最終更新:

60
Comment

【6637062】学年の真ん中で早慶に行ける中学校

投稿者: あ   (ID:jD0I7PyTLIg) 投稿日時:2022年 01月 25日 20:56

大学受験掲示板で話題になってましたが...

学年の丁度真ん中で早慶に行けるのは大体どのレベルでしょうか?
海城辺り?

元スレだと早慶アンチさんが城北の下位層がボリュームゾーンだと言っていました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【6651589】 投稿者: 駒東  (ID:3LrbRBASMuY) 投稿日時:2022年 02月 03日 16:09

    駒東の出口は確かに素晴らしいですね。

    でも入口は、渋幕の方が明らかに難しいです。
    渋幕は、部活に力を入れていたり海外留学したり多種多様な感じです。

    海城や駒東は入口の偏差値は、渋幕より低いですが進学実績では渋幕と同じくらいすごいです。

    どちらも素晴らしい学校だと思いますよ。

    正直、羨ましいです。

  2. 【6651645】 投稿者: 確かに  (ID:vpT/BtL7lpA) 投稿日時:2022年 02月 03日 16:38

    駒東と渋幕で選べるの、めちゃくちゃ幸せ。
    偏差値は確かに渋幕。出口も微妙に渋幕が上?
    うちなら駒東が良いな。どっちも好き。

  3. 【6651654】 投稿者: 正直  (ID:BkwrPvNYsYo) 投稿日時:2022年 02月 03日 16:45

    エリアが違うし、
    偏差値帯も違うから、あまり二校で悩む人はいなさそう。

  4. 【6651725】 投稿者: 通りすがり  (ID:lGxeARh/roA) 投稿日時:2022年 02月 03日 17:29

    駒東と渋幕を受けて渋幕通いの親が通ります。親は駒東推しでした。
    山手線の3時ー6時ゾーンに住むと両方通えます。
    どちらもいい学校です。悩みに悩んで入学手続しました。幸せな悩みだったな。

  5. 【6655224】 投稿者: バラード  (ID:l1OCsEDKc82) 投稿日時:2022年 02月 05日 11:28

    現実的に、クラスで真ん中で早慶いけると進学校で、クラス40人として。
    クラスの30人くらいは東京一工か医学部受ける感じでしょう。
    合わせて併願も含めて20-30人は早慶も受験する。

    このうち20名は東京一工か医学部、早慶に合格出来て進学。
    次の10名はその他国公立か私立上理マーチくらい合格進学。
    残りの10名は浪人、、くらいではないでしょうか。

  6. 【6674021】 投稿者: 資料  (ID:CitCmGBP79o) 投稿日時:2022年 02月 15日 14:59

    埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の各高校の現役進学者数が公表されているもので、
    カテゴリー別の大学現役進学率のうち、それぞれ40%を超える高校の一覧。
    浪人が多い上位進学校の男子校で大学進学者数について現役・既卒別の数値を公表しているところで確認したところ、
    現役進学率40%を超えているカテゴリーの大学へは浪人も含めれば7割から8割と高い進学率となっている。
    このことから現役進学率40%を超えていれば、たとえ現役では不合格であっても、その高校出身者は浪人して再度受験すればそのカテゴリーの大学へ進学できる可能性が高い。


    (1)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科)への現役進学率が40%を超える高校

    筑波大学附属駒場(東京都、卒業生数:160)・・・・52.5%
    桜蔭(東京都、卒業生数:229)・・・・・・・・・・48.9%
    聖光学院(神奈川県、卒業生数:230)・・・・・・・47.8%

    (2)(難関国立10大学+その他の国公立大学医学部医学科+早稲田大+慶應大)への現役進学率が40%を超える高校((1)で挙げた高校を除く)

