最終更新:

42
Comment

【2772033】決められない親

投稿者: みーこ   (ID:kTIu3rMUaSc) 投稿日時:2012年 11月 25日 23:57

小学五年女子の親です。四年から塾に通ってます。
まず、勉強しなくてはいけないという感が、ないので、言わなければずっと本読んだり絵を書いて一日終わり。塾の復習は、親に言われてから仕方なしにやるからほとんどできない。いやいやである。

算数が、極端に悪い。とても苦手意識あり、なかなか勉強したがらない。計算も嫌がるから、よく間違える。超簡単な問題をやらせてもできずいつも偏差値20台から30前半。


勉強になると必ず言い訳したり、、屁理屈を言い返す為時間がどんどん過ぎていく。効率が全く上がらない。
個別に行かせても、わかった気になって帰ってくる。すぐにやらせると全くできてない。

と、ダラダラ打ち込みましたが、本人は、受験すると、言い張ります。、こんなにやる気ないのだから、公立で、いいのに、高校からあまり私立ないから心配だし、本人希望も、あるから、ついつい受験に向いてしまってます。すぐに言い合いになり、最後は叩いたりしたこともあり、がっくりきます。
受験をやめる方向がいいのか、おしえてください。
情けないですが、どうしたらいいか、分からないです。親のいうことは、全くききません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2772447】 投稿者: 長男  (ID:.pwek3hePmg) 投稿日時:2012年 11月 26日 11:48

    秋雨様のレス、耳が痛いです…。
    私も長男はすごーく甘やかしていると思います…。
    取りあえず最近は朝の準備を自分でする。(顔は洗う、歯磨きするも含む)と習い事は頑張る。宿題は文句言わずに片付けるを目標に頑張ってます。
    躾を疎かにしてきたつもりはないのですが、身についてないですから、結果疎かにしてきたのと同じことですよね。

    受験はともかくとして、やれば出来る。できるようになると楽しい。は
    生きていく基本だと思うんです。
    長男にもわかってほしいです…。
    勉強はとくに頑張れば裏切らないと思うので、
    「課題はやろうよ~、親に言われなくても~」
    と思うのです…(泣)

    スレ主様
    横すみません。

  2. 【2772477】 投稿者: お勉強は楽しい  (ID:EbzDrcSi7UE) 投稿日時:2012年 11月 26日 12:14

    塾では、新小5に上がる時、夏休み明け、
    最終は新小6時に他塾に移る方がいますね。

    更に難関校をめざしての転塾ならいいのですが、
    成績伸び悩みによる転塾は難しいですね。
    本人のモチベーションは、転塾により上がるものとは言えず、
    更に転塾、あるいは個別、家庭教師と、どうしようもなくお金だけかかる
    負のスパイラルにはまる可能性があります。

    小6夏休み以降塾から消える方は、
    個別や家庭教師で頑張る方ばかりでなく、
    受験そのものを辞める方も割合いますよ。

    受験は本当に本人しだいと思います。

    でも楽しく勉強できるように、演出し支えるのは親の力と思います。
    最初のボタンの掛け違いもあったかもしれません。

    最初の勉強のつまづきを、外注せずに深くなる前にうまく拾ってあげたら・・・
    焦るあまり、あまりガミガミ言わなければ・・・
    たらればはやめましょう。

    お嬢様とお母様が笑顔でお話できる関係を、
    どうしたら取り戻せるのか、親子で考えた方がいいと思います。

    お子さんの笑顔最近みていますか?
    心から笑う顔ですよ。

    受験より大切なことだと思います。

  3. 【2772496】 投稿者: 認識の問題  (ID:UF7YsYhU0EI) 投稿日時:2012年 11月 26日 12:35

    我が家はまだ低学年の子ですが、宿題や習い事でのやる気の状況が似ているので、コメントさせてください。

    勉強や習い事って、必ず「つまらないこと」ってあると思うのです。例えば、計算練習とか、漢字書き取りとか、長い文章読みとか、基礎練習とか。
    つまらないこともあるけど、我慢して続けていくと、本当の実力がついてきて、達成感や自己肯定感などが感じられ、各自がどこかに楽しさを見つけられるのではないかと考えています。全く個人的な推測に基づく考えなのですが。。

