最終更新:

34
Comment

【1991217】同志社女子中と大阪 帝塚山学院(関学コース)について

投稿者: 大ママ   (ID:UN8ykPlQ1cw) 投稿日時:2011年 01月 25日 11:30

今年4月に小学6年生になる女子の母です。のんびりマイペースな性格なので大学の進学がほぼ確定している中学校の受験を考えています。
先日塾の合否判定テストで同志社女子、帝塚山学院(関学コース)で合格80%圏でした。どちらかの学校に決めようかと思っています。通学時間もほぼ同じくらいのところにすんでいます。両校どちらでも学校の様子や、入学してからの勉強面などにお詳しい方ご意見お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2137322】 投稿者: toyo-tyun  (ID:c7UkWzZDiD6) 投稿日時:2011年 05月 22日 12:24

    大ママ様、こんにちは。

    ご質問の答えを1つ忘れておりましたので補足させていただきます。

    “学校生活を送る中でコースを超えて一緒に行事ごとや授業などをすることはあるのですか?”とのご質問ですが、先に書きました生活合宿はヴェルジェコース・関学コースの垣根なく班をつくって活動するそうです。
    先日開催されました運動会も大阪府立体育館をお借りして各コース(中1~高3まで)一緒に行いました。
    関学コースは6年一貫、ヴェルジェコースは中学3年までですので、修学旅行の行き先などは異なっていたと思うのですが、それは説明会のときに学校からお話しがあったと思います。
    それと通常時の授業は一緒に行うことはないそうです。

    ちなみに説明会では、中学1~3年の間は授業の進度・内容はヴェルジェコース・関学コースとも同じで、ただ単に1学年に5クラス(A~F)あるだけとお考えくださいと仰っていました。

    しかし、娘の話では1回目の数学の中間テスト範囲がヴェルジェコースと関学コースで違っていると言っていましたので???という感じです。
    娘の友達の話では、ヴェルジェコースの先生は全員が問題を理解するまで教えてくれると話しているそうですので、そのあたりで進度に多少の差が出ているのかも知れません。
    いずれにしても使用する教科書は同じですので、中学3年修了時までには同じ範囲を勉強することになります。

    簡単ではありますが、何かの参考にしていただければ幸いです。

    それではまた何かございましたら、いつでもご質問ください。

  2. 【2138054】 投稿者: 横から失礼します  (ID:MyxLT8lZJVI) 投稿日時:2011年 05月 22日 23:19

    とても参考になりました!
    中学からは普通のご家庭の方が多いのでしたら安心です。さらに好きになってきました。
    今までの校風は知らなかったのですが、生活指導の先生が厳しくなったのですね。
    親にとっては制服や髪形はきちんとして成長してほしいので有難いです。
    今の行き交う生徒さん達は本当に学生らしく、楽しそうで主人ともあんな素直そうに育つなら通わせたいと常々話しています。
    娘も受験を意識していませんでしたが帝塚山学院の生徒さんと見るたびに優しそうなお姉さん達・・と、憧れの眼差しです。
    これから人気が上がってくる事と思いますが目標に頑張ります!
    ありがとうございました。

  3. 【2144333】 投稿者: 大ママ  (ID:qsD..r4bulI) 投稿日時:2011年 05月 27日 21:13

    実際通われている方のご意見なので説得力がありますね。この投稿欄を本人にもよませ、選択の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  4. 【2154456】 投稿者: 6年生の母  (ID:AFx0mrhhLaY) 投稿日時:2011年 06月 05日 02:21

    はじめまして。
    現在関学コースに通われている保護者の方の意見を聞かせていただけて 有難く読ませていただいています。ありがとうございます。
    オープンスクールへ行ったり、文化祭へ行き、子供がとても気に入ってます。
    娘は某大手塾へ通っていますが、偏差値が48~52とバラつきがあります。関学コースへは確実と言われていますので、なんとかこのままの成績をキープして、ご縁をいただけたら嬉しいと思っています。
    見学だけではわからない事をいくつかお聞きしたいので よろしくお願いします。

    ●親としてはとても心配なのですが、いじめ などはどうでしょうか?
    ●もめごとや けんかなど 先生の対応は良いでしょうか?
    ●関学コースに四天王寺の残念組の方が居ると聞きますが、実際に2次などで合格されて  入学された方はクラスに何割ほど居ますか?
    ●宿題が多いそうですが、ヴェルジュとはかなりの宿題差がありますか?
    ●入学してすぐの合宿は2コース合同班ですが、その他で2コース混合で行動や活動する  ことは多いですか?

    たくさんの質問ですみません。どうぞよろしくお願い致します。

  5. 【2155528】 投稿者: 関学コース生の母  (ID:c.C3ckKB9Rk) 投稿日時:2011年 06月 06日 01:20

    6年生の母さま


    ●親としてはとても心配なのですが、いじめ などはどうでしょうか?
    ●もめごとや けんかなど 先生の対応は良いでしょうか?


