最終更新:

46
Comment

【3259877】予防接種全員したが夫インフル発症➡︎受験生は予防投与、夫は別世帯に隔離 入試直前の為、混乱気味

投稿者: 動揺隠せず   (ID:c.I0D3pZ5QI) 投稿日時:2014年 01月 28日 13:29

他に何をすればいいでしょうか?
抑えはありますがもちろん2月1日本命です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3261186】 投稿者: そういえば  (ID:UcWUwb8jEEo) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:24

    ココアは、脳の機能を高めて、記憶力を向上させる効果もあるそうですよ。

  2. 【3261194】 投稿者: 換気と緑茶  (ID:JdVTZokNDnE) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:27

    今まさにインフルエンザの娘が寝ています。
    医師に予防を聞いたところ、
    1に換気 2に換気 3に換気 4に加湿
    というくらい、換気が超重要だそうです!
    寒いので閉め切ってましたが、病院から帰ってすぐに部屋中の窓を開けました。
    いったん空気を入れ換えてからは、細く開けておくだけでも良いそうです。
    娘の寝ている部屋も、加湿しつつ、窓を少し開けています。寒い風が入ってきていますが、布団をしっかりかぶって湯たんぽも入れてますので身体はあたたかく「気持ちいい」と言ってます。

    また、どなたか様も書いておりましたが、緑茶も良いと聞いたことがあります。
    私は季節関係なく四六時中緑茶をひたすら飲んでいるからか、インフルエンザ知らずです。
    緑茶はカフェインがあるので子供にはあまり良くないかもしれませんが、ビタミンとカテキンも豊富でインフルエンザ以外の風邪対策にもなる万能薬と聞きました。オススメします。

  3. 【3261199】 投稿者: えつ?  (ID:pXo5REpKSaQ) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:31

    してはいけないのには理由があるんですよ?
    懐の深さ?????ちょっと違うのでは?
    何のために「医師」がいるのですか?
    あらぬ流れにいかないように、あえて言います。

    適切でない、予防に関しての是非をここで討論するばではないのでこれで失礼しますが、
    くれぐれも冷静に、盲目にならず、なにをすべきか考えて下さい。

    素直に状況をお伝えすれば、別室受験対応してくれるでしょう。
    お子さんもその方が安心では?リレンザかなり強いですよ。
    多分、お母さんが自分のためにしてくれたのがわかってるから言わないかもしれないけど。

    ちゃんとケア(手洗い、換気、加湿、水分補給、日頃の栄養管理)をしていたら、同じ家にいてもうつらないですよ。

  4. 【3261216】 投稿者: 我が家も夫隔離中  (ID:Vy0SDXM4WiY) 投稿日時:2014年 01月 29日 09:41

    月曜日に発熱したようで、病院へ行ったらA型。解熱後2日間は外に泊まってくれるそう。2月1日の受験の付き添いには間に合わないかも。園児がいるので大変です…。

  5. 【3261366】 投稿者: 我が家は母である私が  (ID:VTGU/qCpE86) 投稿日時:2014年 01月 29日 11:33

    かなりつらいです。身体は痛いし、熱は夕方からぶり返したり。
    私は日曜日発熱に気づいたのですが、土曜日から咳とだるさで横になってました。

    受験生が心配です。なるべく近寄らないようにしていますが、心配して様子を見に来てくれるので、離れるようにお願いしています。

    感染させてしまったら、と、ここまで頑張って来たのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    やっと熱が下がって来ましたが、週末の付き添い連戦も体力もつかが不安。気力で乗り切るしかないですが。

    私だけで終わって、受験生の代わりで良かった!になることを祈り回復に努めます。

    スレ主様ご主人様もお大事に。

  6. 【3261382】 投稿者: 中三母  (ID:iHuAfQjGURE) 投稿日時:2014年 01月 29日 11:45

    子どもの中学は学年閉鎖になりました。

    入試休みが有るので一週間マルっとお休みです。

    小学校では学級、学校閉鎖はまだ余り無いのでしょうか。

    これから受験の親子様達、お身体御自愛くださいな。

  7. 【3261387】 投稿者: リレンザ  (ID:U2gUXD9asSM) 投稿日時:2014年 01月 29日 11:48

    予防として使用するなら半量ですよね?
    発症してしまうよりはこんな時ですから使えるなら使ったほうが
    いいと私は思いますけど。
    何年も頑張ってきて本番が家族から移されたインフルでふるわなかったら
    それこそ家族関係にも悪影響を及ぼしそう・・
    大学受験なら本人体力もあるだろうし自己判断で色々できるでしょうけど
    まだ小学生なんだし親ができることはすべてやってあげたいと思いますよね。
    普段から気をつけていれば感染しません!って方はよっぽど体力に自信がある
    んでしょうね。うらやましいです。

  8. 【3261709】 投稿者: 薬ってこわいです  (ID:OlDe3a/rAbQ) 投稿日時:2014年 01月 29日 16:35

    無知をさらすようでお恥ずかしいのですが・・・

    1月上旬、子供が咳と鼻水の風邪をひき、病院でお薬をいただきました。熱はなし。
    一週間後、よくなってきたように思った咳が夜、出始め、頭が重い、関節が痛いといいだしいました。
    何度測っても熱はなく、せめて咳だけでもと思い風邪の際に処方されホクナリンテープを貼り休ませました。
    (予防接種していたので発熱が遅かったのか、明け方まで熱はまったくありませんでした)

    明朝、高熱があり、インフルエンザでした。
    脈が異常に早く、異変を感じた医師がホクナリンテープを見つけ、どうして貼ったのかと怒られました。
    気管支を拡張させるホクナリンテープはインフルエンザにはしてはいけないものだったらしく、その場ですぐはずしました。
    こどもは動悸がするような感じがしたそうです・・・
    本当に薬の副作用に対して考えが甘く、反省しました・・・薬って正しい診断の上で使わないとこわいものだと改めて思いました。

    予防薬、という処方は私は専門ではないのでわかりませんが、薬はこわいです。お子さんのお身体お大事になさってください。

    1日、万全の状態で迎えられますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す