マルチリンガルを目指せる女子校
サレジアン国際学園
英語が飛び交い、生まれ変わったと思いきや星美学園時代の慈愛の雰囲気は変わらず、挑戦する姿勢を応援する。子供が伸びそうな雰囲気の学校だと思いました。
皆さんの感想をお聞かせください。
サピ偏だと30台ですよね。
広尾、三田国際の流れでもう少し人気が出るかと思ってましたが…
これからでしょうか?
うちの息子は小5でS45〜50ですが、近所なので
検討してもいいくらい満足度の高い学校かどうか
知りたいです。
インタークラスのある学校を志望しています。
広尾学園には偏差値が足りず広尾小石川は倍率が高すぎ
また両校は校庭が狭すぎるのが気になります。
三田国際は遠すぎるので、サレジアン国際が我が家の
条件に合うように感じています。
まだこちらは始まったばかりで情報が全くなく
今年入学された方に様子を伺いたいです。
また特待生についてもご存知でしたら教えて下さい。
男子です。
今は偏差値が低く出てますが、入学者はあえて持ち偏差値より低いこの学校を選んだ子も多いです。又、学校に勢いを感じています。実際、我が子も全く受験する予定がなかったのに学校説明会を通して直感的にここの学校で学びたいと自ら希望して入学しました。
6年後は広尾学園や三田国際と同じような偏差値になるんじゃないでしょうか?
貴重なお話ありがとうございます!
実際に通われてる方のお話を聞ける機会は滅多にないと思いますので、もう少し聞かせて頂いてもいいでしょうか。
周りですでに英検をお持ちのお子さんは多いですか?
お持ちでしたら何級くらい?
また大変失礼ながら、偏差値30だとお子様方の学力もここから発展途上、の感じかもしれないなと推察しております。そういう子たちがPBLの授業を進める場合、かなり先生方の力量が必要なのではと考えます。
そういった力のある先生方がいらっしゃると思って大丈夫でしょうか?例えばグループごとの議論などは、先生がうまくリードして下さって充実した授業になっていますでしょうか?
こちらの学校はそもそも通塾せず受験しているケースも多く、学力がないもいうより中受的な選抜を受けてない様々な子がいるという感じです。
一部お勉強苦手そうな子も混ざっているでしょうけど。
小学校からのお子さんも多いので偏差値はあまりあてにならないと思われます。
内部進学のお子さんもいらっしゃるので、中学受験の偏差値では測りきれない、と言うのもあると思います。
しかし、そんな内部進学のお子さんも男子の場合は特に、小学校受験時には外部受験を視野にして入学していたでしょうから、教育熱心な御家庭である事は間違い無いですね。
小学校の進学実績を見れば、それなりの成果を出している訳で、その線で考えて入学したけれど、サレジアン中高も悪く無いと判断して、そのまま外には出なかった方々でしょうから。
小学校も英語教育には以前から力を入れていますから、今後は更にそこを強みにして盛り上げて欲しいですね。