最終更新:

130
Comment

【7164604】「入試で考えられる『ミス』がすべて出てしまった」定員120人に対しのべ出願者4681名の“人気新設中

投稿者: スレ主   (ID:vnEV4k.hw3s) 投稿日時:2023年 03月 31日 11:36

文春オンラインより

news.yahoo.co.jp/articles/b07747c71d35f3bcdda01372ead1094fc7cf9eb4

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「芝国際中学校高等学校に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【7169613】 投稿者: 結果偏差値だから  (ID:qZdXojyoHSw) 投稿日時:2023年 04月 05日 16:37

    結果偏差値は出せたけど、Nも予想偏差値は出さないかも。

  2. 【7171589】 投稿者: 首都圏模試  (ID:Y2IDnAbxFGM) 投稿日時:2023年 04月 07日 18:45

    首都圏模試は、予想偏差値も出しませんでしたね。塾関係者ばかり接待して、こっちは手薄だったのかな。

    ---
    ※芝国際中学校は2023年度入試の合格データ不足により、現在のところ入試結果偏差値・2024年入試予想偏差値とも算定不能のため、表中には掲載していません。

  3. 【7172442】 投稿者: 136/120  (ID:roHmc4GHY.A) 投稿日時:2023年 04月 08日 17:26

    定員120名で入学者136名なんですか?
    それで教員不足で塾講師を雇わなきゃいけないのですか?
    この学校大丈夫?

  4. 【7172492】 投稿者: いや  (ID:poJOWOPMuUI) 投稿日時:2023年 04月 08日 18:47

    高校が多いため塾講師を雇っているとのことです。中学校のせいではないかと。

  5. 【7172538】 投稿者: 入試問題外注  (ID:Qh5XRGN.9no) 投稿日時:2023年 04月 08日 20:02

    入試問題にミスがあったり合格発表が遅延したり出願者数を見誤ったりするのは多かれ少なかれあると思う(今回の件は酷すぎだけど)。この辺は次回以降反省を活かして改善するのだろう。
    記事で一番驚いたのは、入試問題の大半を外注していたこと。学校には求める生徒像があって、その選択のために入試問題を練り上げると思っていたので、そこを外注するというのは個人的にはありえないかな。

  6. 【7173045】 投稿者: 欧米か  (ID:etDPHCnu2VI) 投稿日時:2023年 04月 09日 09:59

    試験問題は委託
    教師も委託(塾バイト、ネイティブ契約)
    学校立ち上げ→委託?契約?バイト?
    それから、すごい学校のすごい教師と言ってる方々は、まだいるのかな?

  7. 【7174072】 投稿者: 合否分布  (ID:VJ2vK3yXVbI) 投稿日時:2023年 04月 10日 10:38

    首都模試の偏差値別結果出てましたね。
    合格率80%なし。
    よって掲載できずってことですかね。

    https://diamond.jp/articles/-/320925?page=2

  8. 【7174134】 投稿者: 入試問題はラブレター  (ID:B8UW1h32f1k) 投稿日時:2023年 04月 10日 11:55

    その外注入試問題がまさに求める生徒像を表しているんでしょう。
    つまり帰国生と偏差値上澄み層だけが欲しいと。

    上澄みを拾うためには受験機会を沢山用意する必要があり、そんなに沢山のパターンを自校作成するのは不可能だから外注すると。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す