最終更新:

311
Comment

【5586574】川口市立高等学校附属中学校(川口市立中高一貫校)

投稿者: キュポ乱   (ID:imGMg6tcPOE) 投稿日時:2019年 09月 27日 23:13

 令和元年9月の川口市議会定例会で中高一貫校を設置するための「川口市立学校設置条例の一部を改正する条例 」が可決されました。
 ネットでも同校の情報があまりみられないので、同市議会議事録や審議中継等で得られた情報をまとめました。

・定員80名、市内全域から募集
・2−2−2制、高校1年の学習内容の一部を中学校で実施。
・中高一貫教育校卒業生の大学進学率 95%、うち国公立大学 40 名(50%)以上を目指す
・TOEFLを導入。中学卒業時に英検準2級レベルの取得を目指す
・10月上旬にwebサイトを開設予定
・市内52小学校の5年生児童・保護者を対象に説明会を川口市立高校大ホールで開催(webサイトで案内)
  11/9土、12/14土、1/18土を予定

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関東地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 39

  1. 【5749992】 投稿者: (自粛中)  (ID:EjKpm2Kg7s6) 投稿日時:2020年 02月 14日 12:42

    こんにちは。自粛中と申します。

    説明会でも、通学手段は徒歩または公共交通機関と明言されてまして、残念ながらスクールバスはありません。一学年2クラスの小規模校なので、今後も望み薄かと。。。

    以下、市教委の資料をコピぺしますが、市内ならばバスや電車を使えば1時間以内での登校が可能、例外として新郷地区、安行地区、戸塚地区の一部は1時間超となるのでチャリ通可という整理のようです。


    (以下、抜粋)
    基本方針としては、原則、徒歩または、公共交通機関。
    例外
    自転車での通学が認められる場合 自宅から学校までの直線距離が、2km以上で、公共交通機関による通学が困難 な場合。
    ※公共交通機関による通学が困難とは、公共交通機関を用いても通学時間が 1 時間を越えてしまう場合。


    【質疑応答概要】
    齋藤委員 自転車通学が認められる地区は、具体的にどのあたりと考えているか。
    学務課長 新郷地区、安行地区、戸塚地区の一部が該当すると考えられる。

    https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04010/010/kyouikuiinkaikaigi/2/26156.html
    の第18回定例会議事録と資料より。

  2. 【5751379】 投稿者: 川口の端  (ID:H.1A5N0k0Dk) 投稿日時:2020年 02月 15日 10:45

    我が家は南区と市境の芝地区在住です。
    自転車であれば30分弱ですが公共交通機関利用となると1時間弱乗り継ぎによっては1時間かかることもありそうです。
    もう少し自転車通学の条件を緩和して頂きたいところですが、安全面とか考えると厳しいんですかね?
    正直この通学時間だと県立伊奈も視野に入ってくるので悩むところです。

  3. 【5752842】 投稿者: (自粛中)  (ID:cZ/7qXxjhyI) 投稿日時:2020年 02月 16日 09:50

    川口の端さん、こんにちは!自粛中と申します。

    もしバスともなれば朝夕は道も混むし時間は読めませんよね。自転車で半分の時間で済むのなら、学校には合理的な判断をして欲しいものです。新規開校なので、融通を効かせてくれるのか、画一的に判断するのか読めないところですが。。。

    さて、改めて川口市の地図を見ましたが、小学校もかなり広範囲に広がってるのですね。校数も100を上回っていました。
    入学定員80名なので、一校に一人合格者が出るかどうかといったところでしょうか。やはり狭き門です。。。。

  4. 【5753045】 投稿者: カディス  (ID:GC7maqeVgNI) 投稿日時:2020年 02月 16日 12:19

    川口市は広いので、主な2路線の駅
    *京浜東北線 西川口駅
    *埼玉高速鉄道 鳩ケ谷駅
    の中間点ということなのかと思います。
    (この2駅からのバス)

    そこまでのアクセスの差は、どうしてもありますよね(><)
    どこに開校しても、一定数の不満は出ると思います。

    <川口の端さんへ>

    友人も同地区に住んでいます。
    友人曰く、
    「西川口へ出るより、自転車で蕨駅。そこからバスで青木交番。そこから徒歩9分」が一番早そう…だそうですが…
    どっちみち、時間はかかりますよね~( ̄_ ̄;)

    バスの本数とかも…。
    高校に通っているお子さんは、どうやって通っているんでしょうね…?

  5. 【5753451】 投稿者: 川口の端  (ID:rrbGAUEUUEU) 投稿日時:2020年 02月 16日 16:32

    (自粛中)さん、こんにちは。
    返信有難うございます。

    通学手段のことは開校してみないと何とも言えないでしょうから悩ましいところです。1期生の様子を見つつ柔軟に対応して頂きたいところです。

    話は変わりますが、先日通塾候補にしているあづま進学塾の入試報告会に参加してきました。浦和コルソでやったのですが満員御礼以上の参加者だったらしく、あづまの先生方も想定外だったのかバタバタしておりました。

    対象校は
    さいたま市立浦和中学
    さいたま市立大宮国際中学
    県立伊奈学園中学
    埼大附属中学
    川口市立中学
    の5校だったのですが、参加している人数を見て改めて狭き門なのだと実感しました。

    あづまの川口市立中学担当の先生が説明会時に色々と質問したそうですが、ほとんどの返事が「まだわからない」だったそうです(当然でしょうけど…)
    唯一、英語は入試には出なそうですとおっしゃっていました。
    4月にはいれば少しずつ情報が増えることを期待しつつ動きたいと思います。

    長々と失礼いたしました。
    今後とも情報交換よろしくお願いします。

  6. 【5753473】 投稿者: 川口の端  (ID:rrbGAUEUUEU) 投稿日時:2020年 02月 16日 16:41

    蕨からバス!
    そういう手段もあるのですね。

    正直、西川口からバスも改札でてからバス乗り場までビミョーに距離があるので、その時間も無駄だなぁなんて思ったりも…

    元々地元ではなく中学周辺の地理に明るくないので、とても参考になりました。色々と手段を探してみようと思います。

    高校生は自転車通学多そうですよね。
    駅前の駐輪場借りれば市外からも通いやすそうですし…

  7. 【5755334】 投稿者: 市立なのに不公平  (ID:utkpmUOt/sk) 投稿日時:2020年 02月 17日 18:40

    小学校卒業したてで新郷地区、安行地区、戸塚地区から自転車通学は現実的じゃないですね。
    そもそも現在の中学校でも学区外からの自転車通学が可能な所は無いのでは?学区内からでも少数だと思います。現行ルール(の根拠)を無視した答弁をする大人がいるのですね(笑)
    大多数はバス乗り継ぎ、バス電車バスなど現実的な選択肢になり得ないのでは?

  8. 【5758211】 投稿者: (自粛中)  (ID:2EOydFdRXJc) 投稿日時:2020年 02月 19日 19:17

     私の田舎だったら山越えありのチャリ通5、6キロなんて余裕です!こどもにもチャリで通わせます!!
    ・・・と、言いたいところですが、川口も交通量多いから危ないですし、女子の帰りは心配ですね。

     私だったら一本で通えるバス停まで車で送ります!!
    ・・・と、言いたいところですが、共稼ぎだったり車持ってない家庭には酷ですね。

    と堂々めぐりのレスですみません。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す