最終更新:

27
Comment

【3255809】関関同立希望なら、希はオーバーワークですか?

投稿者: 悩んでいます。   (ID:QsNyoRvYIvA) 投稿日時:2014年 01月 25日 15:39

ただいま小4の息子をもつ母です。ただいま転塾を考えております。
息子は大変おっとりしており、なかなか質問もしずらいタイプです。本人は同志社立命館あたりを希望していますが、希はオーバーワークになりますでしょうか。現在通っている塾は日曜日もテストが頻繁にあり、十分に直しができてない状態です。希は課題も多そうですが、最難関でなければ
希はむかないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3270963】 投稿者: 下のクラスがなくなると  (ID:z6OcPrJC9W.) 投稿日時:2014年 02月 04日 22:14

    結局は残りのクラスが全体的にレベルダウンするという事になりますね。
    下のクラスの生徒が居なくなるわけではありませんので・・・
    集約された中心の教室以外は、結局人員不足でさまざまなレベルが生徒がごちゃまぜに
    集められて、生徒にとっては可哀想ですよね。
    まるで塾側の効率化の犠牲になるような気がします。

  2. 【3271156】 投稿者: 微力ですが  (ID:1ZnSRFmUGgM) 投稿日時:2014年 02月 05日 00:29

    Lコースは消滅・・・・ さま

    1年間、頑張って来られたのですね。4年生の時点で公開で偏差値50を超えた時もあるのであれば、四天王寺の英数1、帝塚山英数、南女のSアドなどを充分に狙えるポジションにいらっしゃると思いますが、、、でも、娘さんがこれ以上の負荷には耐えられそうにないし、宿題におわれるのを見ると親として辛いのですね。お気持ち分かります。転塾をご決断されるまでは随分と悩まれたことでしょう。新しい塾に行ってもどうか頑張ってくださいね。しっかりと講義を聞き、宿題を頑張って仕上げる。復テや公開テストの間違い直しをしっかりとする。どこの塾に行っても基本は同じです。2年後に、自分は充分やり切ったという達成感と笑顔を娘さんが得ることができますように。ご健闘をお祈りします。

  3. 【3277532】 投稿者: このスレにあるような関関同立ですら  (ID:/xzWnj2umPs) 投稿日時:2014年 02月 08日 21:31

    希の入試結果分析によると、結果8割くらいの生徒しか合格できない。
    逆に言えば5人に1人は、最後まで希で頑張り続けたにもかかわらず関関同立レベルの学校にすら受からないのだ。
    オーバーワークだなんて余裕かましている場合ですか?
    そうでなくても付いて行けない人間からポロポロ脱落して行って、親子ともどもどれだけ耐えて来たやら・・・
    小学校時代に何年間もこんなに頑張らせて来て、まさか附属の小学校に入った子たちより劣る結果になるなんて
    想像もしなかったでしょうね・・・・

  4. 【3277996】 投稿者: 今年終了  (ID:tWwQlAM/51U) 投稿日時:2014年 02月 09日 08:21

    Cコースに在籍していました。関関同立程度ならオーバーワークになると思います。
    Cコースの中での立ち位置は下順位でも合格レベルに達すると思います。
    ですが、私だったら・・・コースの低順位で我が子を切磋琢磨させたくありません。
    やはり高順位で切磋琢磨するほうが、子供も頑張れるのではないでしょうか?
    我が子はcコースで高順位でしたが、あえてPコースは選びませんでした。

    関関同立ならば、希学園以外にも検討すべきと思います。

  5. 【3278669】 投稿者: あれれ?  (ID:tZJ.wd0GAyw) 投稿日時:2014年 02月 09日 15:57

    PとCだけになってしまうんでしょ?
    だったら下位クラスのCコースだと、高順位にいないと関関同立すら合格もおぼつかないんでは?
    Cコースの低順位だと、関関同立より低いレベルの学校に進学する・・・と結果が物語っているし。
    こうもシステムがころころ変わるなら、先輩のアドバイスも良く考えないと鵜呑みにしたら酷い目に・・・

    私はこのスレの「オーバーワーク」という言い方も、「希に通ってたら関関同立なんて合格して当然で、
    勉強させ過ぎだわ」って読めるんですけど、実際はぜんぜんそうじゃないですよね?

    先輩方・・って言っても、結局上位層で合格した方々、しかもそれを自慢したい方々だけがいらっしゃる
    んでしょうから、今現在が上位層で余裕のある人にしか参考にならないのでは?

  6. 【3280848】 投稿者: 今年終了  (ID:vMIBExB968Y) 投稿日時:2014年 02月 10日 21:49

    あれれ?さん
    そんな喧嘩売らないで下さい。自慢しているつもりはなく、感じていることをそのまま書き込んだだけです。
    Lコースは廃止になるのでしたら、おっしゃる通りと思います。
    ですが、cコースで高順位でなくとも、合格できます。
    また、素直にcコースのカリキュラムをこなすことが出来れば、関関同立以上の実力はつくので
    それ以上の学校を狙えます。
    5人に1人は関関同立にも入れないとも上で書かれていましたが、その1人の子はカリキュラムについていけない子でしょうね。
    ついていけない子についてのフォローは、希は手厚くありませんし、ついていけない子は先生より厳しく叱責され可哀想なものです。そして退塾されるお子さんが何人もいらっしゃいました。
    希の偏差値が低くなるのも、こういったついていけない子が淘汰された結果と思います。
    関関同立志望なら、私なら希に通わせません。

  7. 【3280902】 投稿者: そもそものスレッド名がおかしいでしょう  (ID:rcXLVNSON0o) 投稿日時:2014年 02月 10日 22:24

    5年以下の入塾時に,特に理由がなく志望校を関関同立に定めているような親または子がいますか?
    限界が分からないうちは,実力をつけるには希が一番じゃないか,という考えがあってのことだと思うのだが…。
    フィギュアスケートがしたいから関大付属,などならわかりますが。

    関関同立に行きたいから希に行きます,という人がいないのは当たり前でしょう。
    そもそもの前提が,「そんな人は少ない」のですから。

  8. 【3280905】 投稿者: ん?  (ID:1z2Zd7AVsoQ) 投稿日時:2014年 02月 10日 22:26

    たくさん退塾された結果、ついて行けない子がたくさん淘汰された後、最終的に残って
    最後まで必死に頑張った子が、それでも5分の1、関関同立レベルにすら合格できないのですよね?
    Cコースで頑張れば関関同立以上を狙えるなんて、軽々しく言ってはダメなんじゃないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す