最終更新:

52
Comment

【1619422】主人と教育方針が違います!

投稿者: きりきりママ   (ID:.ZskUgHwkYU) 投稿日時:2010年 02月 15日 19:10

はじめまして。
昨日主人と娘、3人で大喧嘩をしてしまいました。
どうかやるせない気持ちを聞いてください!

娘はずっと頑張ってきたお稽古ごとをやめずに受験も頑張りたいと希望しています。現在3年生、新4年生です。
どうしても毎日の継続的な練習が欠かせないので、お稽古と勉強の両立をしようとすると睡眠時間にしわ寄せが行ってしまいます。
特に今、塾が新学年で授業時間・日数が増えた状態が始まったばかりで、ものすごい量の宿題と予習に追われています。
昨日は12時半にようやく最期のプリント(塾の宿題)をやっているところで、突然主人が切れました。
私も突然首を突っ込まれて大きな声を出されたので頭にきてしまい、夜中に大喧嘩をしてしまったのです。
娘は大泣きするし、悲惨な状況でした。

主人の言い分は、女の子だしもうすぐ初潮が始まるようなデリケートな年齢で、夜2時3時まで起きているのは体に悪影響があるかもしれないから、どんな理由があってもダメだ、ということです。(娘の前ではなく、後で私に言われました)
夜2時3時というのは、曜日によってお稽古がどうしても遅くなってしまう日には、学校の宿題、塾の宿題を全て片付けるとそのくらいになってしまう日もあるためです。

私は、娘が睡眠時間を削ってまで頑張っているのに、どちらか(受験かお稽古)をやめなさいと迫ることは絶対にしたくないし、むしろ応援してあげたいと思っています。

ちなみに昨夜は遅くなったので、結論は出さず停戦しましたが、今日はずっと頭に来ていてむしゃくしゃします。またきっかけがあれば喧嘩の続きをしてしまうのは明らかです。

色々なご意見を拝聴し少し冷静になれたら、同じようなご経験がある方にどのような対処をされたのか伺えたら、と思い、このスレをたてさせていただきました。どうかお知恵を拝借させてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【1623633】 投稿者: マネージャー  (ID:WD8/3gfOE1o) 投稿日時:2010年 02月 18日 10:04

    きりきりママ様

    少し方針を修正されるようですね。よかったと思います。

    >勉強をどんどん先取りしたり、人より多くの事をやっていれば有利だと思っていました。
    長男の受験から、無理をして先取りした貯金で成績をキープできるのは5年まで、長くて6年1学期までと感じております。
    最後まで先取りしたことが功を奏される方は、無理をして先取りをされたわけではなく、もともと能力が高く与えられた進度ではなく自分の習熟度に合わせて勉強を進めたら自然に先取りになってしまったというような方だと思います。
    小学校受験をしていますと中受のスタート時点から先取りになっていますからそのままどんどん進めたいお気持ちはわかりますが、決して無理をされないでくださいね。中受の塾の当該学年で習得すべきことがきちんとできていれば、そこから先はただ闇雲に先取りするのではなく、興味のある方向で楽しく知識を深めるのが4年生だと思い、次男と接しています。男の子は女の子に比べると幼いので長時間机につくのがまだ苦痛だということもありますが。
    読書でも、お手伝いでも、旅行でも、音楽でも日常生活の中に受験勉強のヒントがあることは皆さまおっしゃっています。とくに、最近の理科、社会は環境問題にからめた設問もみられ 普段からいろいろなことに興味をもつことが大切だなあと感じています。
    4年生はまだまだ出発点、これから3年間お互い楽しくのりきれたらいいですね。

  2. 【1624311】 投稿者: 良かった良かった  (ID:KUB7cdlarsk) 投稿日時:2010年 02月 18日 17:00

    きりきりママさま

    夫婦円満、お子様の睡眠時間もとれそうで良かったですね~。

    わたしもスレッドを読んだとき「え、なんかの冗談?」と思ってしまったクチです。2時3時って・・・。過労死するサラリーマン並みの睡眠時間ですよー、って思ってしまいました。

    小6中学受験の最後の追い込みのラスト半年は、うちの息子も頑張って11時まで勉強したことも数回ありましたが、それは数えるほどのもの。大体は10時半には寝かせてましたもんで。その代り、朝、早起きさせて6時から1時間ほど勉強をさせていました。

    私立小だと朝勉しようにも、遠くの学校に通うんでなかなか時間が取れなくって大変そうですね・・・。
    しかし、学年上がったらどうするのでしょう?塾の宿題は更に増えますよね。う~ん、習い事もあるなら、やっぱり塾より家庭教師とか個別とかで調整しないと難しいのでは。小4なんて中受で一番暢気な時代で8時半か9時には子供を寝かせてたのにな。