    我が家では、つまらないこともあるけど、続けているといろいろできるようになって、楽しくなるから、と言い聞かせてみてはいるのですが、、
    まだ効果の程は不明です。。。

  4. 【2772532】 投稿者: 一つの参考意見  (ID:oh5cff/vr0Q) 投稿日時:2012年 11月 26日 13:10

    >まず、勉強しなくてはいけないという感が、ないので・・・・・・いやいやである。
    >算数が、極端に悪い。とても苦手意識あり、なかなか勉強したがらない。

    受験時期が1年以上先にある中2生、高2生の多くと同じ状態ということで、普通のことだと思います。

    人(大人でも)は、得られると感じられる満足感がより大きな行動を、または、受けると感じられるストレスがより少ない行動を選択するのが通常(本能)なので、成績が低迷している苦手な科目の勉強という行動は、本能的に、選択し難いのだと思います。(*1)

    対処法として、算数の勉強に伴うストレスを軽減し、また満足感を増強することが重要だと考えます。 

    具体的には次のとおり。

    (1)算数の勉強開始時刻を固定する。(*2)
       → 習慣化した行動はストレスが軽減される。

    (2)算数の1回の勉強量(時間ではなく問題数)を少なめに計画する。
       → 算数の勉強から離脱できる時が早まることによりストレスが軽減する。また勉強計画を達成したという満足感も得やすくなる。(*3)

    (3)上記(1)(2)の具体的な内容は本人主導で計画する。
       → 他者に強いられた勉強という点に由来するストレスが軽減する。

    (4)1週間程度の計画表を、大きめの紙で作成してリビングなどに貼り、勉強の都度記入するようにする。
       → 達成・未達成状況が一目瞭然となることで、勉強することのストレスが、勉強しないことのストレスよりも軽くなる。

    (5)算数の勉強内容として、最近、解けなかった基礎的問題を、繰り返し解き直す復習を中心にする。
       → 自分の進歩が実感でき、満足感が得やすくなる。

    (6)算数の成績目標を定め、達成したら何がしか本人の希望をかなえる。
       

    (番外)筆算のとき、大きな余白を使い、かつ、数字を一回り大きく書くようにする。 




    (*1) 受験時期が近付くと、勉強のストレスよりも、勉強せずに志望校が不合格になる不安という、より大きなストレスを実感し、苦手科目でも勉強することが多くなります。
      しかし、不合格の不安ストレスが遠い先の時期にあると、現時点で感じられる勉強ストレスの回避が優先されてしまいます。(現在バイアス)
         
    (*2) タイマー音を利用するなどして、条件反射的に勉強する気分に変化(勉強を始めた行動記憶を再現)させるのも一つの方法です。

    (*3) 算数の勉強時間を複数回(朝・夕・晩など)に分散させて、算数の実質的な勉強量は減らないように(むしろ少しでも増えるように)するべきでしょう。

  5. 【2772571】 投稿者: 分かります  (ID:KaqNWNNJWJc) 投稿日時:2012年 11月 26日 13:45

    我が家は受験のカウントダウンに入った小6の娘がいます。

    我が家は軽い気持ちで大手塾の模試を受けさせ,そのまま受講。
    本人も楽しんで通っていました。

    家では復習はしない,私がガミガミ怒ってようやく始めるものの,「分かった」つもりで終わらせていたためなかなか定着はしませんでした(特に算数)。何度夫婦揃って“そんなに勉強したくないんだったら塾は辞めなさい!!”と言ったことか。それでも絶対に“辞める”とは言わなかった娘。

    4年になり,目標とする中学を見つけ“私,ここに行きたい!”と言うものの,やはり努力することはあまりありませんでした。私にガミガミ言われて何とか…。

    娘の塾では成績が席次に表れる為,本人の中でさすがに「まずい」と思い出したのが5年に入ってから。特に希望している中学に入る為には悪くても今のクラスの上位にいないと難しいと言われてから少し変わったのかもしれません。苦手だった算数にも力を入れ出し,気が付けばそこそこ点数もとれるようになっていました。今では4科の中で算数が一番成績が良いかもしれません。

