最終更新:

24
Comment

【2404251】親の受験?

投稿者: 若葉マーク   (ID:CjxdlW4U.bw) 投稿日時:2012年 01月 29日 23:29

「中学受験は、親の受験!」と聞きますが、なぜそう言われるのかよく分かりません。
自宅学習をさせたり、送り迎えをしたり‥しなければいけないと言う意味なのでしょうか?
子供が受験したいと言っているので、参考になればと思い、質問させていただきました。
親の心構えなども伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2405657】 投稿者: 若葉マーク  (ID:CjxdlW4U.bw) 投稿日時:2012年 01月 30日 22:30

    皆さん様々なご意見、アドバイスありがとうございました。
    親の受験!の言葉の響きに不安を煽られていたみたいです‥
    自分が子にしてあげれることをしたいと思います。親子の受験、ですね。
    中学受験:幼さとの闘い なんか分かりそうな気がします(^-^)

  2. 【2405697】 投稿者: S  (ID:crmOLv8ZbQc) 投稿日時:2012年 01月 30日 22:57

    子供の体調管理食事管理は受験生の親でなくても親として当然のことだし
    (受験生じゃなくったって極力インフルに罹ってほしくないですよね、自分も罹りたくないし)、
    学校説明会も模試送迎も3年間毎週土日潰して行ったわけじゃないし、
    願書書くのは、幼稚園入園前にバッグ類一式作ったり、教材のクレヨン1本1本、
    おはじき一粒一粒まで記名したり、仕事の書類書くのに比べたら楽なものだし、
    写真撮るのは写真屋さんだし、調査書書いてくださるのは担任の先生だし、
    長期休暇中の講習は正直ありがたいぐらいだし・・・

    ただ、試験日直前の緊張感だけは半端じゃないですね
    自分の親に「緊張という面においては、まるで親の方が受験するかのような状態ね」と言われ、
    自分が受験する方がよっぽど気が楽だと思いました

  3. 【2405863】 投稿者: 算数・理科  (ID:CoSmfVqocD6) 投稿日時:2012年 01月 31日 01:10

    教えるのが大変だったかなー

    塾に行ってさえいればどんな問題でも理解し解けるようになるようなしっかりした子ではありませんでしたし。
    (まあ、塾さえ行ってれば何でも出来るようになっていれば、皆さん御三家でしすね・・・)

    先生に聞いてこさせても、いつでもうちの子の為に時間を空けておいてくれる訳はありませんから、一部は聞いてこれても結局は親がフォローしてました。

    もちろん教える前に親は一度自分で解いてみるわけですよね。
    その後、いかに理解しやすく説明できるか・・・・
    子供が寝た後に、裏紙を使ってたくさん図を書きました。
    理科も算数も。

    時には2時3時になり、翌朝は塾弁を作り、でも子供はぎりぎりまで寝かせてやって真夏でももりもり食べたくなるような朝食をいろいろ試して食べさせ、にこやかに笑って機嫌よく塾に向かわせる・・・
    本当に疲れました~

    でも知人のお子さんはすごく自立していて、親はお弁当作る位だって言われてましたが、ちなみにそのお子さんは女の子、うちは男の子でした・・・

  4. 【2405993】 投稿者: わかります。  (ID:hFkbyFUe/x.) 投稿日時:2012年 01月 31日 08:43

    すぐ上と 上の上の方のレスを読み
    「わかる!」と思った男子母です。食べることへの関心が強い子の受験期は、その時間や 場面場面に即したお料理を 熱々や冷々で出すだけで
    どっと疲れそうだわ‥ そして、お勉強と教えるスキルまで‥。

    中受お母様は本当に偉いと思いました。

  5. 【2406035】 投稿者: ふむふむ  (ID:CCMYdeowmnI) 投稿日時:2012年 01月 31日 09:24

    子供のやる気にはムラがあるので、
    やる気にさせるようコントロールが大変です。
    親ばかり焦ってしまい、反省の日々です。


    上の方々がおっしゃることにも同感です。
    私も子供の授業内容は事前に予習しています。
    復習も怠らないように、時間がある時に質問してみたりします。
    もし、忘れていたら振り返り学習。
    この繰り返しです。

