最終更新:

122
Comment

【2911062】中高一貫総費用

投稿者: ヘム鉄   (ID:Qutdd0owhO.) 投稿日時:2013年 03月 26日 22:49

新小4の息子が中学受験をしたいと言い出しました。
受験率の高い地域ですので、いつかこういう日が来るかもとは思っておりましたが、子供の熱意を組んで親もバックアップしたいと考えています。

それでいきなりお金の話で恐縮なのですが、まずは先立つものが、ということで中高一貫に進学した場合の総費用を試算しております。
下記のように考えておりますが、実際のところどうなのかご意見頂けるとありがたいです。


・中学受験塾代・・・小4夏か秋から入塾(Sの予定)160万
・中高一貫学費(含むその他納入分)・・・480万(志望校は早稲田、浅野、開成??)
・大学受験予備校及び塾・・・80万
・大学受験費用・・・20万

・その他中高部活及び定期代等経費に月3万で計算。


その他事項としては、首都圏在住、年収800万、住宅ローンあり、兄弟あり。
成績は定期的に受けている大手塾のテストでは今のところ上位成績。
(入れるクラスが一番上のクラスということです)


ご意見宜しくお願い致します。

・・・結構かかりますね・・・理系だと思うので、大学は国立に進んでほしいものです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【2923179】 投稿者: 塾をどう利用するか  (ID:2Nki9yJLydI) 投稿日時:2013年 04月 07日 11:59

    中受のレールに乗っても塾のレールには乗らないようにと思います。
    親御さんが教えてあげれば通塾は6年生からでも間に合います。
    塾で教わる内容を入手可能な四谷のテキスト等で確認してみてください。
    わが家は5年後半までなら教えられると踏んで入塾は5年秋からにしました。
    模試は6年生になってから四谷の合不合のみ。
    志望校に特科した講習もパス。
    さすがに夏期講習は取りましたが、冬期と春期はパスでした。



    もちろん親の負担は倍増です。
    でも、子供の弱点や強みがはっきりと細部までわかりますので通塾後も余計な講習を取らずに済みました。
    子供はY偏差値65辺りの学校に通っています。
    入学後は同じような親御さんがたくさんいらっしゃいました。
     

    本当にお金がかかるのは入学以降です。
    学費は元より、想像以上に大きいと感じたのが交通費、部活の費用、修学旅行代等です。
    なるべく経済的に受験を終了するに越したことはないと思います。
    通塾は小3の冬からというのがスタンダードになっていますがそんなことはありません。
    塾に利用されるのではなく、塾を利用して良い学校へと導いてあげてください。

  2. 【2923197】 投稿者: 支払いは続く様  (ID:AyeCP/DbSsU) 投稿日時:2013年 04月 07日 12:20

    中学は義務教育なので国から検定教科書が無料で配布されますが、
    多くの私立中学では検定教科書は使用せず、独自に教材を購入しています。
    高校を卒業するまで、教科書代は毎年かかりますよ。
    また、施設設備費も毎年徴収されます。
    授業料以外でかかる費用として考えておいた方がいいかもしれません。

  3. 【2932601】 投稿者: 小3で優秀な子は一生優秀なの?  (ID:WoB4KN.FJho) 投稿日時:2013年 04月 15日 23:14

    周りは高校で失速する子多いです。とは言っても、一浪し早慶にはなんとか引っかかる感じですが。
    中高私学で、私立理系に6年間行かせてあげられますか?
    そうやって、大学で有利子の奨学金をもらう人が今は多いんですよね。
    家のローンを組む前に、初任給からローンを背負うんですよね。

    ずっと優秀でいられればいいですが。。
    杞憂ですかね?

  4. 【2932774】 投稿者: 難しい  (ID:Bq7.4k2n9Ik) 投稿日時:2013年 04月 16日 07:02

    うーん。
    どこかの記事で、麻布は6割が一人っ子と読んだ記憶があります。
    いくら少子化といえども、身の回りでそんなに一人っ子多くないですよね。
    やっぱりそんな普遍的でない世界なのかなと思います。・・・

    うちは共稼ぎで1500万くらいです。ただ私に持病があり、ずっと今の収入を維持できるかは不安があります。

    公立高校がまだ頑張ってる県なので、成績が良くて器用な上の子は公立一貫のみ、ダメなら高受で上位県立高を狙う。
    下の子はADDボーダーで手がかかり出来不出来が激しいです。県立は無理と見て、私立高校専願かなと考えています。高受で私立は、マークシートの所が多く、ハンデが薄れると。大学も、間違いなく理系と思いますが、私大でしょう。先でお金がかかるのは見えてるので、中受はパスします。

  5. 【2933476】 投稿者: 小3で優秀な子は一生優秀なの?  (ID:WoB4KN.FJho) 投稿日時:2013年 04月 16日 18:37

    スレ主さまは、「筑駒は無理かな」とか、「中学から早稲田に入れた方が結局安くつくかも」とか書かれているので、その程度のお子様なら心配です。

    お子様の気持ちを潰してはいけないので、「うちは筑駒しか無理だよ。」という前提で受験勉強をさせ、落ちたら残念、が一番いいような気がします。筑駒に入れたら大学用にお金を残せるし、落ちる子は、その先で失速する危険も孕んでいます。Z会だけで筑駒に受かった人も知っていますが、小6の1年間だけ塾通いはいいんじゃないでしょうか?もし筑駒に落ちても、無駄金にはならないと思います(力はつくし、子供も納得する)。昔はそういうお子様が多かったですし。

    もし本物なら、筑駒に入って、またZ会だけで現役T大受かりますよ。(甥はT大しか受けず、受験料も捨て金も無し!)あるいは筑駒に落ちて奮起して大学で花咲いたり。知人の優秀なお子様は中高特待生、予備校も無料で東進、T大だけ受けて現役合格、羨ましい!うちは、、彼の予備校代分まで払っている側です。何とか現役国立理系目指してます(Tではありません)。高校失速組です。

  6. 【2933498】 投稿者: え??  (ID:LQrmsOEdrT6) 投稿日時:2013年 04月 16日 19:01

    麻布6割一人っ子?何の記事でしょう?
    兄弟いる子多いですし、子供は皆私学に通わせてるように思います。

  7. 【2934348】 投稿者: M  (ID:cRQ1PWeeg9U) 投稿日時:2013年 04月 17日 12:41

    小3で優秀な子は一生優秀なの?様

    小3で優秀な子は一生優秀だとは限りませんが、小3で優秀でない子は難関校は難しいのではないでしょうか??

    もちろん、その優秀さとは、公立小学校のクラスで一番とかそんなレベルじゃなくて、ですよ。

  8. 【2943342】 投稿者: 通信費はやり方次第かな。  (ID:MpZkMMM29IY) 投稿日時:2013年 04月 25日 05:50

    我が家は4人家族で4人がそれぞれスマホとガラケー2台持ちで
    通信費は合計で4000円かかりません。
    最初にスマホ本体を一括購入。
    最新のスマホ1台2万×4=8万と事務手数料のみです。
    本体8万円のスマホを5万円ポイント還元で購入し、家族割1万円
    使うと本体2万円になります。一括で購入しているけど、
    月割りはそのまま月々3700円残っているので、学割でパケ放題
    では月々1000程度になります。パケ使い放題、電話は家族間のみ
    無料です。ガラケーは本体無料のもので月3円、こちらは電話のみです。
    使い分けができて、ひとり月1000円(初期投資一台2万円)かなり安く
    使えてますよ。ちなみにドコモです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す