最終更新:

65
Comment

【2013042】私立小やめておけばよかったと思う事ありますか?

投稿者: 迷花   (ID:y6D7j/3Pa7E) 投稿日時:2011年 02月 09日 13:32

今年の春、私立の小学校に娘を行かせる予定の母親です。
周りはお受験に熱心な親たちの集まる幼稚園。

元々は小学校から私立などとの考えは全くありませんでした。
けれどその園に通ううちに、公立はちょっと・・・という皆さんの暗示!?にかかり
附属の園でしたので内部進学をすることに致しました。
学区の公立は特に荒れてはいないようです。

もう制服も注文した段階の今、公立でも良かったんではないか?との考えが浮かんでは消え
浮かんでは消えの状態です。
子供は早生まれの為、あまりどこの学校などとの自覚は無く
どこでもOKな感じです。
主人もどちらでも(私立、公立)っていう考えです。

そこまで学校に惚れ込んでいないという所から
この感情はくるのでしょうか?

学費は経済的に負担という額ではございません。
同じような感じ方をされる方がいらしたら、是非お気持ちを聞かせて下さい。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【2014641】 投稿者: しっかり!  (ID:NjmleLSP29o) 投稿日時:2011年 02月 10日 14:46

    幼稚園から大学まであって、入園時に内部進学のことをきちんと考えずに受験されたのですか?

    どちらの学校でしょうか?

    東京ですか?

    幼稚園にしても、小学校にしてもしっかり考えてから受験すべきだと思います。
    たとえ内部進学だったとしても、通園している数年間に、ご自分の学区の小学校を見学して、考えておくべきだったと思います。

    お子様の体は一つです。通えるのは一校です。
    "・・・たら"、"・・・れば"と考えてはいけません。
    ご両親がブレずに、決めてあげないでどうするのですか?


    もちろん、私立からでも中学校受験はできます。
    経済的に余裕があるのでしたら問題はないと思います。


    私はというと、「5流でも私立」派です。
    面倒見がいいですし、何事にもコツコツと努力している姿を見てくださる先生がいるからです。



    私立のお席を確保したまま、いつまでも決められないのはいかがでしょうか。
    そのお席を待っている方もいらっしゃるのですよ。
    一生の問題ですから慎重に考えるべきですが、この時期に悩むのは・・・

  2. 【2014795】 投稿者: もう子供は中高生になりましたが、  (ID:/YN75DHDKtU) 投稿日時:2011年 02月 10日 16:37

    我が子は男の子ですが、幼稚園は私学ですが公立小から中学受験させました。
    幸いレベルの高い学校に入学できました。
    幼稚園時代、華やかなママとの交流もそれなりに楽しかったんですが、子供にとり生きる強さというのは共学で公立の方が身につきます。
    学区の良し悪し、附属の大学のレベル、宗教的な教育の有無、クラス数、本人の性格が分からないとはっきりは言いきれませんが。

  3. 【2014918】 投稿者: わわわのわ  (ID:P.4M1GPLL0w) 投稿日時:2011年 02月 10日 17:45

    私 小6ですが・・・
    私立でも 公立でもいいと思います。
    ですが 私の知り合いの子供さんはまだ1年ですが
    年に似合わない、言葉使いなんですね。
    なので 中学受験をさせたほうがいいと思います。

  4. 【2014971】 投稿者: チョコレート  (ID:5cgvOWZFw.s) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:16

    エデュには優秀なご家庭がたくさん集まりますので、ここを愛読していると「中学受験で御三家合格」が
    当たり前なような感覚になりますが、中学受験はそんなに甘くないです。
    中学受験する方の半数は、偏差値50以下のところに進学するのです。
    ですから偏差値50なのです(笑)。
    併設されている中学校が、どんな感じかによるとは思いますが、いざ中学受験準備に突入したら、
    「わが子は、今在籍している私立小学校の併設中学や高校へ合格する偏差値がとれない。」というケースは、
    結構あります。
    私の周りでも、「小学校受験で合格した学校は、あまり気が進まない。
    公立で評判の良いところから中学受験する。」とした方もいらっしゃいましたが、
    予想に反して中学受験はうまくゆかず、合格した小学校の併設中学よりも、偏差値の低い中学へ進学しています。
    もちろん学校選びは偏差値がすべてではありません。
    中学受験で広い選択肢の中からお子さんに合った学校がみつかり、その方たちは満足されているので、
    それはそれでよいのかもしれませんが。

  5. 【2014982】 投稿者: 悩むなら  (ID:mtRKwnvPRYA) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:20

    公立の方がいいのかもしれませんね。
    なにしろ、スレ主様ご本人が「学校に惚れ込んでいない」と感じているのならこれから学校で起こった些細な事でも後悔の素になるような気がします。