    早大本庄(埼玉県、卒業生数:322)・・・・・・・100.0%
    慶應湘南藤沢(神奈川県、卒業生数:231)・・・・・99.6%
    慶應義塾(神奈川県、卒業生数:732)・・・・・・・99.2%
    慶應志木(埼玉県、卒業生数:255)・・・・・・・・98.8%
    慶應女子(東京都、卒業生数:206)・・・・・・・・98.1%
    早大学院(東京都、卒業生数:490)・・・・・・・・97.8%
    早稲田実業(東京都、卒業生数:435)・・・・・・・97.2%
    早稲田(東京都、卒業生数:299)・・・・・・・・・75.3%
    浅野(神奈川県、卒業生数:260)・・・・・・・・・54.2%
    日比谷(東京都、卒業生数:309)・・・・・・・・・53.7%
    渋谷教育学園幕張(千葉県、卒業生数:367)・・・・48.8%
    駒場東邦(東京都、卒業生数:224)・・・・・・・・47.8%
    女子学院(東京都、卒業生数:214)・・・・・・・・47.2%
    開成(東京都、卒業生数:390)・・・・・・・・・・47.2%
    小石川(中教)(東京都、卒業生数:155)・・・・・47.1%
    武蔵(私立)(東京都、卒業生数:170)・・・・・・46.5%
    横浜翠嵐(神奈川県、卒業生数:353)・・・・・・・46.2%
    栄光学園(神奈川県、卒業生数:176)・・・・・・・45.5%
    渋谷教育学園渋谷(東京都、卒業生数:206)・・・・44.7%
    サレジオ学院(神奈川県、卒業生数:169)・・・・・43.2%
    雙葉(東京都、卒業生数:173)・・・・・・・・・・42.8%
    豊島岡女子学園(東京都、卒業生数:350)・・・・・41.1%
    攻玉社(東京都、卒業生数:239)・・・・・・・・・41.0%
    洗足学園(神奈川県、卒業生数:240)・・・・・・・40.8%
    筑波大学附属(東京都、卒業生数:230)・・・・・・40.0%

    (3)(全国国公立大学+早慶上理)への現役進学率が40%を超える高校((1)、(2)で挙げた高校を除く)

    船橋(県立)(千葉県、卒業生数:362)・・・・・・64.9%
    大宮(埼玉県、卒業生数:361)・・・・・・・・・・62.0%
    頌栄女子学院(東京都、卒業生数:201)・・・・・・60.2%
    鴎友学園女子(東京都、卒業生数:214)・・・・・・59.3%
    柏陽(神奈川県、卒業生数:314)・・・・・・・・・58.9%
    湘南(神奈川県、卒業生数:355)・・・・・・・・・58.3%
    お茶の水女子大学附属(東京都、卒業生数:120)・・57.5%
    都立国立(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・・56.2%
    千葉(県立)(千葉県、卒業生数:326)・・・・・・56.1%
    戸山(東京都、卒業生数:316)・・・・・・・・・・52.5%
    桜修館(中教)(東京都、卒業生数:151)・・・・・52.3%
    市川(千葉県、卒業生数:432)・・・・・・・・・・52.1%
    横浜サイエンス(神奈川県、卒業生数:230)・・・・51.7%
    横浜共立学園(神奈川県、卒業生数:181)・・・・・50.8%
    立川国際中教(東京都、卒業生数:149)・・・・・・49.7%
    三鷹(中教)(東京都、卒業生数:150)・・・・・・49.3%
    東葛飾(千葉県、卒業生数:319)・・・・・・・・・49.2%
    青山(東京都、卒業生数:313)・・・・・・・・・・48.9%
    川和(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・・・48.6%
    立川(東京都、卒業生数:307)・・・・・・・・・・48.5%
    東京都市大学付属(東京都、卒業生数:285)・・・・48.4%
    浦和明の星女子(埼玉県、卒業生数:167)・・・・・47.9%
    芝(東京都、卒業生数:293)・・・・・・・・・・・47.8%
    本郷(東京都、卒業生数:329)・・・・・・・・・・47.7%
    新宿(東京都、卒業生数:313)・・・・・・・・・・47.6%
    千葉東(千葉県、卒業生数:358)・・・・・・・・・47.5%
    武蔵(都立)(東京都、卒業生数:194)・・・・・・47.4%
    厚木(神奈川県、卒業生数:355)・・・・・・・・・47.0%
    両国(東京都、卒業生数:185)・・・・・・・・・・46.5%
    逗子開成(神奈川県、卒業生数:265)・・・・・・・46.0%
    都立西(東京都、卒業生数:316)・・・・・・・・・45.9%
    浦和(市立)(埼玉県、卒業生数:364)・・・・・・45.9%
    昭和学院秀英(千葉県、卒業生数:285)・・・・・・45.6%
    東京学芸大学附属(東京都、卒業生数:336)・・・・45.5%
    南多摩(中教)(東京都、卒業生数:139)・・・・・45.3%
    公文国際(神奈川県、卒業生数:148)・・・・・・・45.3%
    浦和(県立)(埼玉県、卒業生数:356)・・・・・・45.2%
    横浜緑ケ丘(神奈川県、卒業生数:275)・・・・・・45.1%
    浦和第一女子(埼玉県、卒業生数:358)・・・・・・44.7%
    横浜雙葉(神奈川県、卒業生数:182)・・・・・・・44.0%
    城北(私立)(東京都、卒業生数:378)・・・・・・42.6%
    川越(県立)(埼玉県、卒業生数:395)・・・・・・42.3%
    麻布(東京都、卒業生数:311)・・・・・・・・・・42.1%
    東京学芸大国際中教(東京都、卒業生数:133)・・・41.4%
    東邦大学付属東邦(千葉県、卒業生数:271)・・・・41.3%
    吉祥女子(東京都、卒業生数:279)・・・・・・・・40.9%
    世田谷学園(東京都、卒業生数:219)・・・・・・・40.6%
    春日部(埼玉県、卒業生数:356)・・・・・・・・・40.4%
    多摩(神奈川県、卒業生数:267)・・・・・・・・・40.1%
    小山台(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・・・40.0%