    娘の学年では、集団で無視したり、意地悪したり、というような
    いわゆる悪質ないじめ事象は耳にしたことがありませんが、
    相性の悪い子同士の仲たがいや、もめごとは、始終あるようですね。
    それはどこの学校でも同じかと思いますが、学院では、
    先生の対応は素早く、とてもきめ細やかだと感じます。
    (おそらく親が細かいことでも色々学校に意見具申するからでしょうね^^;)
    不登校や問題行動のあるお子さんに対しても、個別に、
    カウンセリングルームや保健室などで指導されているようです。


    ●関学コースに四天王寺の残念組の方が居ると聞きますが、
    実際に2次などで合格されて入学された方はクラスに何割ほど居ますか?


    2次合格で入学されたお子さんは、娘の周囲にはいらっしゃらないですね…。
    ただし、関学コース80名の中でも、成績の差はものすごくあります。
    だいたい学年上位一割位のお子さんは定期試験でどの教科も満点に近いですが、
    (おそらく中受時代も四天王寺を狙えるような成績だったと思われます)
    同じ試験で30~40点しか取れず、毎回補習というお子さんもいます。
    (因みに、ヴェルジェにも関学コース生より優秀なお子さんもいます)
    我が家の娘も余裕を持って入学したつもりでしたが、
    「下には下がいる」と油断しまくり、じわじわ成績が下がっています(泣)


    ●宿題が多いそうですが、ヴェルジュとはかなりの宿題差がありますか?


    宿題は、中受の塾時代に比べると全然多くないと思いますが…。
    小テストが毎日のようにありますが、その対策も通学時間中にささっとできる
    内容のようですし、もっと宿題をたくさん出してほしいくらいです。
    ヴェルジェとは、使用する教科書も基本的に同じですが、
    プリントや習う深度が微妙に異なるようです。


    ●入学してすぐの合宿は2コース合同班ですが、
    その他で2コース混合で行動や活動することは多いですか?


    学年行事としての活動は、クラス別になることがほとんどだと思いますが、
    部活や生徒会活動では、コースに関係なく交流がありますし、
    そもそも内部進学の生徒さん同士は、コースに関係なく日常的に
    交流がありますので、色々なタイプのお子さんと仲良くなる機会はあります。


    うちも、少し偏差値の高い学校にもいくつか合格させていただきましたが、
    学院が第一志望で、ゆるぎませんでした。
    入学後も、楽しい学校生活を送っており、親子ともに満足しています。
    ただ、関学に内部進学できる学校の中では、学院は最も合格偏差値が低く、
    おまけに、まったりとゆるやかな雰囲気の中で6年間を過ごすわけですから、
    果たして大学でしっかり勉強に取り組めるのだろうか、
    大学でも甘い考えで遊んで過ごし、就職も危うい…
    ということにならないかと危惧もしています。
    もっとしっかり将来を見据えて、真摯に勉強してほしいのですが、
    学院の中で、モチベーションを維持するのは難しいです。

  6. 【2159425】 投稿者: toyo-tyun  (ID:XPMxDY905r.) 投稿日時:2011年 06月 08日 23:48

    6年生の母様

    はじめまして。

    関学コース生の母様の補足としまして、1学期中間試験の結果が戻ってきましたので参考に記載しておきます。

    ちなみに私の娘は現在中学1年生です。

         国語   社会   数学   理科   英語   平均
    100点   0     0    1    0     8    0
    95~99点  0     2    4    1     23    1
    90~94点  2     11    20    8     13    4
    85~89点  4     18    14    10     15    19
    80~84点 15     19    19    20     10    25
    75~79点 19     12    10    15     3    15
    70~74点 17     8    8    11     1    9
    65~69点 14     6    3    13     1    7
    60~64点  8     3    3    3     4    2
    55~59点  4     3    2    2     3    2
    50~54点  1     2    0    0     1    0
    45~49点  0     0    0    0     2    0
    40~44点  0     0    0    1     0    0
    受験者数84人(欠席者0)

    数学は正負の数の計算問題だけでしたが、全体的に点数が低いですね。
    平均点90点以上のお子さんが5人しかおらず入学して始めての中間テストで、少し気が緩んだかなというのが私の感想です。
    まぁ私の娘はそれ以下の点数なんですけど(笑)

  7. 【2398041】 投稿者: 大ママ  (ID:FyVOZY6bkZ2) 投稿日時:2012年 01月 25日 11:42

    こちらの投稿で良いのかどうかわかりませんが、今年度の入試で、帝塚山学院中学校(関学コース)に合格いただきました。親子共々本当に喜んでいます。
    たくさんの貴重なご意見や情報は初めての入試で心細かった私や娘にとってとても心強く、学校決定においても大変参考にさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。

  8. 【2410222】 投稿者: 新6年母  (ID:k1nDYWskfzs) 投稿日時:2012年 02月 03日 07:16

    大ママさま、合格おめでとうございます。

    ロムしていただけの者ですが、こうして合格をお聞きして
    幸せを分けていただいたような気分です。

    うちの娘も、関学コースを第一志望に考えています。

    大変不躾な質問ですが、実際合格されたお嬢様が、
    どれくらいの偏差値でいらっしゃったのか(シンシン堂などで)
    お伺いしてもよろしいですか?
    ぜひ、目標にさせていただきたいと思います。

    よろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す