最終更新:

46
Comment

【3259877】予防接種全員したが夫インフル発症➡︎受験生は予防投与、夫は別世帯に隔離 入試直前の為、混乱気味

投稿者: 動揺隠せず   (ID:c.I0D3pZ5QI) 投稿日時:2014年 01月 28日 13:29

他に何をすればいいでしょうか?
抑えはありますがもちろん2月1日本命です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【3261747】 投稿者: よく読んで  (ID:tkRisuxHr.o) 投稿日時:2014年 01月 29日 17:07

    >タミフルの予防内服などは、受験生だからとか、移動教室があるから、
     などの理由で処方はしてはいけないことになっています。
     もし予防的に処方してくれるとしたら、
     医師は「インフルエンザ」と病名をつけて(=かかったことにして)
     処方しているのです。

    タミフル、リレンザの予防的処方は承認されていると聞いたことがあります。
    小児科医様の言われる『処方してはいけないことになっている』というのは
    あくまでも公的保険を使ったケース限定ですか?
    それなら、スレ主さんは自費で処方を受けたのは合法的医療行為なのでは?
    わざわざ「インフルエンザ」という病名をつけたわけではないのでしょう。
    スレ主さんと同じ方法で予防的処方を頼んでもいいのですよね?

  2. 【3261941】 投稿者: ↑さんへ  (ID:ehQajtSX78g) 投稿日時:2014年 01月 29日 19:37

    予防が認められているのは、糖尿病等の持病がある方では?
    該当するなら、お願いしてみたらいかがですか?
    なぜ、ルールが設けられているのか、考えればわかるでしょ?

    大事な時に、よく子供にそんな強い薬を与えられますね。
    大体、治してくれる薬じゃなくて、症状を押さえ込むだけのものだし。

    受験生だからって全てが許されるわけじゃない。
    押しの強い母親に負けて、対象者でもないのに処方箋を書いてしまう医師がいるのも事実ですが、
    お子さんの身体の負担は考えないのでしょうか?

    手洗い、うがい、加湿、栄養、睡眠、換気で大丈夫ですよ。

  3. 【3261959】 投稿者: 少し先輩  (ID:hcQwYWyPDLc) 投稿日時:2014年 01月 29日 19:54

    子どもを思うあまり予防投与が効くならそれを、と望む親心は理解できます。
    しかし実行に移すのは、私なら親しい人や身内だったら断固反対しますね。

    タミフルは耐性のウィルスが見つかっていますよね。ホイホイ投与してくれる医師がいるとしたら、私はそちらの方が信頼できません。

  4. 【3262016】 投稿者: こどものはは  (ID:U1ncPDcpoxs) 投稿日時:2014年 01月 29日 20:39

    インフルエンザにノロウイルス、普通の風邪、雪での交通障害、寒い
    1年で一番条件悪い時にどうして受験なんですかね?
    気をつけていてもウィルスだからかかるときはかかる。かかったら1週間はダウンしてるし、どうにかなりませんかね~

    で提案
    受験を11月から行う。年内には行き場所が決まり笑って年を越しましょう。
    そして1月~3月は学生最後の思い出つくりのイベントを多くする。
    ってのはどうですか

    風邪もインフルもノロも運だめし、かかるような奴は運が無いんだって
    割り切れればいいですが、一度の人生そうもいかんでしょ。
    やはり熱で動けない人はいると思うし、秋に受験したほうが良いと思います。
    確かに秋は台風の心配はありますが11月~12月ではそれほど多くはないでしょう。
    皆さんどう思いますか?

  5. 【3262042】 投稿者: ↑  (ID:xWyKKF78g/s) 投稿日時:2014年 01月 29日 20:55

    ほかにも同じ文面で投稿してらっしゃいますね。新しくスレ立てなさったらいかがですか。

  6. 【3262118】 投稿者: 素人  (ID:qUCGfJ1qXXs) 投稿日時:2014年 01月 29日 21:38

    >小児科医様の言われる『処方してはいけないことになっている』というのは 0
    >あくまでも公的保険を使ったケース限定ですか?
    >それなら、スレ主さんは自費で処方を受けたのは合法的医療行為なのでは?

    サピ板の6年生のところに書き込みがあったように思います。
    それを読んで、素人なので、責任は持てませんが、予防投与はそもそも自費、自費であっても投与対象者には基準がある、ということだと私は理解しました。
    薬は副作用などで何かあった時の賠償のような話もありますので、自費だから自己責任で本人が望めば投与を受けられる、というわけではない、ということではないか、と推測していますが、素人なので責任は持てません。必要な方は医療機関で聞くべき話だと思います。

  7. 【3262815】 投稿者: よく読んで  (ID:tkRisuxHr.o) 投稿日時:2014年 01月 30日 10:46

    ↑わかりました。
    予防投与の対象者は限られていて(高齢者、持病がある人など)、
    誰でも希望すれば自費でできるわけではないのですね。
    合法とか違法とかいうより、
    医学的見地からむやみに予防投与することは
    原則認められていないのだろうと理解しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す