最終更新:

55
Comment

【1376516】帝塚山中学文理について

投稿者: 帝塚山文理志望   (ID:4UsoVFOFEds) 投稿日時:2009年 07月 24日 08:10

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

帝塚山のスレッドでも英数のお話ばかりで、新しいのを作りました。文理志望の方よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1416528】 投稿者: 名前の変更  (ID:i2fnisPlni2) 投稿日時:2009年 09月 04日 11:24

    「文理」という名前自体が、はやらないのでしょう。唯一、野球の・・新潟の・・高校くらいでしょうか?
    ただ、今までの「英語教育」や「推薦枠」の特色が、Ⅰ・Ⅱ全体に広がるのか、そのへんが不安です。

  2. 【1417626】 投稿者: 帝塚山文理志望  (ID:RJ7B/9T53Fc) 投稿日時:2009年 09月 05日 07:53

    おっしゃるとおりですね。文理コースのよいところがどこまで残されてゆくのか学校側の方針が気になるところですね。単に進学クラスの一番下という位置づけでは魅力半減です。

  3. 【1428009】 投稿者: 手塚山希望  (ID:mgMHIaTc3.Q) 投稿日時:2009年 09月 14日 12:12

    皆様のお話大変参考になりました。
    娘は特進第一希望と言いつつも文理もギリギリの成績です。
    そこでお聞きしたいのですが、二日目、三日目に受検する学校を迷っております。
    スレ主様は2科との事でしたが、娘は4科で勉強しておりますので
    二日目は大阪女学院さんを受検しようかとも・・・
    正直、女学院さんはやや派手なイメージがあり、既に入学している父兄から
    「楽しすぎるの~」と言われたり、お休みの日にユニバーサルお友達と行く等と聞いていると
    娘も入学したらどうなるんだろう・・・と思い迷っております。
    母としては文武両道の学校希望なのですが・・・
    過去に手塚山を第一希望になさった方などアドバイスを頂ければと思います。
    よろしくお願い致します。

  4. 【1428445】 投稿者: 帝塚山  (ID:aXWvWxtXibQ) 投稿日時:2009年 09月 14日 18:24

    手塚山でなくて帝塚山です。

  5. 【1428825】 投稿者: 手塚山ではなく帝塚山  (ID:mgMHIaTc3.Q) 投稿日時:2009年 09月 14日 23:45

    失礼しました。全く気がつかずにそのまま投稿してしまいました。
    引き続き宜しくお願いします。

  6. 【1429255】 投稿者: ネーブルオレンジ  (ID:4A6Bk/2nW8g) 投稿日時:2009年 09月 15日 10:47

    帝塚山希望様

    私は男子母ですが、今年の受験を振り返ってお話します。
    帝塚山は第一志望や第ニ志望の場合、男女共に複数回受験するケースが多いと思います。
    複数回受験で別コース合格だった場合、上位コースでの入学が可能ですし、3回受験したけれど1度の合格だったという方もいらっしゃいました。
    2次Bでは当日朝の申し込みで受験もできます。

    帝塚山が第一志望なら1次を専願で受験されれば合格最低点の優遇があります。
    その場合は合格すれば合格発表の翌日(統一試験日3日目)の午前中に入学手続き(銀行窓口で入学金振込み)をすませた上で12時半からの合格者登校に親子で学校へ赴く必要がありますので気をつけてください。

  7. 【1429821】 投稿者: 帝塚山希望  (ID:mgMHIaTc3.Q) 投稿日時:2009年 09月 15日 19:06

    ネーブルオレンジ様。
    ご返答有難うございます。
    説明会の時に「複数受検される方もいます。」と先生がお話なさっていましたが
    やはり何度か受検される方がいらっしゃるのですね。
    私としては1次で受からなければ、2次、3次ではととても受からないだろうと
    思っておりましたので・・・

    帝塚山が第一志望なら専願で合格最低点での優遇があるとの事ですが
    具体的にはどの様なものなのでしょうか?
    お手数ですが、更に詳しく教えて頂けたらと思います。
    宜しくお願い致します。

  8. 【1430115】 投稿者: ネーブルオレンジ  (ID:4A6Bk/2nW8g) 投稿日時:2009年 09月 15日 23:16

    具体的に言いますと専願は全教科を足した合格基準点(判定点)が併願より20点前後(年度やコースによって若干の差はあります)低いラインになり、より上位コースでの合格もいただきやすくなるということです。
    私が持っている去年の募集要項を見ても女子の1次はどのコースも専願率が高いですね。
    併願の3倍〜5倍程の人数が受験しています。

    お嬢様の希望コースでの合格をお祈りしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す