    それなりに変わったのは6年に入ってから。
    周りも徐々に受験モードに突入し自分から進んで勉強するようになり,周りが遊んでいても不満を言う訳でもなく黙々と勉強するようになりました。

    でもまだ志望校へは届いていません。
    大人の目で見ると“もう少し前から真面目にやっていれば…”と思うこともありますが,今が娘の限界なんだろうな,と思います。

    我が家も主人に何度も“塾を辞めさせろ!”と言われていましたが,娘を信じて頑張らせたことは今となっては後悔していません。第一希望残念になる可能性は大ですけど…。

  6. 【2772630】 投稿者: ほこたて  (ID:T5FnwI5efJg) 投稿日時:2012年 11月 26日 14:51

    お嬢様にとって「受験をやめない」といいはることが、錦の御旗みたいな盾になっているのでしょうね。

    どなたかも書いていらっしゃいましたが、そう言っている限り、本当には親の手が自分に及ばず、勉強をしない言い訳をいい続けられるとわかっていらっしゃる頭のいいお嬢様なのだと思います。

    もし自分の子どもだったら、受験はしたいけど勉強はしたくないという矛盾を突いて、やはり何度も話し合いますが、それを何度繰り返しても約束を破るようなら、本人が何と言おうと塾をやめてきます。
    受けたいなら勉強するという当たり前のことができていないから、親としては当然のことです。

    夫も私も難関進学校にいたので、何のために勉強するのか? どうして努力しなければいけないのか? 将来、自分の人生をどう生きたいのか? そのために必要なことは何か? などを考えて勉強していましたし、その延長で大学受験もクリアしました。

    あくまでも私達夫婦の場合ですが、中高大とがんばって勉強しなければ振り落とされる厳しい環境にいたからこそ、難しい勉強の本当の厳しさや、理解できたときのうれしさ、学歴による将来の選択肢の違いなども経験から詳しく子どもに伝えられました。

    うちでは自分達の経験も含めて、少し子どもには難しいかなと思われるような話も小さいときから話し、自分の頭で考えて意見を言わせるようにしてきました。

    子どもなりに拙い内容でも自分の将来のことを考え、なぜ勉強するのか?必要なことは何か?の答えを自分なりに出してきたことが、いま難しい勉強をすることから逃げずに努力するモチベーションにつながった、と子ども本人も言っています。

    子どもにどの時期から、どこまで自分の人生を考えさせるかはご家庭の方針によると思いますが、それを本気で考えさせるのに、今回はいい機会ではないでしょうか。
    大切なお嬢様だからこそ、親も覚悟を決めて逃げずにがんばってくださいね。
    よい結果がでますようお祈りしております。

  7. 【2772662】 投稿者: やるき  (ID:4HO2yo/5thc) 投稿日時:2012年 11月 26日 15:21

    女子ですよね。

    うちの場合は、どうしてもセーラー服が着たい。
    それだけの、動機でしたが。。。

    女の子の場合、これだけは譲れない。という思いで、どうしても受験。と思っているのだと思います。

    ただ、受験はしたいけれど、行きたい学校が見つからない。着たい制服が見つからない。
    などで、勉強に気合が入らないのだと思います。

    なぜ、受験なのか。人生設計など。早すぎるということはありません。

    本人と、よく話し合ってどの学校に行きたいのか。その為にはどのくらいの勉強が必要か、など
    、親からの働き掛けでなく、能動的に決めて行くと、勉強しないなどのトラブルは減ると思います。

    中受で一生が決まるわけではありません。
    このくらいの頑張りで、このレベルだから、将来なりたいものの為にはもう少し頑張ろうと
    本人が思えたら、それはそれで、成功だと思います。

