最終更新:

102
Comment

【4075155】地味な医師

投稿者: 医学部人気   (ID:YCaBaArQt0Y) 投稿日時:2016年 04月 15日 23:09

いろんな中学の情報を集めていると「医学部進学コース」というべきコースを特別に設けている学校が多くて驚いています。私自身も私立進学校に行きましたので約30年前に中学受験はしたのですが、ここまでこぞって医学部を強調し推し進めるような風潮はありませんでした。

私見ですが、普通の医者の仕事はものすごく賢くなくてもできます。患者と正面から向き合える姿勢さえまじめであれば、おのずと力はつくと思います。天才は医学部に入るよりも理学部や工学部に入り、基礎研究をして世の中を変えるような仕事をするほうが良いのではないでしょうか。

医学部に入るなとは言いませんが、医学部を推し進めている進学校や塾はどこまで医者の地道な仕事を理解しているのでしょうか。単なる華々しさだけを見ているような気がしてなりません。ちょっと異常事態なように思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【4075555】 投稿者: ん…  (ID:wDE8t70zoxY) 投稿日時:2016年 04月 16日 11:45

    3代目医です。ただし勤務医ですのでたまたま3代になっているだけで実家の医院を継がなければいけない事情もなければ、医師になれと親に言われたこともありません。

    親や近い者からことあるごとに言われたことは、「金銭を追うようになったら医療は終わりである」です。自分もそう思います。
    勿論生活しなければなりませんし、開業をしていれば採算の問題は常に出てくるでしょうが。少なくとも「儲かる」という理由をプライオリティにして医師を選ぶことは、「医師としては」この上ない恥だと…やはり私は思います。周りの良心的な研究医や臨床家を見ても地味ですよ。結論としては「やりたいから医師をやっている」んです。自分の医療への感謝の言葉を聞くことは有難いことですが百歩譲ってチームに向けられたもので自分に向けられたものではないでしょう。お金も後からついてくるものですから、多くの臨床や研究に集中したい医師にとっては時給換算するときっと悲しくなるほどですよ。しませんけどね。やりたくて医師をしているプライドがありますから。
    とにかく昨今の偏差値が高いから医学部へ、お金が入るから医師に、という風潮は、私の考えでは非常に苦々しく思っています。

  2. 【4075612】 投稿者: 地味な女医  (ID:/zOGDd.ct/g) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:08

    スレ主様と同意見です。

    私が医学部のころは、本当に頭の切れる人は医学部にはこないと言われてました。
    実際医者の仕事は、特に臨床は、頭の良さよりも協調性やコミュニケーション能力、情報処理能力が重要になると思います。
    病気の知識だけでなく、患者さんの社会的背景や性格、家族関係も考慮しつつ
    診療に努めるわけで、頭がいい、経済的に有利という目的で医者になっても、
    面白くない人生になると思います。肉体労働ですし。時給に換算するとコンビニアルバイト以下になることもざらにあります。

    息子がいますが親からは医学部はすすめません。
    志によっては本人が希望すれば応援しますが。

  3. 【4075647】 投稿者: 地味な医師  (ID:kwJ0wlkSl3o) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:42

    長男は、中学受験が終わったところですが、それとは関係なく受験事情に驚いてスレたてしました。
    やたらと医学部の偏差値が高いのは、国家にとって損失だと思います。成績がいいから医学部に行く、成績がいいから医学部を目指す、ということは本来の姿ではなく、医学に興味があるから医学部に行く、であって欲しいです。
    東大理Ⅲに何人、京大医に何人、と学校の成績比べがされていますが、ただの医者になるのであれば、東大も京大も駅弁も関係ありません。私学は学費の面で国公立との差はあるとは思いますが、普通の臨床医になるのに東大理Ⅲに入学できるような頭脳は必要ないですし、医師としての能力は偏差値とは必ずしも相関しません。
    学校や塾や親がやたらと医学部、しかも偏差値の高い大学を勧めるのは何なんでしょうか?
    私自身は子供にとくに医学部を勧める気もありません。本人が行きたいのであれば、行けばよいと思います。

    じゃあ他に何になるか? といわれれば、医者以外の職業を知りませんので分かりません。医者が華々しくてかっこいいか?儲かるか?と問われると、私自身は華々しくもなく、儲かりもせず、休日もありません。今更ほかの仕事は出来ませんので、子供たちが成人するまでは働く義務があるとは思っています。

    何も知らない親・学校・塾が普通の地味な医者の実態を知らずに無責任に医学部を進めるのはやめて欲しいと思います。

  4. 【4075656】 投稿者: お金  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:50

    そうお思いなら、医師の報酬を下げて、その分を研究者に回せば良いでしょう。
    どちらも税金からかなり回っているのですから。
    自分は医師の特権を享受されている方が、優秀な若い人はノーベル賞を目指せと言われても、説得力がありません。
    皆さん、自分の子供のこととなると、日本の将来よりまず子供の将来、安定してお金が稼げる方がいい、ということです。

  5. 【4075663】 投稿者: じゃあ  (ID:JNTumDUWCsE) 投稿日時:2016年 04月 16日 13:57

    お医者様に質問

    キツイと言いながら、何故医学部定員増加に反対なんですか?
    医学部新設にも反対でしたよね?
    東北の医療が崩壊するって言いながら、喜んで地域医療を捨てて大学教員ポストに応募しましたよね?
    成田もポスト埋まりつつあるじゃないですか?

    要は既得権益を守りたいんですよね。口では大変と言いながら。名誉欲も人一倍。

    本当に3Kで大変なら、医学部の定員を二倍にする運動、医者自身でやってください。

    綺麗事言えば言うほど、胡散臭いですよ。
    余る余るロビー活動お疲れさん。
    医師会の政治力があれば、定員削減してくれるかもねw

  6. 【4075676】 投稿者: そうだ  (ID:JNTumDUWCsE) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:07

    定員を倍にすればいい。

    新設と違い税金もかからない。

    若い医者が投入されると仕事楽になりますよ。

    アーリーリタイアも可能ですよ。
    「やる気のある安い給料で働いてくれる若い医者が、沢山いるんで、先生方お疲れのようなので、明日から来なくていいですよ。」ってね。

  7. 【4075683】 投稿者: 庶民  (ID:0s5bOsngCTw) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:13

    凡人だけど高い確率で安定収入のある職業につきたい場合、自宅から通える国立医学部に進むのは普通の感覚です。天才だったら幼少時から声がかかりもっとすごい天才を見てしまうので現実を考えて結局東京在住だと理Ⅲに入ってしまうのです。

  8. 【4075684】 投稿者: 別の視線  (ID:96oggCIPYvE) 投稿日時:2016年 04月 16日 14:13

    医師会は開業医の団体ですから既得権益守ろうとします。
     3Kは勤務医です。開業医でも多忙な人はいますが、多忙なら代診も雇えますから自ら頑張る必要はありません。

     開業医子弟でない限り、開業資金は最低でも5千万円以上かかるので、無担保では銀行はお金を貸しませんから親が資産家でないなら一生勤務医、3Kです。
     勤務医の給与でも生活はできますが、もし、開業資金も用意あるいは担保提供できない親ならば、無理に医学部に誘導しなくてもいいのにと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す