最終更新:

51
Comment

【1449378】帝塚山高校の大学合格実績について

投稿者: あいうえお   (ID:KRevkVIPDj.) 投稿日時:2009年 10月 02日 03:47

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

帝塚山高校の大学合格実績は今後も伸びていくと思われますか?
あと大阪北部から通学時間に1時間以上かけて
こちらの学校に通われている方はおられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1707868】 投稿者: 在校生  (ID:3W3ieqArVjk) 投稿日時:2010年 04月 27日 13:16

    我が家も1時間以上かけて通っています。
    最初はぎりぎりで行くという約束で入学をきめたのに、結局は友達がみんな早くいっている・・・等で、早くいくはめになり、母は朝が大変です。8時20分でも間に合いますが、ぎりぎりも朝のたのしみがないということで、特にお嬢様だったりしたら、きっともう1本早い電車で行くぐらいの覚悟をしておくほうが無難かもしれません。1年生はぎりぎりの方もすくないようです。
    参考にまで・

  2. 【1708709】 投稿者: 北摂在住  (ID:./xvCUeP4ig) 投稿日時:2010年 04月 28日 00:26

    在校生様

    ご親切にありがとうございました。
    やはり6時台の電車覚悟ですね・・6年間ですから長いです。
    お弁当も作らないと行けないし、仕事を持っていますので自分の身体も心配ですね・・・。
    桐蔭は始業時間が遅いようで、7時を過ぎても間に合うようなのですが、今日みたいな雨の日はやはり心配です。うちからは女の子の学校はどこも遠く、唯一距離は近い金蘭千里も、沿線が違うのでぐるっと回ることになり時間がかかるという具合です。
    でも、娘には帝塚山が合っているように思いますので前向きに考えたいです!
    もう少しお聞きしてよろしいでしょうか?
    お嬢様はすっかり慣れておられるのですか?やはり日々疲れておられますか?

  3. 【1708843】 投稿者: 在校生  (ID:3W3ieqArVjk) 投稿日時:2010年 04月 28日 07:45

    おなじ1時間以上かかっても電車の込み具合や、乗り換え回数等で変わってくると思います。むすめの場合はほぼ座れることが多いので、その分からだは楽なようです。寝れたりテストがある日はテスト勉強をしたりしているようです。
    電車の中には、痴漢もいるようで、長い電車通学は心配でしたが、途中から、友達も合流してくるので、結構楽しそうに通学しております。良いのか、わるいのか、近くに、学校の友達がいませんので、休日に遊ぶことがすくないですね。
    遊ぶとなれば、学園前で集合とかなるようで、休みの日まで、学園前までいくのははいやだ~といっています。
    通わせた感想ですが、慣れれば、6年間なんとかなるとは思います。でもやはり同じレベルの学校があるなら、近くにこしたことはないでしょうね。
    我が家は遠距離通学ということ以外は帝塚山に不満はございませんでしたので、結局はこちらの学校にきめました。
    でも近くに帝塚山があればな~~と思う毎日ですよ。
    お弁当のことですが、食堂がつかえますので、いざというときは大丈夫ですよ。 1年生でも使えるかなと心配でしたが、友達が食堂だったら、みんなもお弁当を持って食堂でたべているようです。
    娘に食堂を使わない人も食堂にいって、席がたらなくなったりしないの?と聞きいましたが、大丈夫だということです。
    こどもからの情報ですので、真偽はわかりませんが。もし、他の人に迷惑をかけているようでしたらごめんなさい。

  4. 【1709317】 投稿者: 北摂在住  (ID:K97XSjUPCD6) 投稿日時:2010年 04月 28日 12:57

    在校生様

    色々細かい様子をお教え頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。
    JRを乗り継いでから鶴橋で近鉄乗換ですから座れませんししんどいかな・・・と思います。
    でも、同じ沿線の関大中等部以外は全部7時すぎには出ないと間に合わないところに住んでおり、どこもそんなに変わらないとなると、やはり本人が校風を気に入ってる帝塚山かなと。

    桐蔭と、もう一つ小規模な女子中を考えているんですが、小規模な女の子の中では人間関係がちょっと難しい面もあるとおっしゃる方がいて・・。
    帝塚山は別学ですが、女子だけではないですし、人数も多いし、進学校のイメージですし、その点がいいように感じました。我が家のようなサラリーマン家庭で大丈夫かなという点少し心配なのですが・・。それはどこの私学でもちょっとあるかな・・と思いました。
    また皆さん、色々お教え下さい。

  5. 【1709440】 投稿者: 高校ですが  (ID:4nM2oQmtBJU) 投稿日時:2010年 04月 28日 14:36

    うちは中学1年の時もぎりぎり登校をしていました。
    延着証明をもらう時以外の遅刻はなかったはずです。
    コースによって変わってきますが高校になるとだんだん教室も正門から近くなってきますので
    8時半過ぎに学園前に着いても十分間に合います。
    朝礼もないですから朝早く出るというのはコーラスコンクール等の練習の時くらいになるでしょうか。
    中学の時の方が慣れていないものもあってきつかったですがだんだん楽になりますよ。

  6. 【1709761】 投稿者: うちもサラリーマン  (ID:5x3VZeCVfr.) 投稿日時:2010年 04月 28日 19:43

    大丈夫ですよ。うちもサラリーマンです。
    確かに裕福なお家は多いようにも思います。
    でも、ひと昔前に比べて、進学校化して、普通のお家の
    お子さんも多い印象です。
    かなり勉強させてくれますので、持ち物を気にしたり
    なんてことはなさそうですよ。
    かなり勉強させてくれますが、校風でしょうか。
    スパルタの匂いはありません。
    どこかほんわかしていて、そこが帝塚山のいいところだと
    思っております。

  7. 【1709925】 投稿者: 北摂在住  (ID:./xvCUeP4ig) 投稿日時:2010年 04月 28日 22:02

    高校ですが様
    うちもサラリーマン様
    ご返答頂いてありがとうございました。
    ぎりぎりの時間で通われている方もおられるのですね。1本乗り遅れる場合もあるでしょうし、JRは遅れがちなので、心配していました。
    駅前というのはいいですね。桐蔭だと、遅れて焦って自転車飛ばして・・と思うとやはりかなり心配です。
    何しろ今は完全に夜型で、朝は苦手な子なものですから・・慣れるまでかなり大変そうですが・・遠くから通われておられる方もたくさんいらっしゃるようで心強く思いました。

    帝塚山を考えているというと、特に受験組でない方からは、お嬢様って感じ~なんて言われるものですから、少し不安を覚えていました。
    持ち物も派手でなく、休日の行ききもあまりないのでしたら、あまり気にしなくてもよさそうですね。この点も安心しました。
    質問させて頂くと、このスレでも他のスレでも、とてもお優しくお答え頂いてうれしく思い、やっていけるような気がしてきました。(あっ・・もちろん娘が合格しないといけませんが・・)
    親子で頑張ります。ありがとうございました。

  8. 【1711055】 投稿者: リラ  (ID:PxrEkk5Gzr.) 投稿日時:2010年 04月 29日 22:19

    住んでおられる場所もあると思いますが、お友達が高槻から京都経由で通っているそうです。大阪廻りよりも乗り継ぎも時間的にも楽なのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す