    ただ、我武者羅に親や塾の言うままに勉強してきた子供に、中学に入ってから燃え尽きている子がいます。

    いろんな視点から、お子様を励ましてあげてくださいね。

  8. 【2772802】 投稿者: 全く同じ  (ID:lTSxiG8RJAE) 投稿日時:2012年 11月 26日 17:32

    スレ主様

    我が家にも5年生の娘がおります。
    うちの事?うちだけじゃないの?と思うくらいのレス内容で
    おもわず寄らせて頂きました。

    スレ主様の心労とてもわかります。
    我が家の場合は理科が偏差値20~35。
    中受をした兄がいて、自分も同じ道を行きたいと言い出しての受験。
    行きたいと思っている学校もあります。
    でも・・・受験はしたいが勉強は嫌い。
    テストの点も当然悪く・・・でもさほど気にならない・・・
    本当に不思議な状況です・・・よね。
    大好きなお稽古もやめるどころか増やしたいと言ってる「にわか受験生」。
    私も何度もスレ主様と同じセリフを娘に話してきましたが
    彼女の様子は全く変わりませんでした。
    あの手この手で勉強を手伝いましたがあまり効果なし。
    このままでどうにかなると思ってる???何度そう呟いたことか。

    「いつになったら始めるの?」
    「これ終わってから」「もうちょっと待って」

    「勉強しなきゃどこも受からないよ」
    「わかってる」

    「どうしてこの問題間違ったの?」
    「わかんない」

    もうこんなやりとりをどれだけやってきたことか。
    復習や宿題はしても力になっていないし
    取り組むことはしてもどうやら理解までいっていない。
    その証拠にテストは毎回散々。これ以上落ちようがないところにいます。
    受験をやめさせようと何度思ったことか。
    私が甘いのか・・・そう思って厳しくしたり・・・
    本当に悩みました。

    うちの娘も塾は大好きで授業のある日はギリギリまで塾にいて
    復習してきます。しかし成績は???なので塾にも何度も相談し
    一人特別宿題をチェックして頂いてはいますが・・・
    まだ数字での手応えはなしです。
    果たしてこんな状態で受験していいものなのか・・・結果は見えています。

    でもやめる事はいつでもできる。
    今は開き直ってそう考えています。
    どなたかもおっしゃっていましたが、まずは
    「規則正しい学習習慣の徹底」を「徹底的」にしています。

    まずは子どもと真剣の話し合いで
    本人の受験意思確認。それができたらタイムテーブルを作りました。
    朝は7時には起きて必ず計算ドリルと漢字ドリル。
    塾のある日ない日の勉強時間をきっちり決めて
    (勿論本人と話し合い可能な範囲で。)守らせています。
    今は内容には口出ししないようにして
    とにかく時間。時間を守らない時はしっかり叱っています。
    学習習慣は長い目で見ても絶対にマイナスにはならないはず、
    そう思ってやっています。
    例え集中できていなくても今は机に向かう事を評価します。
    5年生のくせにレベルが低い話かもしれませんが
    うちの子は周りの子より成長が遅いんだと思うようにしています。

    勉強を好きな子供ってどのくらいいるのでしょうか。
    遊ぶことの楽しさを知っている子どもなら
    どうしたって遊び>勉強のはずです。
    でもやる子はやる。それは
    やらなければならないから・・・結局はそういう事ですよね。
    「なんでこんな事を勉強しなきゃいけないの?」
    娘にそう言われた時
    「今している勉強は受験のためだけではなく正しい道を生きていくための頭の訓練」
    であり「頭の体操なのよ」と私は話しています。
    本人もそれには納得。最近は自分で机に向かう回数も少しずつ増えてきました。
    無駄かもしれませんがうちは塾は最後まで通わせようと思います。
    それで合格が頂けなくても仕方ありません。

    「塾を辞めさせた方がいい」そういうレスも沢山読みました。
    でも乗りかかった船。それに覚悟が足りないとか甘いなんて当り前。
    相手はまだ10歳の子どもです。
    これから冬休みも待っています。

    もう5年生。されどまだ5年生。
    今、冬休みに子どもに何をさせようか希望を持って計画を練っています。

    色んな子どもがいて成長もそれぞれです。
    もう一度我が子を信じてお互いもう少しだけがんばりましょう!!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す