最終更新:

10
Comment

【1759873】定期考査のやり方について

投稿者: 切磋琢磨   (ID:LRTcSQwuyMY) 投稿日時:2010年 06月 09日 18:52

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

現在中学2年(男子英数)に在学中です。
入学したときから疑問に思っていましたが、同じ学校でありながら、定期考査の問題・評定・順位がすべてコース別になっているのが、納得できません。
もちろん授業数・進度・教師陣が異なるためということはわかりますが、せめて課題テストや実力テストは男女・コース共通の問題にするべきだと思います。男女・コース関係なく切磋琢磨させることにより、学校全体のレベルも上がると思うのですが、皆さん如何でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1770876】 投稿者: 高校保護者  (ID:Igd9W.NOvpc) 投稿日時:2010年 06月 18日 14:08

    外部模試の件、中学生時代は部活とかに熱心で、勉強はまだまだというお子さんも多いですね。
    我が家もその例で、中学時代の全国模試の結果は惨憺たるものでした(今ではまずまずの結果を出しています)。
    学校によってはZ会模試などの対策授業をやっているところもあるようなので、学校間の比較はあまり意味がないかと思います。
    本当の勝負は高校生になってからです。
    帝塚山でも駿台模試などでいつも全国上位に入る人もおられます。
    今の高1からは男子S理の精鋭がおられるので、学校全体のレベルアップを期待しています。

  2. 【1772036】 投稿者: 中3保護者  (ID:SFoKupIs4Ro) 投稿日時:2010年 06月 19日 11:38

    我が家の中3の息子も、定期考査はそこそこ取れるのに、外部模試は全く点が取れません。英数コースの順位ですっかり満足しています。
    学校の授業・小テスト・課題だけはきちんとやっているようですが、あとは毎日クラブ三昧です。
    いつから外部模試レベルの問題が解けるように実力をつけていくべきなのでしょう?

    英数ともに、塾でもう少しレベルの高い問題に慣れるのがよいのか・・もう少しこのままでいくべきかと思案しております。
    アドバイスをお願いいたします。

  3. 【1888041】 投稿者: 卒業生  (ID:lDN0jYhzjUg) 投稿日時:2010年 10月 18日 14:00

    切磋琢磨さま

    昔の男子英数、女子英数、女子総合の時代の卒業生です。
    女子総合で、新校舎出来たての最初に使わせてもらった学年でした。


    帝塚山は元々入試問題も別ですし
    先生方もコースごとにだいたい一つのチームとして動いておられるようです。
    年度ごとの行き来はあっても、掛け持ちは殆どないようです。
    コース越えて男子も女子も友人けっこう多かったですが
    先生の話はなかなか合いませんでした(苦笑)

    職員室も一階の中学職員室、高校職員室をベースに、
    男子職員室、中学英数職員室、高校職員室分室等、
    当時から既に細かく分室がありました。


    コースにはコースのよさがあります。
    コース内で切磋琢磨し、自分の「色」を持つのも大事だと思います。
    その上での他流試合なら、非常に意味のある切磋琢磨になるかと思います。


    定期テストというのは、そもそも自分の習熟度を見るためのものなので
    順位や自分の位置にこだわるのは受験期に入ってからでいいと思います。
    高校に入れば予備校模試で嫌でも統一順位が出ます。

    私個人の話をしますと
    総合コースでしたので、ずいぶんのびのびとしたカリキュラムでしたが
    苦手な教科があったり、勉強したくない時期もよくあったので、
    ゆっくりなのが逆に精神的に負担がかからず私には合っていたようでした。
    テストの範囲も英数ほど多くなく、習ったことをじっくり整理する時間がありましたし
    そのおかげでコースの中での勉強をある程度きちんとやって積み重ねをもてました。

    そのおかげか、高校に入ってもある程度きちんと、を続けるだけで済みました。
    大手模試でも国語や英語では貼り出しに載っていましたし
    自主参加した男女英数対象の模試でも、
    最後まで真ん中ちょっと上、ぐらいの成績を維持できてました。

    予備校も学校でお知らせを配られた無料イベント講座は活用しましたが、
    通うことはしませんでした。
    市販の参考書も殆ど買わず、ほぼ学校の演習教材のみ。
    国公立現役合格です。

    結局どこにいっても、そこでちゃんと積み重ねが作れているか、
    自分の軸になるものが持てているか、が最終的にはかぎになるということです。


    中3保護者様

    定期テストは取れるが模試が…ということですが
    模試のことは模試さんに直接聞く、がベストです。
    返却の解答・解説をじっくり読んで、模試のやり直しをきっちりやってください。
    一年分まわせば会社ごとの出題傾向も分かってきますし、
    一年分の習ったことの基礎の確認にもなります。
    膨大な範囲の中からわざわざ模試に出すということは、そこは大事ということです。
    あっていたものも解説をじっくり読むとうろ覚えだったところが出てくると思います。

    そこをしっかり整理して書きとめておくと、自分の分からなかったところだけが集まった
    自分用の入試の直前要点チェックノートみたいな形で使えます。
    私はへえ、と思ったことを書くので「へえ帳」と言っていますが。

    定期考査は一夜漬けでもできますが
    外部模試はきちっと基礎ができていないとなかなか取れないです。
    やっていく過程で「定期テストでは覚えたはずなんだけど」がでてきたら
    それはつまり定期テストの勉強で記憶はできても整理ができていないということです。

    自分の成績をどう克服するかは自分なりにカスタマイズしないといけないので
    その意識がないまま塾でインプットを増やしても、未整理なものが積み重なっていくだけです。
    勉強するにしても、「何を」「どう勉強させるか」はそのつど整理が必要です。

    模試は、今後の定期テストの勉強の仕方を見直すきっかけという見方もできると思います。


    ご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す