最終更新:

471
Comment

【1261323】新・江戸取の生活

投稿者: 江戸ダス   (ID:oFlEK4A56JQ) 投稿日時:2009年 04月 17日 12:33

地域別関東板にて「江戸取の生活」が語られていますが、あらためて学校別にもできましたので、こちらへ引っ越しませんか。
新入生の皆様、ようこそ!
在校生の皆様、江戸取の発展のために語り合いましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1692152】 投稿者: チバラキの桜  (ID:pECw6qyAPm6) 投稿日時:2010年 04月 14日 03:00

    ウチの息子は、「締めつけ」とか「押さえつけ」とは感じていないようです。
    「江戸取厳しい?」と、別の学校のお友達に聞かれた時に、
    「厳しくないよ。でも、先生うざ~」(←スミマセン!まぁ反抗期なので…)と答えていました。
    でも家では、先生があ~した、こ~したとよく話してくれるので、
    うざ~と言いつつも、実は好きなんだなって感じます。
     
    ちょっと先生の小言が多いかな?というのも有難いことで、
    だらしなかったウチの息子が、自分で予定を考えて行動できる様になり(低レベルでスミマセン)、
    先生の指導力には、本当に感謝感謝です。
    先生方は(査定があるから?…とはいえ)本当に熱心ですね~!!
    生徒をひとりひとりよく見て覚えていて、肯定的な声かけをしてくれて、すごい!です。
     
    新入生の時は、勉強時間や規律を聞き「厳しい」と思うでしょうが、
    直ぐに要領を覚え、スイスイ泳げるようになるから大丈夫(笑)
    成績上位の生徒達は、自主的にガンガン勉強しているし、
    気にせず、のびのびしている生徒達もいます。(補習はあるけど)
    皆それぞれ、楽しくやっているから、良い学校なんじゃないかな。

  2. 【1692273】 投稿者: バナナ  (ID:0zAooZrJciw) 投稿日時:2010年 04月 14日 08:30

    確かに先生の小言は多いようですが、親の小言と同じような感覚のようです。
    全てでなくても自分に必要だと思うことは受け入れるように言っています。
    部活やら、コミホでおしゃべりやらでなかなか家に帰って来ない子供を見ていると
    楽しそうでとても安心します。厳しいけれど楽しい江戸取といわれる学校になってほしいですね。

  3. 【1693017】 投稿者: ほんとうにそうですね・・・  (ID:eMt9l8BK7cg) 投稿日時:2010年 04月 14日 18:14

    はじめまして。今年度からお世話になります。

    子どもが楽しく通学しているのをみるにつけ、進学塾や江戸取を受験しなかったお子様の保護者の方々の「江戸取のうわさ」って、いったいなんだったのだろう?と思います。江戸取の先生方がおっしゃるのは、わたしのお小言と一緒。まず自分がしっかりした人間になってから、はじめて自由が得られるのです。まずご縁があって入学した学校の規則を守って、信用していただいてから・・・です。
    特別おかしな規則はないと思います。

    子どもはわからないことはなんでも先生に伺い、勉強もがんばっています。コミュニティホールでの飲食を楽しみにし、今日何を買ったのか教えてくれます。

    申し訳ございませんが、うちの子どもは貴校が第一志望ではありませんでした。でも、こちらにご縁があって本当によかったと思っています。

    ある進学塾の先生が「江戸取出身でこちらにアルバイトに来る子は本当に真面目で、自分で仕事を見つけてよく働いてくれる。」とおっしゃっていました。いい噂がいっぱい流れてくれるといいのだけど・・・。

  4. 【1693364】 投稿者: チバラキの桜  (ID:pECw6qyAPm6) 投稿日時:2010年 04月 14日 23:49

    我が家も「江戸取のうわさ」を耳にし、覚悟の上での受験でした(笑)
    でも、「厳しい」とはいえ、だらしないよりはずっと良いし、通学風景が好ましかった。
    そして、進学実績に憧れちゃったし、学費は安いし、塾いらずだというし、近いし、言うことない。
    でもやっぱり…
    のびのび系の学校の方がいいのかなぁ…?志望大学は、下がっちゃいそうだけれど…。
    優柔不断の私は、行ったり来たりでした。
       
    そして入学してみると、私立らしい厳しさのある、普通の進学校だなぁ…と逆にビックリしました。
    本当に、あのうわさはいったい何だったのだろう???
     
    そして、のびのび系の学校を選んだ方は…、
    「もっと厳しくして進学実績を上げてほしい。取手の様に。」等とおっしゃる。
    それなら初めから、江戸取にすれば良かったのに~! なんて思います。

  5. 【1694048】 投稿者: 中二の母  (ID:YD97gpGA202) 投稿日時:2010年 04月 15日 14:46

    はじめて書き込みをします。宜しくお願いします。去年中2(現中3)のお子様のいらっしゃる親御様に教えていただきたいのですが、まだ先のことですが夏休みの課外授業の事についてですが、昨年はⅠとⅡのどちらかを取って、どちらかを勉強会のために登校と言われたのですが中2ではどうなのでしょうか?どなたかお分かりになる方教えてください。

  6. 【1696578】 投稿者: チバラキの桜  (ID:pECw6qyAPm6) 投稿日時:2010年 04月 17日 20:20

    中二の母様へ
     
    書き込みが遅くなりましたが…。
    確か、昨年の中二の夏休みの課外授業は、取るのも取らないのも自由だったはず…。
    但し、ⅠとⅡの期間は学校で朝から昼まで勉強ということで、
    課外を取った生徒は課外に行き、課外が無ければ空きクラスで自習、だったと思います。
    今年は中三の勉強合宿が無くなりましたし、夏休みの課外はどうなるのかな?

  7. 【1697441】 投稿者: 三寒四温  (ID:cjAx8FCzLD.) 投稿日時:2010年 04月 18日 17:06

    三寒四温というペンネームにしましたが、なかなか四温がやってきませんね。
      
    YUさま、他の先輩方のコメントを読ませて頂いて、また安心いたしました。
    さまざまなタイプの先生がいらっしゃるということですね。
    そうであれば、「小言は私に任せておけ」という先生がいらっしゃる方が、むしろ有り難いです。
    バレンタインデーのエピソードは面白いですね。
     
    さて、入学して1週間たった我が子の状況はどうかといいますと、
    先生や友達のジョーク、学校でのハプニングが、笑いのツボにはまってしまうようで、
    家に帰ってくると、私にそれを報告しながらしばらく笑っています。
    温かい先生やクラスメートに恵まれたようで、このご縁に感謝しているところです。

  8. 【1704772】 投稿者: David  (ID:CAPPguYeMcM) 投稿日時:2010年 04月 24日 21:55

    制服のソックスについて
    娘の受験を検討しておりますが、制服のソックスは緑色に限定されているのでしょうか。
    入学式のビデオ等で見る限り、白でも良いのでしょうか。
    娘自体、学校は気に入っておりますが、緑のソックスに難色を示しております。
    在校生、卒業生の関係者の方、教えていただけますか。
    宜しくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す