    (4)(全国国公立大学+早慶上理GMARCH関関同立)への現役進学率が40%を超える高校((1)、(2)、(3)で挙げた高校を除く)

    法政大学(東京都、卒業生数:231)・・・・・・・・97.4%
    明治大学付属明治(東京都、卒業生数:258)・・・・97.3%
    法政大学第二(神奈川県、卒業生数:651)・・・・・96.3%
    立教池袋(東京都、卒業生数:136)・・・・・・・・95.6%
    中央大学杉並(東京都、卒業生数:310)・・・・・・93.5%
    中央大学附属横浜(神奈川県、卒業生数:317)・・・93.4%
    法政大国際(神奈川県、卒業生数:289)・・・・・・93.1%
    明治大学中野八王子(東京都、卒業生数:315)・・・93.0%
    中央大学(東京都、卒業生数:157)・・・・・・・・92.4%
    青山学院高等部(東京都、卒業生数:407)・・・・・89.9%
    立教新座(埼玉県、卒業生数:329)・・・・・・・・88.4%
    明治大学付属中野(東京都、卒業生数:403)・・・・87.6%
    学習院女子高等科(東京都、卒業生数:192)・・・・87.0%
    立教女学院(東京都、卒業生数:178)・・・・・・・84.3%
    香蘭女学校高等科(東京都、卒業生数:158)・・・・82.3%
    学習院高等科(東京都、卒業生数:201)・・・・・・76.6%
    竹早(東京都、卒業生数:231)・・・・・・・・・・67.1%
    横浜国際(神奈川県、卒業生数:156)・・・・・・・62.2%
    大和(神奈川県、卒業生数:273)・・・・・・・・・60.4%
    国分寺(東京都、卒業生数:305)・・・・・・・・・60.3%
    佐倉(千葉県、卒業生数:323)・・・・・・・・・・58.5%
    帝京大学(東京都、卒業生数:182)・・・・・・・・57.1%
    大泉(東京都、卒業生数:194)・・・・・・・・・・56.2%
    八王子東(東京都、卒業生数:314)・・・・・・・・55.7%
    小田原(神奈川県、卒業生数:317)・・・・・・・・55.2%
    三田(東京都、卒業生数:272)・・・・・・・・・・54.8%
    川越女子(埼玉県、卒業生数:393)・・・・・・・・54.5%
    武蔵野北(東京都、卒業生数:237)・・・・・・・・53.6%
    鎌倉(神奈川県、卒業生数:353)・・・・・・・・・53.0%
    越谷北(埼玉県、卒業生数:359)・・・・・・・・・52.9%
    山手学院(神奈川県、卒業生数:485)・・・・・・・52.6%
    小金井北(東京都、卒業生数:234)・・・・・・・・51.3%
    高輪(東京都、卒業生数:220)・・・・・・・・・・49.1%
    神奈川大附属(神奈川県、卒業生数:204)・・・・・49.0%
    都立国際(東京都、卒業生数:219)・・・・・・・・48.9%
    白百合学園(東京都、卒業生数:175)・・・・・・・48.6%
    栄東(埼玉県、卒業生数:466)・・・・・・・・・・48.5%
    小松川(東京都、卒業生数:315)・・・・・・・・・48.3%
    穎明館(東京都、卒業生数:181)・・・・・・・・・47.5%
    富士見丘(東京都、卒業生数:241)・・・・・・・・46.9%
    横須賀(県立)(神奈川県、卒業生数:311)・・・・46.6%
    千葉(市立)(千葉県、卒業生数:324)・・・・・・46.3%
    白鴎(東京都、卒業生数:229)・・・・・・・・・・46.3%
    東洋英和女学院(東京都、卒業生数:180)・・・・・46.1%
    稲毛(千葉県、卒業生数:316)・・・・・・・・・・45.9%
    大宮開成(埼玉県、卒業生数:452)・・・・・・・・45.6%
    蕨(埼玉県、卒業生数:385)・・・・・・・・・・・45.5%
    川越東(埼玉県、卒業生数:471)・・・・・・・・・45.4%
    田園調布雙葉(東京都、卒業生数:106)・・・・・・45.3%
    晃華学園(東京都、卒業生数:147)・・・・・・・・44.9%
    希望ケ丘(神奈川県、卒業生数:350)・・・・・・・44.9%
    金沢(神奈川県、卒業生数:315)・・・・・・・・・44.8%
    鎌倉学園(神奈川県、卒業生数:320)・・・・・・・44.7%
    国学院大学久我山(東京都、卒業生数:435)・・・・44.6%
    北園(東京都、卒業生数:314)・・・・・・・・・・44.6%
    不動岡(埼玉県、卒業生数:359)・・・・・・・・・44.6%
    東京工業大学附属(東京都、卒業生数:184)・・・・44.6%
    聖心女子学院高等科(東京都、卒業生数:117)・・・44.4%
    薬園台(千葉県、卒業生数:312)・・・・・・・・・44.2%
    開智(埼玉県、卒業生数:592)・・・・・・・・・・44.1%
    小金(千葉県、卒業生数:320)・・・・・・・・・・44.1%
    芝浦工業大学柏(千葉県、卒業生数:285)・・・・・43.9%
    九段(中教)(東京都、卒業生数:151)・・・・・・43.7%
    青稜(東京都、卒業生数:373)・・・・・・・・・・43.7%
    専修大学松戸(千葉県、卒業生数:420)・・・・・・43.6%
    清泉女学院(神奈川県、卒業生数:154)・・・・・・43.5%
    広尾学園(東京都、卒業生数:320)・・・・・・・・43.4%
    暁星(東京都、卒業生数:164)・・・・・・・・・・43.3%
    所沢北(埼玉県、卒業生数:358)・・・・・・・・・43.0%
    大妻(東京都、卒業生数:275)・・・・・・・・・・42.9%
    桐光学園(神奈川県、卒業生数:598)・・・・・・・42.6%
    浦和西(埼玉県、卒業生数:360)・・・・・・・・・42.2%
    田園調布学園(東京都、卒業生数:191)・・・・・・40.8%
    神奈川総合(神奈川県、卒業生数:267)・・・・・・40.8%
    桐朋(東京都、卒業生数:312)・・・・・・・・・・40.4%
    光陵(神奈川県、卒業生数:311)・・・・・・・・・40.2%

