投稿者: 日能研OB  (ID:a3iTNGIg99Y) 投稿日時:2006年 03月 01日 01:14

    日能研のOBです。小6から塾に通いはじめたのでそりゃあ最初はぜんぜんわからなかったものです。僕の性格からか、解けない問題がたくさんあったのに全部とこうとがんばっていたら、母親が「答え写して早くねーやー」とかいいながらどこかにいってしまいました。母だってちゃんと勉強してほしいという気持ちはあったんだと思いますが、やはりそういう母だったからこそ10ヶ月という短い期間で東大寺に合格できたんだと思います。
    いまのんきなだけかも知れませんが、中学に入ることが目標になってしまっている人は中学はいってから苦労します。適正な学校を見つけることも大切だと思います。

    あとは、日能研の自習室を活用してはいかがでしょうか。講座が終わったあと、講座がない日なんかでも自習室は開いていて、うるさい母親がいるより集中できる、ということもあるし、わからない問題はバイト君がちゃんと教えてくれるのでいいですよ。

  3. 【312780】 投稿者: 新六年母  (ID:Ym0.BgRBFIM) 投稿日時:2006年 03月 01日 10:15

    ポルカ様、日能研OB様、暖かいアドバイスありがとうございます。
    お二人のご意見で目が覚めました。
    親、特に母親のドンと構えた態度、それから、子どもに実力以上の
    無理難題を押し付けないということが、子どもにはプラスに働くのでしょうね。
    今まで、出来ないなら出来るまで深夜何時でも、また早朝からとスパルタ式に
    やってきたことを大変反省し、子どもにも可哀想な事をしてしまったと
    後悔の念でいっぱいです。

    ところで、日能研OB様は、6年から塾に通い始めたとおっしゃっていますが、
    受験勉強を6年生から始めたということなのでしょうか?
    お母様があまり口出しをされてなかったようにお見受けしますが、
    やはりOB様の強い向上心からそのような素晴らしい結果が得られたのだと
    感心してしまいます。
    OB様は出来るお子様だったのかと思いますが、子どもを信用しているお母様も
    素晴らしい方ですね。

    私には信用するということも欠けていたのだと思います。
    目の前のカリテや公開模試などの成績に一喜一憂し、先が
    全然見えていなかったとまたまた反省です。
    中学受験で第一志望校に合格することに焦りすぎていましたが、
    おっしゃられるとおり、受験を通して人間としてまた一歩大きく成長してもらいたい
    という根本的な、子どもが塾に通いだした頃のおおらかな考えがいつの間にか
    消えていました。

    この掲示板で大変救われました。
    気持ちが前向きになってきました。
    ありがとうございました。

  4. 【313061】 投稿者: ポルカ  (ID:hXtSMf6JOKo) 投稿日時:2006年 03月 01日 15:15

    新六年母さまへ


    OBさまのお話、とてもすばらしい親子関係だったのでしょうね。
    6年生からのスタートは大変な面、「受験する」という強い意思を子供のほうでも持っている入塾なので、良い緊張感と集中力でいっきに成績もアップし合格というお子さんを私も何人も知っています。
    果たして自分の子供はどうか、と考えると我が家は早い時期からの入塾になりました。


    今日は春期講習の振込みをしてきました。
    この間は志望校調査もありました。
    今月は保護者会、その続きに個別面談も始まるようです。
    いよいよ具体的に受験体制に入ってきました。
    来年の入試日程も気になるところですが、子供の気持ちをうまく波に乗せて成績アップにつなげていけるようにがんばりましょう。


    新6年のカリキュラムというスレでも6年生の保護者の方のレスがあります。
    私も時々参加したいと思っています。またよろしければそちらででもお会いしましょう。

  5. 【315833】 投稿者: ストップウォッチ  (ID:fV/2j.x2L6.) 投稿日時:2006年 03月 04日 14:35

    を使うと良いと聞きました。
    うちはまだやったことはありませんが、
    計算1ページを5分で!スタート
    という風に乗せると、喜んでやるという方法です。
    で、日々何分かかったかを記録していくと、自分で速くなっていくのがわかって集中力が10分、30分、1時間・・・と伸びていくそうな。
    試されては?

  6. 【333128】 投稿者: 新中一の父  (ID:0BcS23zy3lc) 投稿日時:2006年 03月 26日 18:47

    やる気がないように見えたって机に向かっているんですよね。お子さんなりに頑張っているんですよ。私も「頑張れよ」と言って「頑張ってるよ(怒)!!」と何回言われたことか。
    小さい成功体験から積んでいけばいいんです。まだ11〜12歳、昨年のM−1グランプリのブラックマヨネーズの漫才で「人間以外の動物の成長の速さを見くびんなよ」という突っ込みがありましたが、子供の成長の速さだってすごいんですから。その一日一日の少しのでも劇的な成長を暖かく見守ることが母親として大事では。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す