    お嬢さん、頑張り屋さんですね。でも、そういう子ほど気をつけてあげてくださいね。うちの息子も結構頑張り屋だと思っていたのですが、受験1ヶ月前くらいからボーっとして元気がなくなりました。
    7時間以上睡眠を確保していても、連日続くとキツかったようです。これじゃ、受験どころじゃない、と9時睡眠~6時起きに切り替えました。それでも連日の疲れはなかなか取れず、受験日もなかなか回復したようには見えませんでした。一応受かったから良かったものの、あれで落ちていたら完全に母である私のマネージメントの責任で、今だに冷や汗が出ます。

  3. 【1624520】 投稿者: きりきりママ  (ID:Xb1GU92bMcI) 投稿日時:2010年 02月 18日 19:43

    マネージャー様、良かった良かった様、
    コメントを有難うございます。
    子供は今塾に行っております。

    本当におかしなもので、捕まって寧ろホッとしている犯人のような心境なのです。

    自分でも薄々無理は感じていて後ろめたい時に、普段は何も言わない主人から怒られたもので、逆切れしてしまいまったのだと思います。
    適正な睡眠時何と正しい生活リズムを守るべき、とは確かに正論ですね。どう反論しようにも無理で、私が間違っていたのだと悟りました。

    目標時間をを決めてやっていくと無駄を省いていく方法が見えてきました。昨日は12時に就寝することができました。
    ほんの少しですが睡眠が増えただけで、勉強のスピードが速くなったような気がします。
    今考えると、効率が悪くて時間がかかる、終わらせるまでが遅くなる、就寝が遅くなって次の日に疲れが残る、というな悪循環に陥っていた気がします。(多くの皆様にとっては常識的なことなのだと思いますが、見えなくなっておりました。)
    塾のスケジュールも一巡しましたので少しペースが掴めてきました。

    多くの皆様から教えていただいたように、朝1時間早く起きて勉強にあてて、朝方体質にすることも視野に入れて、生活改善を図っていこうと思います。
    また色々とお教えいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 【1625316】 投稿者: カリカリ  (ID:MSWkhmgDXYM) 投稿日時:2010年 02月 19日 10:43

    ピアノを、お稽古の範疇でいかれるのであれば、一日3時間は、やはり時間をかけすぎですよね。
    発表会の内容を、少し軽くされて、一日1時間くらいに収められるようにカリキュラムを変えたほうがいいですよね。
    ご主人も、お嬢さんの体を心配されての事だとよく分かります。急に、との事でしたが、どこかで、子供の睡眠時間と成長について、情報を得られたのかもしれませんね。それにしても、奥様に言われた事とはいえ、ご自分も省みて率先して態度に示してくださるご主人は、良識ある方ですね。
    睡眠時間は8時間、我が家もこれは難しく、夜11時が限界ですが、お子さんは本当に体力がありますね。
    ですが、ゴールデンタイムというものが、人間には存在し、夜10~2時まで、成長ホルモンが出るようになっているのです。
    体ももちろんそうですが、判断力などの前頭葉の働きにも影響がある、と言われています。
    睡眠についても、レム睡眠とノンレム睡眠というのが交互にやってくるのですが、この時間を考えても、睡眠時間の確保、というのは大事です。
    体力がすごく強い、ということを考えたとしても、母親としてはお嬢さんに甘えずに、やはり、せめて、就寝11時くらいを目安にされて考えられたほうがいいと思います。
    食事時間も夜9時では、遅いと思います。6時には終えられる方が、体のバランスにいいと思います。
    我が家も私立小です。
    高学年ですが、授業は、塾の内容と、進度は多少ズレがありますが、重複するものばかりなので、授業と、自宅での復習で、かなり力がつきますし、お稽古事も通わせています。勉強面で、そんなに無理をさせずとも、夜の時間を有効に使える中、定着していっていますよ。
    各教科ごとの参考書は揃え、学校のテスト対策は自宅でしています。

    苦手分野のみ個人塾に通わせる程度でも、受験に十分に臨める力が付きますので、今、新小4年で、なんでもかんでもがむしゃらに、ではなく、志望校が決まっているようであれば、過去問の研究をされて、目の前の膨大な課題に振り回されるのではなく、長い目で、先々を見据えた受験態勢にシフトチェンジされたほうがいいと思います。
    これから先は、各教科、難易度が上がりますが、塾の、予習が必要、という点も気になりました。予習が必要、では、塾の意味はあるのでしょうか。ピアノの3時間練習を省いたとして考えてみても、塾の宿題が多いのではないでしょうか。
    受験勉強は、復習中心が一番効果的、と思っていますので。

  5. 【1625745】 投稿者: 良かった良かった  (ID:KUB7cdlarsk) 投稿日時:2010年 02月 19日 15:40

    きりきりママ様

    すぐにタバコを節煙なさるご主人も素晴らしいし、なによりすぐにこれではいけない!と態度を改められるきりきりママ様もお偉いですね。「なんだか、これじゃいけない気がする・・・」と思っても、素直に方向転換できない人の方が多いのに、素晴しいお母さまですね。

