最終更新:

16
Comment

【797052】Nの偏差値との差について

投稿者: よくわかっていない母   (ID:IgRNmNpOR4w) 投稿日時:2007年 12月 23日 00:10

我が家は通塾の時間その他の条件から
馬渕で受験勉強をしていこうかな、と考えておりますが
知ってる方がいらしたらお聞きしたいことがあります

それは、NのR4偏差値と馬渕の模試の偏差値を比較する場合
どれくらいプラス・あるいはマイナスしたら
よいでしょうか?

別にどちらが高いからいいとか悪いという意味ではなく
我が家ではいろいろな点を加味して馬渕でと判断したので
純粋にNのR4偏差値とも比較できたらと考えた次第です

おおまかな基準で結構ですのでお願い致します


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「馬渕教室に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2217088】 投稿者: 偏差値87  (ID:F89Ev6cOpfc) 投稿日時:2011年 07月 27日 10:25

    まぶち50
    希43
    浜50
    N55
    しんしんどう63

  2. 【2282967】 投稿者: 葛城育郎  (ID:2V7ExHef7PY) 投稿日時:2011年 10月 02日 23:07

    それで通ったらすごい

  3. 【2369287】 投稿者: 新三年  (ID:pOcTTCEBGyw) 投稿日時:2011年 12月 29日 00:01

    三年生から通塾させたく入塾テストを受けています。
    日能研ではギリギリで新灘ジュニアに合格をいただき
    ました。
    馬渕では入塾の学力診断テストでは200点満点中180点
    とれました。
    合格資格は合計100点以上、平均点が130点くらいだと
    ききました。
    問題をみるとかなり馬渕のほうが簡単に思えるのですが
    入塾テストを受ける方のレベルが違うのか子供がたまたま
    問題形式が合う合わないなどの問題なのか・・・。
    実際の三年生の授業内容も日能研(三灘)と馬渕ではぜんぜん
    レベルが違うのでしょうか?

  4. 【2369396】 投稿者: 経験者  (ID:s/.hb5LTPcA) 投稿日時:2011年 12月 29日 08:07

    かなりハイレベルなお子さんですね!!
    周りの友達のレベルや環境にも大きく影響を受けますので、最初から切磋琢磨できる環境においてあげるのが良いと思います
    同じ馬渕教室でも教室によって通っている子供のレベルが違います
    そこまで調べるのは難しいでしょうが、塾単位でくくるだけでなく、あらゆる観点から考えて塾選びをされたらと思います

  5. 【2369403】 投稿者: 独り言  (ID:qGPWyAVXfZA) 投稿日時:2011年 12月 29日 08:20

    日能研新灘ジュニアと馬渕一般ではそもそも受講者層の想定レベルが違うと思います。
    新三年さんのお子さんの実力なら馬渕ではしばらく相当物足りないと思います。
    新灘ジュニアでコツコツ実力を伸ばしていくか、もしくは浜学園が通塾可能なら平常(一般コース)はどうでしょうか?
    更に上を目指すなら受講資格が得られれば最高レベル特訓算数を受けれらると力がつくと思います。
    ちなみに浜の最高レベル特訓算数小2の最後の単元(1月)は「入試問題にチャレンジ」です。
    但し、浜の1~3年の最高レベル特訓算数は灘・甲陽に特化した特殊難問問題ばかり扱うので志望校が合わない場合はお勧めできません。
    浜の平常でも分数は小2で始まりますが、馬渕の一般では小5の初めになるようです。
    ただ、浜の面倒見の良さを1とすると馬渕は3くらいはあると思いますので何を優先するかで変わってくると思います。

  6. 【2369753】 投稿者: 経験者  (ID:l14SpGYhfTY) 投稿日時:2011年 12月 29日 17:44

    実力のあるお子さんは希で飛び級して先回りもありかと思います

  7. 【2370170】 投稿者: 馬渕  (ID:cGl0Clo34VE) 投稿日時:2011年 12月 30日 11:24

    うちは馬渕小3ですが分数やってますよ。簡単な足し算、引き算ですが。小5ってことは絶対ない。6年までの計算は、関西の塾ならたいてい小4までには終わると思いますが(関東系はもう少しゆっくりか知れませんが)

  8. 【2370201】 投稿者: 独り言  (ID:3VzTCdQCEEM) 投稿日時:2011年 12月 30日 12:18

    馬渕様。ご指摘有難うございます。
    分数は3年でやっているのですね。大変失礼致しました。
    今月の説明会では確かに小4で小6の算数が全て終わるとのこと説明でしたが小4のカリキュラムには分数が無く、小5の始めにはありました。
    その理由説明では公倍数公約数を小4でマスターしてから小5で分数に入った方がつまずきにくいからという話でした。
    説明に矛盾を感じましたが文章問題が5年からという意味だったのかもしれません。
    冬期講習でも分数が全く出なかったので本当にしていないのかと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す