最終更新:

173
Comment

【5801641】2020年青学進学数

投稿者: 今年6年   (ID:0t9o5cCtjYg) 投稿日時:2020年 03月 19日 23:24

今年6年生、来年2月に中学受験を予定する子を持つ親です。
横浜英和も候補の一つです。
参考までに系属校推薦で、どのくらいの人数が青学に進学したかを知りたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6684536】 投稿者: 高3  (ID:NPIK4yPT5m6) 投稿日時:2022年 02月 22日 21:22

    高3生はとっくに結果がわかっているのですよね。
    普通の附属や係属なら遅くても年内に。
    どなたも書き込まないのであれば、たいした数ではなかったのでは?
    (禁止されていても嬉しくて書いてしまう人が発生しそう)

  2. 【6684546】 投稿者: 推薦出来ない責任の所在は?  (ID:F6UVJ7WG4/6) 投稿日時:2022年 02月 22日 21:29

    後悔しています。
    中大附属も法政附属も合格圏内でした。
    けれど、青学に行けるのならと決定しました。
    ですが、青学に行けません。

    騙されたと思っています。

    基準に達しないからとの理由ですが、基準に達するような指導はなされていません。
    青学に行けない責任を一方的に生徒と家庭に押しつけます。
    青学に行かせることの出来ない学校や先生は責任をとりません。

    後悔してもしきれません。
    どうすれば解決できるのか、納得できるのか教えてください。

  3. 【6684706】 投稿者: シャイン・ブルー  (ID:bY.BalU622Y) 投稿日時:2022年 02月 23日 00:51

    横浜英和の青学大への推薦基準を満たさなければ、つまり成績が悪ければ、推薦されないのは当然です。
    塾やマスコミへ匿名のFAXで訴えれば効果あります。

  4. 【6684939】 投稿者: 結局は  (ID:CKjRf.ZEgfo) 投稿日時:2022年 02月 23日 10:29

    えー法政2も中横も合格圏内のお子さんなら
    学校内で推薦取れないなんて学校の指導も問題だが
    何も手をうたなかった家庭も悪いのでは。
    だってあの推薦基準だよ。

  5. 【6685179】 投稿者: シャインブルー  (ID:IWjh84D1PYQ) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:16

    さて、系属前の英和女学院時代の生徒さん、学校の定めた青学推薦基準をクリアできなかった、つまり成績が悪かった、となれば推薦漏れになるのは当然です。
    どこの学校でも同じことです。
    それでも昨年の系属前の生徒さんが何と53人(33%)が推薦で青学大に入学できたのは学校の先生方が頑張った結果です。
    そうでなければ一昨年と同じように10名くらいの人数になっていたでしょう。

    系属前の横浜英和女学院は偏差値が低かったし、成績が悪かったというのは本人の問題です。
    また大事なこと、勉強ができなければ青学大の授業についていけませんよ。
    特に国政、英米文、経済、経営、総文は学生のレベルが高いですから、落ちこぼれになるだけです。
    国政や英米文の入試では、英語リスニングの試験は帰国子女も泣くというレベルだし、運よく入学できたとしてもオール英語の授業が待っていて、最低でも英検準一級、TOEIC800点以上の力を持っていなければ、授業についていけません。

  6. 【6685217】 投稿者: まあ  (ID:e0BTKTFiobk) 投稿日時:2022年 02月 23日 13:45

    >学校の定めた青学推薦基準をクリアできなかった、つまり成績が悪かった、となれば推薦漏れになるのは当然です。

    これは同意だけど、

    >推薦で青学大に入学できたのは学校の先生方が頑張った結果です。

    頑張ったのは生徒。

  7. 【6685250】 投稿者: シャインブルー  (ID:IWjh84D1PYQ) 投稿日時:2022年 02月 23日 14:14

    自分勝手なんだな。

    結果が悪ければ、先生
    結果が良ければ、生徒

  8. 【6685253】 投稿者: ドン引き  (ID:xfLm4KqyWnk) 投稿日時:2022年 02月 23日 14:19

    生徒の努力無しに実績は上がらないよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す