最終更新:

22
Comment

【2093799】差別だ。教科書違うぞ。

投稿者: 何でだ?   (ID:6bQszKDdnck) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:01

栄東中学校・高等学校

ブログ最新記事

6月7日(土),6月8...

準備を着々と進めています。来校をお待ちしております。 インフォメーショ...続きを読む

英語の教科書をぐんと簡単なのにしたと思ったら、東大クラスだけ
トレジャーのままやるらしい。
それじゃ、ますます差がつく。
やはり上だけ相手にしてる学校だ。
下のクラスになったら、ずっとはい上がれないしくみか。
そんな話は聞いてない。
教科ごとのクラス分けにしてもらいたい。
教師に嫌われたら終わりだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2093812】 投稿者: 英語は・・・  (ID:XhflvZXWLLE) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:18

    学校の力によるものは少ないですよ。
    自分でやるものです。
    学校環境は有利に働くかもね。(かもねは50%の50-50の可能性でしかない)
    語学の学習は他の教科とちょいと違う。
    使える英語を英検準1級以上、TOEIC900以上でも何で良いので、資格試験の勉強をしてごらんなさい。
    大学受験の東大であろうと早慶上智(京大の英作文は難しいね。。。でもあれってきっと平均点低いと思うから大丈夫だと思う)英語であれば、余裕になる。
    自分で勉強するのが語学の基本なので、環境が大事でも自己努力なんとかなるし、自己努力で全然レベル関係なしで他を圧倒できる科目。
    教科書は考えられて作られているけど、結局はその教科書を作った人は、そんな教科書で勉強してないから。
    結局、自分でそれぞれのレベルを選んで勉強したり、実際にネイティブとやりあったりして、努力して語学に関して一格言もつに至った人々。(知的なネイティブとやりあうなんてのは、大学生レベル以上だね。中高生ではできないでしょう)
    英語に関しては、○○大学を出てたって、できない人いっぱい(大学受験まででオワチャッタ人。そのあとが大事なのにね。こういう時代に)いますよ。
    英語(というか語学)は最終的にはスポーツ選手と同じで、どれだけ日々の練習と鍛錬を向上心を持続して続けられるかということだからね。

  2. 【2093932】 投稿者: 基礎  (ID:ZEKeoX.bMDo) 投稿日時:2011年 04月 13日 20:15

    英語はまず
    基礎英単語と文法を完璧にすることが
    遠いようでも近道だ
    と思います。

    学校のテストは満点を目指し、
    その上で
    大学受験向けの単語集と長文問題集を1冊、
    ご自分で購入して
    夏休み明けまでに
    完璧に仕上げたらどうでしょう。

    自分で計画を立てて勉強するほうが
    絶対楽しいし、
    その余裕がある授業なのは
    逆にチャンスだと思いますよ。

    勉強頑張って下さい。
    応援しています。

  3. 【2093997】 投稿者: え!  (ID:yxYd0MYhwg.) 投稿日時:2011年 04月 13日 21:03

    それって

    当たり前でしょ

    言っている意味がわかりません

  4. 【2094027】 投稿者: おちついて  (ID:GSytAbRQlM6) 投稿日時:2011年 04月 13日 21:18

    確かに、わが子も東大クラスではないので、
    数年前にトレジャーでなくなった時に不安になりました。
    担当の先生からは、このままトレジャーを使い続けて
    わからないまま差がついていくよりは、
    基礎を完璧にしていこうとの説明がありました。
    それに、下のクラスからでも、はい上がれますよ。
    中学2、3年でも
    高校でも、優秀な子は東大クラスに入っていってます。
    くやしいなら、努力するしかないですよ。
    こんなところで、不満を吐いても改善はされません。
    先生とよく話し合ってみてください。
    がんばりましょう。

  5. 【2094087】 投稿者: 数学の  (ID:bG1RidGbV52) 投稿日時:2011年 04月 13日 22:06

    数学の教科書が違うならわかるけど・・・
      
    英語ってスタートは横一線じゃん。

  6. 【2094111】 投稿者: 清水  (ID:YLoO3s6KkJs) 投稿日時:2011年 04月 13日 22:24

    トレジャーは、そんなに優れた教科書ではありませんよ。ただ量が多いだけで、内容もそれほどのものはありません。トレジャーはこれから何度も何度も改訂してから、やっと一人前になるという教科書です。今は使い物にならないというのが、正直なところです。

  7. 【2094147】 投稿者: ほー  (ID:B54MPN3eVUU) 投稿日時:2011年 04月 13日 22:53

    部外者ですが、
    教科書が違うのは嫌ですね

    トレジャーは難関テキストです。
    良さは ある程度習熟度が上がってからでないと分かりません。
    最大の理由は語彙数です。

    検定教科書では 中学で1300語程度ですが、トレジャーでは進度によりますが、
    1500語~1600語程度は学習に必要ではないでしょうか。

    このレベルは高校受験ではトップ校受験で必要とされている語数です。

    どうしても 嫌なら
    トレジャーを入手して自分で学習するしかないですね。
    入手出来れば、通常学習は指定されたテキスト中心。
    時間が出来たら、文法はトレジャーを使って習熟度をあげれば差はつかないですよ。

    トップ校でトレジャーを使っていない学校はたくさんありますよ。
    (使っていない学校が圧倒的です)

    志望大学により違いはありますが、簡単な問題10問で10問正解する力も
    大切です。

    要は実力をつければいいんです。頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す