最終更新:

463
Comment

【7215290】受験塾の費用が足らなさそう

投稿者: 戸田   (ID:7J89fCQsMgY) 投稿日時:2023年 05月 19日 20:10

東京在住、小3女の子の母です。
子供に中学受験をさせてあげたいですが、小3春休みくらいから約3年間通塾となると
塾の費用がかなりの額になり、何とか抑えられないかと考えています。
お恥ずかしい話ですが、私立中高一貫の学費、諸費用、大学の学費等まで余裕を見た場合
丸3年の塾費用がどうも足らなさそうなのです。

うちのように、何かしらの理由で通塾期間を短縮したかったご家庭はどのように家庭学習を進めていましたか?
定期的に模試を受けたり、通信等で5年くらいまで進められたらありがたいのですが…

経済的なことなので知り合いには相談しづらく、こちらで経験者の方がいらしたらお話聞かせてもらえませんか。

そんな経済状況で中学受験はするな、高校受験しなさい、等のご意見はご遠慮頂ければと思います。
重々承知していますし、現実的に中学以降にかかるであろう教育費を余裕をもって計算した上で質問させてもらっています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 32 / 58

  1. 【7221062】 投稿者: 例えば。  (ID:7olDg7UW4nk) 投稿日時:2023年 05月 25日 22:15

    それくらいの差を埋めるために親が下流老人になるのは馬鹿らしいかな。それくらいの差、誤差でしょ。ちょっと腹具合悪ければそのくらいのブレあるわ。そこに塾代含め1000マンくらい余分にかけるなんて、ただの道楽。それ以上でもそれ以下でもない。

  2. 【7221079】 投稿者: 親の愛情  (ID:aEdHjH.bn1g) 投稿日時:2023年 05月 25日 22:33

    子供が立派に育てば、下流老人でも親は満足。

    スリーランクアップの可能性さえあるのに中受しないのは、親の怠慢。

    最終的に家を売って老後生活でもいいじゃないの(持ち家があったり貯金が一定額以上あると生活保護はもらえない)、食うに困ったら親孝行に育った子供が援助し助けてくれますよ。

  3. 【7221201】 投稿者: 何しにうまれてきたの?  (ID:7olDg7UW4nk) 投稿日時:2023年 05月 26日 05:19

    私の親は私が「子供を立派に育てて下流老人」になって欲しくなんかないでしょう。私たちきょうだいは全員中学受験組だけどね。親は大学は国立以外行かせない、と、自分たちが下流にならないようにキッチリやってくれた。で、今も私たちが援助しなくて良いので、本当に助かってる。
    そして、孫が立派になったけど子は下流老人なんて、私も望まない。
    受験産業か何かで、とにかく親がカネを吐き出すように仕向けたい方かしら?
    人間は鮭みたいに子孫残して屍になる生き物じゃないのね。

  4. 【7221204】 投稿者: 何しにうまれてきたの?  (ID:7olDg7UW4nk) 投稿日時:2023年 05月 26日 05:35

    まあ、中学受験する余裕が有れば、そこにかけるもよし、大学以降にかけるもよし、老後にとっておくもよし。
    いまは、多くの大学生は奨学金借りてるでしょう?
    高学歴でも高収入に結びつくとも限らないし、仕事を続けて安定収入を得続けるのも難しい時代。
    中学受験したら何もかもハッピーエンドじゃないのがね。肝心の私立中高にそんなに教育力があるかも、カナリ疑問。スリーランクアップしたいなら、受験○年院的な学校に入れるか、塾通い。
    将来どういう仕事に就くんだろ。学校の先生とか普通の会社員とか普通の医療スタッフには全く必要ない道筋なんだけど。。。普通の人としては行きたくないのかなー。中学受験しても普通になる確率が高いと思われるけど(同期を見ても、普通の職が圧倒的)。

    広報活動、頑張ってくださいね。

  5. 【7221212】 投稿者: 何しにうまれてきたの?  (ID:7olDg7UW4nk) 投稿日時:2023年 05月 26日 06:01

    ちなみに。
    私たちきょうだいは深海魚の浪人経験者。
    全くスリーランクアップなんかしなかった。
    私が浪人で予備校に入ったとき、席が入塾テストの成績順だったんだけど、私の真後ろには公立ルートの小学校の同級生がいて。中学私立だったプライドだけで生きてたもんだから、なんとなく話しかける気にもならず。それまで外部模試の成績とかもスルーしていたけど、ついに現実を突きつけられたわけ。
    まあ、私、今は見る影もないけど、記憶力が優れていたから、とにかく丸暗記という技能を活かしてその後のセンター試験の成績等はスリーランクアップしたんだけど。
    そういう事で、私たちの私立中高はあまり意味がなかったなあ。

  6. 【7221213】 投稿者: 消化不良  (ID:acolIUkPdOk) 投稿日時:2023年 05月 26日 06:10

    東大理系や旧帝医学部、首都圏国立医学部を目指す場合、公立高校だとカリキュラムの進度が遅いです。
    高校範囲の学習を高三の夏までかかっているようでは、東大や難関医レベルの問題に対応できる実力をつけるために演習を積むには時間が足りません。
    高二の1月から1年かけて全範囲について東大レベルの演習を行う鉄緑会生に差をつけられてしまいます。
    公立高校生が鉄緑会に通っても、高校から大量に宿題が出ると鉄緑会の課題をこなす時間的な余裕がなく消化不良になってしまいます。

  7. 【7221215】 投稿者: 東京大学レベルの話ですよね?  (ID:7olDg7UW4nk) 投稿日時:2023年 05月 26日 06:14

    上位だけ切磋琢磨してればいいのに、
    裾野を広げて猫も杓子も中学受験とか言ってるから、おかしくなるんだと思います。サピの真ん中が最終的にマーチとか、絶望感しかないでしょう。じゃあ高校受験でいいじゃん、としか思えない。

  8. 【7221223】 投稿者: そうね  (ID:PXiUVwGZl5I) 投稿日時:2023年 05月 26日 06:34

    ホントそれです。マーチなら高校受験で公立上位校からでも充分。どうせ塾予備校行くし。
    東大目指したい上位層なら中受ありかな。

    中流意識の高い日本、さらに都内住みだと、周りの猫や杓子が中受してるとどうしても流されるし、
    少子化で未来が怖い私立中と塾業界が煽ってる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す