    ただ、「この席を待っている人がいる」などとは考えなくていいと思います。
    バーゲンセールではないのですから他の方に譲るために慌てて結論を出す必要は無いと思います。
    納得のいくまで悩んで結論を出して下さいね。

  6. 【2015008】 投稿者: 分析  (ID:0Bz6FvZYgeM) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:36

    何度もすみません。

    チョコレートさんのおっしゃること、本当にそうだなと思います。

    本当にエデュのお子さん達は優秀で、偏差値の話題もすごいですし、塾板でもみなさん自信満々ですよね。

    実際、塾に通わせてみて、本当に大変です。
    うちの子、家庭学習全くしなくてもαキープしています。とかの書き込みをみて、本当に驚きますが、実際はほとんどのお子さんが、きちんと宿題、家庭学習をしてもなかなかいい点数、偏差値はとれません。

    公立では、時間があるから中学受験も成功するかも、と思いますが、実際公立のお友達は、基礎学力の定着について、学校には信頼を寄せていません。

    また、公立の学校によって受験率が違います。
    低い学校では、お子さんが、何で私だけ塾?勉強?遊べないの?となります。

    どのお子さんも生まれ持った才能には大差ないと思いますが、みなさん遊んでいるなか、一人で中学受験勉強をしなくてはいけないと、モチベーション維持が難しいです。

    御三家、難関中学に入るには、地の頭にプラス自らストイックに努力する力が必要だと思います。
    親にやらされている気持ちが強いと、なかなか難しいと思います。

    私学のように周りが勉強する環境に置くことはよいと思います。

  7. 【2015397】 投稿者: 不思議  (ID:7UDBRWu/knI) 投稿日時:2011年 02月 10日 22:47

    そもそもその附属幼稚園に入園された理由は何でしょうか。
    たまたま一番近かった、とかでしょうか。
    同じ敷地内にその上の小学校があるならば、そこへ進学希望で入園される方が多いのではないでしょうか。
    受験時期(半年前)には、内部進学される方のお母様に流されてしまったかのようなお話しですが、内心は、この学園とのお付き合いはこれ以上もう遠慮したいと思っていらっしゃるのではないですか。
    本当はよそに行きたくて国立も含め外部受験もしたけど結果は全滅、とか。

    今なら制服の返品も間に合うんじゃないですか。
    無理でもウン十万の損、それで済みます。
    もっともっとそちらの小学校を熱望されている方がいますし、連休明けに辞退の連絡をされた方がいいと思います。
    日本中の今頃の年長さんは卒業を前に、憧れの小学校の制服やランドセル(公立小でも)を見える所にかけておいて親子で楽しみに眺めるとか、「もうすぐ一年生」モードに入ってると思います。

    その制服を見て「これ着てあの小学校に行くのかあ、はあ~っ」って溜息をついているお母さんは、迷花さんだけではないでしょうか。
    それがにじみ出てますよ、文章に。

    スパっ!とその私立小はやめたらどうですか。
    何か気が進まない、ひっかかるということは、何かの暗示でしょう。
    お子様も近くの落ち着いた公立小の方が楽しいですって。

    上に行けば行く程難しくなって入るにくくなる附属校ではないんですよね。
    というより、むしろその逆なんですよね。
    そんな学校はちょくちょくありますが、私も上の状態が気になってちょっと嫌ですね。
    でしたらお金の無駄ですよ、無駄。

    迷花さんのお子様は、公立小に行かれた方がいいと思います。
    制服の返品の電話もお忘れなく。
    最悪はオークションでマニアさんに売れますよ。

  8. 【2015411】 投稿者: もう子供は中高生になりましたが、  (ID:/YN75DHDKtU) 投稿日時:2011年 02月 10日 22:55

    どのように育てたいか。。。ですね。
    うちは公立に通いながら公文+プール+ヤマハに通わせてました。近所に友達がいて、塾にもすぐ行けるのは利点だと思います。
    私立の方は英会話、親子共々お洒落な格好・お付き合いとお金がかかります。
    それに国立大も少数しか入れないレベルの学校なら私なら無理して入れるものではないと考えます。
    4年から進学塾に入れましたが、似たようなお友達がたくさん集まり楽しく勉強してました。
    私立に入った知り合いのお嬢さんはプライド高く贅沢に育ちました。必ずしもそうなるとは限りませんけど、やっぱり公立と比べてそうなります。もちろん中学受験からでも気を付けなければいけない点だと思ってます。
    けれど自分の学力や家庭のレベルが伴わないのにプライドが高いってのは良くない点だと思います。
    これからは若者の年収が低く共働きの時代。女性もストイックに勉強を頑張る精神が必要です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す