  6. 【2406326】 投稿者: 最後の親子の受験  (ID:r/5Bs2kOidQ) 投稿日時:2012年 01月 31日 12:42

     最後の親子の受験、かな。親の受験は確かに幼稚園・小学校ですね。中学に入るとかわいかった子は、反抗期になり親に近づかなくなります。最後に子供にべったりできる期間ですね。6年生くらいになると、反抗期の入り口ですが・・


     とても頭のいい子、発達が早く大人の子は、親の出る幕はあまりないようです。知り合いのお子さんでものすごくできる子は(もちろん筑駒)、勝手に問題集解いて面白い面白いと勉強していたそうです。


     でも小学生で、親に言われずともテレビを消して勉強の予定を立て、計画的に勉強できる・・って!!あまりいないと思います。それができないから中学受験の資格がない、という言い方をするとほとんどの子が資格がないでしょう。高校受験で一部の子が出来るようになり、大学受験時でやっと・・かな。


     親が勉強するのもわけがあります。小学校のやり方は我々が覚えているやり方とちょっと違うところもあり、また、進んでいる時点で習った知識だけで解くので、その先を知っている大人は、習ったやり方だけで解くのが難しいのです。子供がどこまで習っているかわからないと、教えるのが難しいんです。


     家庭教師をつけても、週3~4回じゃ、破産しちゃいます。親が教えるのが一番安上がりで、子供のレベルに合わせられるので、そうなります。私は6年生夏までは週3の塾のある日は家勉強なし、にしていたので週4日2時間子供の隣に座り勉強を教えていました。上の子の時、下の子はその間スターチャンネルばかり見ていてすっかり映画通になっていました。

  7. 【2406343】 投稿者: 紅葉マーク  (ID:XUVd89PmwcY) 投稿日時:2012年 01月 31日 12:56

    受験は総て子供が主役とは思いますが
    親が合否を左右するという意味では
    幼稚園と小学校は親の受験になり、中学は
    親子の受験になりますね。 でも、大学受験も
    親の黒子として、また、インテリジェンスとしての
    存在が、合否を左右します。
    大学進学後は、流石に親の方は、受験からは引退ですね。
    中には、就活に東奔西走される親御さんもおいでですが。

  8. 【2406468】 投稿者: 枯葉マーク  (ID:dpgQcVOIk2I) 投稿日時:2012年 01月 31日 14:18


    そういえば就活どころか婚活も親掛かりの子供もいるようですね…。


    我が家も先日中学受験が終了しました。
    小学校受験も経験しましたが、あれは親がレールを敷いて、子供は
    それに乗っかっていただけという、完全親主導の受験でした。

    中学受験は子供本人の希望で決めましたが、いくら子供が言い出した
    としても、小学生だし、両親のDNAを継ぐだけあって、自分に甘い。。。
    宿題や週末のテスト勉強を巡っては、「もう塾も受験も止めなさい!」
    「止めたくない。受験する!」と、バトルなんてしょっちゅうでした。

    4年生までは親が家で塾の勉強を全てチェックしていましたが、5年、
    6年となるにつれ、反抗期に差し掛かったこともあり、徐々に勉強の
    管理を減らしていきました。
    親主導じゃなく、塾と本人のペースにしました。
    成績はガチガチに親が管理していたころと比べると結構下がってしまい
    ましたが、これが子供の本来の実力なんだと割り切りました。

    そうすると、自分でわからないところがあれば塾へ質問に行き、授業が
    なくても自習しに行ってました。
    6年の時に親がやったのは、お弁当と塾のお迎え、学校説明会への出席
    や願書の提出など、殆ど後方支援に努めました。
    この方が親子とも自宅で無駄なバトルをすることも減り、ストレスも少
    なく済んだと思います。


    残念ながらチャレンジの本命校には届きませんでしたが、実力相当校に
    ご縁を頂きました。
    我が家の場合、中学受験はギリギリ、親子の受験といった感じでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す