    このお母さまならお嬢様も大丈夫、と思います。

    お母さま大変ですよね。頑張ってくださいね。

  6. 【1626134】 投稿者: がんばって!  (ID:Bm.IV2UTjpQ) 投稿日時:2010年 02月 19日 20:09

    うちの娘も、おけいこ好き、コンクール好きなので、
    スレ主さんが、できる限り、お子さんに続けさせてあげたいという気持ちも、わからなくはありません。
    でも、どこかで、割り切る勇気も必要です。


    うちの娘は、現在小4で、
    小3(新小4)の冬期講習から、通塾しました。
    通塾するまでは、音楽の練習が第一優先で、毎日2~3時間練習していましたが、
    受験を目的として通塾するにあたり、
    とりあえず、受験が終わるまでは、コンクールには出ず、
    のんびり、楽しく続けていく約束をしました。
    小5の勉強が始まり、通塾日数も増え、睡眠時間などのバランスを考えると、
    コンクールに出るだけの練習ができないと、わかっていたからです。
    私自身、中学受験を経験しているということもありますが、
    グラフにして、10時に寝る予定でプランを立てて見ると、よくわかります。
    おけいこをやめたくないという娘には、1週間のグラフを書いて、説明し、納得させました。


    スレ主さんは、音楽の練習にも、睡眠時間の必要性を感じませんか?
    前日、あまり上手にできなくて、トホホと思っていても、
    ちゃんと寝た翌日は、案外さらっと演奏できたりして、
    私なんかは、音楽でも睡眠中に記憶するんだ!と、何度も思いました。


    今、小5の授業が始まり、小4の時と比べても、かなり勉強量が増えたのを感じます。
    娘は、現在のおけいこをやめたくないとは言っていますが、
    塾のある日は11時、ない日は10時までに寝られれば続けても良いが、
    そうでなければ、減らすという約束をしています。
    多分、やめることになります。
    私だって、先生にも恵まれ、子供もがんばっているので、
    どのおけいこも辞めさせたくない、続けさせてあげたい。
    でも、どこかで、親が、どこかで決断しないといけないのです。
    一番大切なのは、お子さんそのものですよ。


    慣れてくれば、多少、早く寝られるようにもなると思いますが、
    少しずつでいいので、ぜひ、睡眠時間を作ってあげてください。

  7. 【1626546】 投稿者: きりきりママ  (ID:wg2btzTWIMM) 投稿日時:2010年 02月 20日 02:04

    カリカリ様、
    コメントを有難うございます。
    脳科学、睡眠、とても奥が深いのですね。ゴールデンタイムという言葉は恥ずかしながら始めて耳にしました。同じ7時間なり8時間の睡眠を取るにしても早寝をしてなるべくゴールデンタイムの睡眠を多く取り、早起きして朝の時間を使う方が良いということなのですね。
    うちはピアノではないのですが、練習も2時間~2時間半にシフトを考えています。先々学年が上がれば更に絞っていかなければいけないですね。
    塾の予習ですが、塾によって予習の是非は意見が分かれるようです。例えばNでは予習禁止で、Yでは予習自体が宿題に組み込まれています。無理の無い範囲で塾の方針に沿って行こうとは思っています。

    良かった良かった様、
    今日で3日目ですが、就寝時間は少しずつ改善しています。3日坊主にならないように頑張っていこうと思います!有難うございます。

    がんばって!様、
    とても近い状況の先輩にアドバイスを頂けて有り難いです。確かにコンクールは、低学年の頃のように帰宅時間も早く、勉強の進度もゆっくりな時のようには取り組めなくなってきました。今現在参加を予定しているもので終わりかな、と思っています。寂しいですがこの辺が潮時なのでしょうね。
    楽器の練習も睡眠が足りている方が質が良くなるというのは、ハイ、
    お恥ずかしながら本当にここ数日だけでも実感しています。今後練習時間を減らしていっても充実した練習をした方が良いですしね。
    この先次々と高度なテクニックを身に付けていくことより、簡単な曲でも表現力を磨いて、演奏自体を楽しむ方向で音楽に親しんで行ってもらえたら、と期待します。
    もしがんばって様のお子様が一旦お稽古から離れられても、また再会するご機会があるとよろしいですね。

  8. 【1626745】 投稿者: 私はこう思う  (ID:zW5LhcmwcL6) 投稿日時:2010年 02月 20日 10:10

    スレ主さん、そしてご主人が小4の頃どのような生活を送られていました?
    連日午前1時までがんばった・・おたくのお子さんも大丈夫。できるところまでやらせなさい
    早寝、休日は寝坊していた・・あなたのお子さんもそれでいいじゃないですか

    自分がしていなかったことを子供に期待しては駄目だと思います。
    地頭が良い子は、自分で勉強しだします。廻りは助成してあげればよいのです。
    才能のある子は、同じ稽古事をしていても回りより伸びてきます。

    鳶が鷹を産む・・そんなことは無いと思います。

    小4・・午後9時には就寝の準備をはじめないと、学校ではきっと居眠りしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す