最終更新:

2186
Comment

【4673020】2021年度受験組の談話室

投稿者: これからスタート母   (ID:ipvwtMnIies) 投稿日時:2017年 08月 16日 18:25

息子はまだ3年生なのですが、先のことをいろいろ考える不安もあり、同じ2021年度受験組の保護者の方との情報交換の場になればとスレッド立ち上げました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6217575】 投稿者: 重複  (ID:QaZ47tTbH5g) 投稿日時:2021年 02月 16日 15:47

    【6216673】 投稿者: 鉄 (ID:.mmollNcrO2) さんとは別人です。重複しまして、申し訳ございません。

  2. 【6217612】 投稿者: おやつ  (ID:r1g95gbHgoI) 投稿日時:2021年 02月 16日 16:17

    鉄緑会の保護者説明会ですが、丁寧に分り易く行われたところがとても良かったです。2科目の入会試験の間ずっと行われても時間が足りなくなるほど長く中身濃く行われました。

    概略説明は幹部の方が自ら行われ、「何のために中学受験したのか」から始まって大学受験に向け「いつ、何を、どのように」学ぶか長期計画での対策の重要性を噛んで含めるように話して頂けました。
    また、英語と数学の主任の先生が具体的にテキストのサンプルを用いて授業や宿題の説明をしてくださいました。宿題は中学生の間はかなり少ないようです(これも理由があります)。噂の凄い分量の宿題は高校に入ってからとのことでした。英語は4技能を意識した内容で、口頭の練習やヒアリングに多くの時間を使ってくださるようで、これもとても気に入りました。気になるのはスピードの早さでしたが、復習をしっかりしてくださるようで一旦納得しております。無理が出てきたら科目を絞ろうかと考えております。

    どちらかといえば放置のイメージがあった鉄緑会でしたが、真摯に生徒と保護者に向き合う姿勢を感じました。

  3. 【6224065】 投稿者: 経験者  (ID:FJz/jodv0E6) 投稿日時:2021年 02月 20日 16:04

    映像授業より対面がおすすめですよ。

  4. 【6224253】 投稿者: 元馬渕っ子  (ID:.dp5BBFNrxs) 投稿日時:2021年 02月 20日 18:45

    最難関落ちの中堅校に通ってる高I生です。
    最難関校でなくても東進の数学特待生にはなれますよ。うちは、中Iの冬に開始して中3で数3まで終わらせました。

    先月のセンター同日では数学はI、IIともに9割5分の成績でしたので、先取り効果は出てると感じます。
    ただ、映像なので本人のやる気がないと進まないし、進度が遅いと更新してもらえないと聞きました。

    ちなみに、中学の数学の成績が評定5で外部模試の数学偏差値が60以上なら特待になれると言うゆるゆるの基準です。

    特待になった後は毎回の成績表の提出、外部模試の成績表も提出でした。

    今は数学特待は終わりましたが、馬渕東進は、独自の特待制度がありそちらの特待になってます。
    馬渕東進は、最難関大学を目指す生徒を集めたS S Sクラスと言う対面授業も行われてます。今はzoomですけどね。

    東進は家でも受講できるので、鉄や駿台と掛け持ちしてる人が多いです。

  5. 【6225585】 投稿者: 経験者  (ID:FJz/jodv0E6) 投稿日時:2021年 02月 21日 17:46

    おっしゃる通りですね。
    映像だけは厳しい。

    実績も、
    そういった特待生や、
    他塾との併用生がほとんどですね。

  6. 【6231820】 投稿者: 知りたい  (ID:3lb.5MithZY) 投稿日時:2021年 02月 25日 14:30

    御器所校、千種校は1学年どれくらいの人数で、何クラスですか?

  7. 【6253067】 投稿者: 6Nテスト  (ID:66NvtrbxrhM) 投稿日時:2021年 03月 11日 10:19

    6Nの事でお分かりになります終了組の方に質問です。

    灘実践模試(灘トライアル)の算数①はどのレベルが該当しているでしょうか?
    5年でのテキスト、N特訓、灘選抜(灘プレミアム)レベルなど
    6年でのテキスト、N算数、プラスNレベルなど
    算数②の方が難しいと理解しておりますが、算数①がボロボロなんです…

    よろしくお願いいたします。

  8. 【6253516】 投稿者: 終了組  (ID:EDkM26b0Kdo) 投稿日時:2021年 03月 11日 14:44

    算数①は、灘入試の一日目に相当する問題です。
    算数①と算数②では求められる能力が異なり、算数①は1問にかけられる時間が短く、かなりの処理能力が求められます。
    テキストのレベルとかではなく、多くの問題を解き、解き方の見当がつく問題の数を増やすことが必要と思っています。また設定時間を短くしての演習も効果的でした。

    人によって異なるとは思いますが、我が家も算数①のほうが苦手でした。算数②のほうが思考力が問われますが、誘導にのって解ける部分もあったようです。
    算数①は特別なトレーニングが必要ですが、6Nであれば、しっかり対策してくれると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す