最終更新:

15
Comment

【6637742】募集数が減った事について。

投稿者: タイ子   (ID:ckB3Cp3OJEs) 投稿日時:2022年 01月 26日 11:18

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校

ブログ最新記事

平井さん、パリ五輪内定!!

本校水泳部で高校3年生の平井瑞希さんが、3月に行われた代表選考会で池江璃花子選...続きを読む

今年 6年生になる子供がいます。

学校見学をしてみて、施設の素晴らしさと生徒の伸び伸びとして雰囲気が良く、この学校を希望していますが、昨年度あたりから募集人数が大幅に減っている事が気になっております。希望する人にとっては最近のこの状況は厳しいものなのでしょうか?

また、生徒さん・親御さんの入学して良かったことなど色々な情報がありましたら教えて頂けると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7033840】 投稿者: まあ  (ID:g/ZSLYtOySU) 投稿日時:2022年 12月 12日 16:04

    第一志望なら2/1受けるのが確実だと思います

  2. 【7038404】 投稿者: 藤  (ID:disabR3tZrE) 投稿日時:2022年 12月 16日 01:15

    1日でも厳しい印象なのでうちはやめました
    高倍率すぎて厳しい戦いにわざわざ疲弊したくないので

  3. 【7420900】 投稿者: 倍率低下  (ID:cml9E.aJliQ) 投稿日時:2024年 03月 05日 08:34

    24年度、おもしろいぐらいに倍率低下しましたね。大学自体もかなり受験生減らしてるから、隔年現象だけでは無さそう。今後どうなってくんでしょうかね

  4. 【7420991】 投稿者: 頑張れ受験生  (ID:0sJXpT7wWzA) 投稿日時:2024年 03月 05日 12:09

    大学に関しては昨今のニュースが影響して志願者が減ったことに危機感を持った学校側が数年後には日大をMARCH群に加えるための大規模なプロジェクトが進んでいるとか…あくまでも噂の段階なので何とも言えませんけど、入りやすいうちに入っておくのも手かもしれませんね。まあ日藤の場合は内部進学する生徒以外はMARCH以上の大学しか目指さないのであまり関係ないんでしょうけど。

  5. 【7452067】 投稿者: まあ  (ID:XnsZb.WzNsE) 投稿日時:2024年 04月 16日 17:42

    この数年の倍率がバブルだっただけで2021年以前の倍率に戻っただけじゃない?

  6. 【7476121】 投稿者: 睦愛  (ID:fhq6SjuHt7I) 投稿日時:2024年 05月 23日 12:24

    小学校の所でも書いたのですが減ったら減ったで入るのが楽になるわけですし高校まではエスカレーター。そして内進生の約半数は東大や東工大、早慶上理といった他大学へ現役で進学していることを考えれば受験先の選択肢としては充分にありだと思いますよ。

  7. 【7476279】 投稿者: 藤沢  (ID:d2ZR2WkMKmE) 投稿日時:2024年 05月 23日 17:34

    >約半数は東大や東工大、早慶上理といった他大学へ現役で

    2023年の実績では内進生の東大、東工大の合格者はいらっしゃいません。早慶上理で11%ほどですので、その書き方は誤解をうむかと。

  8. 【7476379】 投稿者: 睦愛  (ID:R7.8l3ivrko) 投稿日時:2024年 05月 23日 20:50

    藤沢様、ありがとうございます。

    >約半数は東大や東工大、早慶上理といった他大学へ現役で

    これは「日大ではない四年制大学」という意味で書いたつもりだったのですが、まるで「内進生の約半数が東大や東工大、早慶上理に現役で進学した」かのような表現ですね。

    ご指摘いただき読み返してみてやっと気付きました。誤解を招く文章を書きこんでしまいお読みになった皆様すみませんでした。以後気を付けます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す