最終更新:

35
Comment

【6396145】中学受験から大学卒業までにかかった費用

投稿者: 計算中   (ID:CJMaLTePUq6) 投稿日時:2021年 07月 02日 20:17

現在小1男子を持つ親です。
小学校受験を終え、国立小に通っています。
中学受験を見据え、教育費を試算しています。
小1から塾に通い、中高一貫校、私立理系(院、一人暮らし)の場合を考えた場合(これがMAX費用がかかるパターンかなと)
私立医学部は除外しています。
以下のように考えましたが、試算が妥当かご助言いただけませんでしょうか。
こんなにかからないよ!もっとかかるよ!等
ご経験された方の実際もお聞かせいただけますととても嬉しいです。よろしくお願いいたします。
小学校受験では当初の考えの4倍以上かかったため、この先は気を引きしめてシビアに考えたいと思い投稿に至りました。

小学校6年間  学費200万(寄付金含む)
        塾600万
中学高校 学費900万 
        塾、大学受験費用600万
大学6年間   1800万

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【6396742】 投稿者: 高い  (ID:txIyDu0GADk) 投稿日時:2021年 07月 03日 11:34

    理系は教育、学費含め国立の方が良いですね。

  2. 【6396747】 投稿者: ちゃんと調べた方がいい  (ID:.RLvFAITTwk) 投稿日時:2021年 07月 03日 11:37

    早稲田はものすごく値上がりしたのですね。
    私が調べた時には確か158万/年でした。
    今なら受験させられなかったかも。

  3. 【6396753】 投稿者: 高い  (ID:5uLCAVBV3ns) 投稿日時:2021年 07月 03日 11:42

    >1年目は入学金を含んでいるので納入額が高く2年目からは少なくなると思いきや、2、3年目も1年目と納入額が変わらず、4年目はそれより額が多かったと思います。



    確かに、入学金が無くても納入額が上がってる。
    教育内容と学費のバランスが悪すぎ。

  4. 【6396805】 投稿者: 姉の子ども  (ID:62NrKdxznBg) 投稿日時:2021年 07月 03日 12:29

    主様は地方で首都圏の大学を見据えておられるのですか?

    姉の子が昨年都内私立の理系学部に進学しましたが、ひとり暮し費用は結構かかります。

    六年で学費込み1800万では収まらないかも。バイトもコロナで無くて、あっても実験があり忙しい。変なところに住めないからセキュリティーしっかりした場所になると家賃が高い。

    家賃だけでも10万、かかる場合もっとかな主要駅の駅近なら。さらにそれなりに良い食事をと考えたら家賃以外の生活費も。仕送り大変そうです。

    私大なら高校まで国公立にして、それで最後同じくらいの支出になるかも。中高私立は見えないお金もあり想定外にかかります、特につきあいや課外活動に。コロナ終息したら短期留学なんか盛んになるでしょうし。

    前の方も書いてますが理系決定なら国立の大学の方がいいかな、大学にもよりますが。

  5. 【6396996】 投稿者: 計算中  (ID:okor1/l2Jck) 投稿日時:2021年 07月 03日 15:36

    ありがとうございます。
    私自身、留学などに全く縁なくきてしまったため、イメージが正直ついていません。
    少しそれた質問となり大変恐縮ですが、気になったため質問させてください。
    子供の現時点での考え方や興味関心から理系に進むと見立てているのですが、高校時の理系志望の留学というのもスタンダードなものなのでしょうか。(短期留学などを除き)
    もちろん、理系こそ、大学以降海外の研究室への留学などあるでしょうし、意義深いと思うのですが、それは語学の習得を目的とはしておらず、それこそ研究のため、というイメージを持っていました。
    1000万円を留学に、となると短期でなく腰を据えた?留学かなと感じまして。

    的外れな内容の場合はどうかご容赦くださいませ。

  6. 【6397096】 投稿者: 留学  (ID:j4Y.VChQ8N.) 投稿日時:2021年 07月 03日 17:10

    うちは文系なので、お役に立てる回答ができずにすみません。

    1000万円は、アメリカだと今は2年間だと思います。
    給付型奨学金をもらえる優秀な子は、お安いのかもしれません。

  7. 【6397167】 投稿者: うーん  (ID:SBbCyYktZyw) 投稿日時:2021年 07月 03日 18:19

    >>小学校受験を終え、国立小に通っています。

    それならば中高も国立で大学受験。埼玉なら高校受験とかがお財布にはいいんじゃないでしょうか?

    中学受験は安がりもありますけど、お受験で予定よりかかって国立小だとするなら、この先も予定よりかなり多目の見積もりが必要だと思いました。

    私が塾講師経験者なので、塾代不要で高校受験予定が、駐在になり。英語はマスターできた代わりに、編入私立中へ。ガッポガッポとお金は出ていき、大学も海外へとゆきましたよ。

    欧米欧州豪州のトップ校のアジア分校が金額的には嬉しいです。が、アジア圏の優秀所がひしめくために熾烈な評定争いを制する必要があります。塾代ではなく、チューター代がエゲツない。

    いろいろ考えるなら。そして経済的に厳しいなら、今ある環境の中でトップを目指した方が、いろいろ選択肢は出てきます。お金がかかるのは高校、大学からです。
    結局仕上がりざっくりで、駐在先インター持出し分500万+私立中高(編入)4年分で800万+海外大学4年間1200マン+居住費、交通費もろもろ。アジア分校探してください。もしくは東欧など。

  8. 【6397191】 投稿者: 少ないけど  (ID:62NrKdxznBg) 投稿日時:2021年 07月 03日 18:52

    仮に大学だとして、交換留学する方は理系の学生もいました。文系よりかなり少ないけどアメリカへは技術を学びに行ったり英語の論文を仕上げて来たり色々。

    大学により留学の基準(単位とか期間)は違うので興味があれば受験の時に調べるしかない。

    ただ、英語(外国語)を学びに行く文系学生のように、語学の為にというのはあまり知りません。ビジネスを学ぶまたは技術を学びに行くとは聞いたことはあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す