    ※難関国立10大学・・北海道大、東北大、東京大、一橋大、東工大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、九州大

    ※海城、平塚江南等は進学者数非公表
    ※巣鴨等は私立大学進学者数非公表

  7. 【6674073】 投稿者: 資料 東大、上位国医志望なら  (ID:RcNRvJLaSzM) 投稿日時:2022年 02月 15日 15:32

    2021年 東大+上位国医の合格割合

    東大理系 上位国医 東大文系 合計 卒業数 東大+上位国医割合

    筑駒高校 061 019 028 108 160 67.5%
    桜蔭高校 043 030 030 107 229 46.7%
    開成高校 092 034 054 180 390 46.2%
    聖光学院 039 016 040 095 230 41.3%
    駒場東邦 031 020 025 076 224 33.9%
    麻布高校 042 013 044 099 311 31.7%
    渋谷幕張 035 025 032 092 367 25.1%
    浅野高校 024 010 024 058 260 22.3%
    海城高校 028 024 019 071 323 22.0%
    武蔵高校 019 007 009 035 170 20.6%

    小石川高 012 001 006 019 155 12.3%

    筑駒高校 061 019 028 108 160 67.5%
    開成高校 092 034 054 180 390 46.2%
    日比谷高 030 014 033 077 309 24.9% 
    横浜翠嵐 034 007 016 057 353 16.1%
    浦和高校 022 004 024 050 356 14.0%
    都立国立 011 004 008 023 315 *7.3%

    上位国医一覧

    駿台全国80%偏差値(2021年6月)
    79 【東大理Ⅲ】
    78 京大
    77
    76
    75 
    74 阪大
    73
    72 医歯
    71 
    70 九大
    69 千葉,名大
    68 東北,神戸,広島,京府,阪市 山梨
    67 北大,金沢,岡山,横市,奈医    【東大理Ⅰ】
    66 筑波,名市           【東大理Ⅱ】

  8. 【6674226】 投稿者: 十把一絡  (ID:ftcVGNHcnk6) 投稿日時:2022年 02月 15日 17:16

    >所沢キャンパスや文学部商学部でキャリアパス描けないより

    何が言いたいのか理解不能ですね。
    所沢は産業界からの評判も芳しくないようですが、WやKの商は就職も問題ないですし、(数が多いのもあって)大手企業で活躍している人も多いですよ。

    WやKの文学部の就職が悪く見えるのは、もともと産業界に就職しようとする人が少ないだけです。

    中央法から地方公務員くらいしか就職について想像できないって、スレ書いた人が社会人だとしたら相当ヤバいレベル感の人ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す