最終更新:

130
Comment

【7164604】「入試で考えられる『ミス』がすべて出てしまった」定員120人に対しのべ出願者4681名の“人気新設中

投稿者: スレ主   (ID:vnEV4k.hw3s) 投稿日時:2023年 03月 31日 11:36

文春オンラインより

news.yahoo.co.jp/articles/b07747c71d35f3bcdda01372ead1094fc7cf9eb4

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「芝国際中学校高等学校に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【7174160】 投稿者: 週刊ダイヤモンドの記事  (ID:jgHUF4Ww.Gc) 投稿日時:2023年 04月 10日 12:26

    週刊ダイヤモンドでも、本日サマリー記事がでましたね。
    下記部分は、本当に来年の受験生は警戒した方がいいです。

    以下抜粋----
    大手塾幹部は「受験生と保護者が『どうしても受けたい』と言わない限り芝国際は勧められないと思う。『合格者を多く出す』とか、当初の学校説明会で言っていたことが結果的に全てうそだったのだから」と憤る。

    https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/29895

  2. 【7174163】 投稿者: 偏差値つり上げ  (ID:jgHUF4Ww.Gc) 投稿日時:2023年 04月 10日 12:27

    結局は、偏差値つり上げのために、今年の受験生延べ4000人以上を犠牲にしたということですよね。

  3. 【7174193】 投稿者: 合格者分布  (ID:iyou6RZejbY) 投稿日時:2023年 04月 10日 13:04

    記事の合格者分布みれば何が起こったのか明らかでしょう。
    業界の専門家、ましてや大手塾の関係者は人のせいにしないでもっと真剣にボリュームゾーン下位の受験生に向き合ってほしいです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7b7028f372e047e9911bef13bd1b59f02fd9d02a

  4. 【7174724】 投稿者: 改めて唖然  (ID:9vXume1FJfo) 投稿日時:2023年 04月 10日 22:42

    グラフを見て、改めて合格者の人数の少なさに唖然。
    受験生に向き合う以前に、そもそも学校が採る気ないじゃん。
    「たくさん合格を出す」なんて、良く言えたもんだね。

    このグラフを忘れないで、本当に来年以降はみんな騙されないようにね。

  5. 【7174756】 投稿者: わかってて言ってるでしょうが・・・  (ID:iyou6RZejbY) 投稿日時:2023年 04月 10日 23:12

    合否分布表の5人はすべての合格者ではありません。
    定員120名に対して合格者は181人。
    首都圏模試センターが把握できたもののみでしょう。
    この表のわずか5人の上の方に合格者の母集団がいるということです。

    業界の方ならば、多少なりとも分析すれば事前に十分にわかっていたはずです。

    だいたいタイトルにあるように「定員120人に対しのべ出願者4681名」というのは、試験前に公表されてました。さらに合格者が増えたところで、この首都圏模試受験者層の合格は難しかったはずです。

    こんな素人でもわかるようなことを、受験生と保護者にちゃんと伝えたんでしょうか?

    人のせいにする前にもっと自分の責任を果たすべきだとは思いませんか?もう少しこの層の受験者にも時間を割いてあげてほしい。

    それでも「受験生と保護者が『どうしても受けたい』」となれば不合格だったとしても納得できるでしょう。

  6. 【7175231】 投稿者: 分からないです。  (ID:JcQens5R9DQ) 投稿日時:2023年 04月 11日 13:03

    〉業界の方ならば、多少なりとも分析すれば事前に十分にわかっていたはずです。

    それはあなたの主観であり、結果論ですよね。
    業界の方から、今これだけ学校の情報開示に問題があったと言われいるのですから、1月段階でどれだけ情報があったのかは疑問ですよね。

    そして今でも学校から正式な開示がない中、やはりこの学校の隠蔽体質に大きな問題ではないでしょうか。

  7. 【7175347】 投稿者: わかろうとしてましたか?  (ID:iyou6RZejbY) 投稿日時:2023年 04月 11日 14:44

    学校に問題がなかったとは言うつもりはありません。

    また、確かに定員120名に対して合格者は181人というのは結果論です。

    ただ、1月の段階でホームページに出願数は公表されていました。それも何回か更新されてもいました。
    実際の受験者数はもちろん当日でないとわかりませんが、相当な倍率になるのは明らかでしたよ。

    しかも、くりあげくんの合格者割合をみると、大手塾がかなりを占めています。「大手塾幹部」ならどういう層が受験するかのデータを知りうる立場にあったのではないでしょうか?

    そのデータと公表されている出願者数をみれば、いわゆるボリュームゾーンの方たちがどういうことになるか推察できたのではないでしょうか?

    私は業界の人間ではありませんので、確かに的外れなことを言っているかもしれません。それにしても、全てを人のせい(学校)にする一部の業界関係者らしき人の発言をみるとなんとも言えない気持ちになるのです。

    https://kuriagekun.com/school_info/芝国際中学校

  8. 【7175489】 投稿者: 責任の重さ  (ID:jgHUF4Ww.Gc) 投稿日時:2023年 04月 11日 16:52

    では今回の顛末で、あなたが責任の割合を付けるとしたら、どのような感じですか?
    私自身以下です。(塾関係者ではなく、小6と小4の親です)

    芝国際(学校) 60%(詐欺師)
    受験生      0(一番の被害者)
    保護者 20%(詐欺を見抜けなかった)
    塾     0〜20%(詐欺に気付いて欲しかった)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す