最終更新:

20
Comment

【2544309】短時間で効率良く受験勉強

投稿者: 甘い親   (ID:HIaxr8nfufA) 投稿日時:2012年 05月 16日 23:56

塾では、教材や追加の授業などあれもこれも勧められるし、夏期講習は一日中授業や合宿なども多くの塾で行われています。
自宅学習についても、夜遅くまで頑張っているお子様のお話を聞くにつれ、どこまでやったら良いか、がわからなくなりほとほと疲れてきました(特に親)。
「やった方が良い」のは当然わかります。でも全部はやらなくても、、、とも思う甘い気持ちもあります。
他のみんながやっていると、やらないと不安になる、いわゆる集団心理にハマってるんでしょうか。
やらせるだけやらせるのが、今の中学受験のスタンダードなんですかね?
志望校や受験の目的によって、考え方は人それぞれだとは思いますが、
例えば、「塾+自宅学習2時間」とか「自宅学習だけ」とかで乗り切った方とかのお話を伺いたいと思い、スレをたてさせて頂きました。
皆様のご意見や考え方など、是非参考にさせてください。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2544685】 投稿者: 遊まなび  (ID:QXDzaNNCbC2) 投稿日時:2012年 05月 17日 09:45

    >例えば、「塾+自宅学習2時間」とか「自宅学習だけ」とかで乗り切った方とかのお話>を伺いたいと思い、スレをたてさせて頂きました。

    生まれた時から、知的好奇心あふれる、学ぶことに意欲を持てる子供を育てておくことです。そうすれば、こどもも親も楽して、中学受験(高校、大学)することができます。

    うちは、小学校3年の時に、中学受験を意識しました。国語が一番大事と思いましたので、家で週2回くらい国語の読解だけ30分くらいずつやりました。漢字は、普段から好きなパズル・本などで、自然と読みをマスターしていきましたね。書くことは少々練習しないといけませんでしたが、読みの練習なんか受験時にしなくてすみました。

    小4~5も自宅学習を継続。受験目的のみならず理科のおもしろさに触れてほしかったため、自宅でさまざまな実験、観察を楽しみました。このつみかさねで、小5以降は単なる暗記をほとんどしなくてすむ。基礎からしくみを理解できる。また、新聞が好きだったので、小学生新聞を本人が熟読。大人の新聞のなかでもわかりそうな記事について、読んでおくといいよと勧めたり、地図・歴史・ニュース好きなこともあって、これで社会の基礎はできました。

    このようなムリない下地づくりと、本人が本の虫、算数大好きになっていたため、塾通いは1年ちょっと。自宅でも平日(塾ない日)は2時間くらい勉強、塾のある日は何もしなかったです。小5終わりまでスポーツの習い事をしていました。土日はもう少し勉強しましたが、勉強しなさいなんていうこと、1年を通して一度もありませんでしたね。

    安定した成績で、御三家以上に進学しました。

    私は有名大学出身ではありません。こどもといっしょに遊びながら学ぶ・・これ、普通の子育てです。あっ、ヒマではありませんよ(笑)。こどもが小4まではフルタイムで働いていました。

    スレ主さんとこが何年生かは存じ上げませんが、何かの参考になればと書いておきます。

  2. 【2544713】 投稿者: 野蒜  (ID:T95N6UE8vWQ) 投稿日時:2012年 05月 17日 10:08

    スレ主様のお気持ち、とてもよく分かります。

    結局は、試行錯誤しながら何が最善なのか考えていくしかないのだと思います。
    やはり人さまと比べても、極端な話、あまり意味のない事なのかもしれません。

    単に長時間の、それ自体が目的化したアリバイ作りのような学習ではなく、
    真の意味での効率の良い合理的なやり方が良いのは当然ですが、
    その方法は各家庭の諸事情や志望校によって千差万別です。
    これが最善とか、これが当然とか、一概に言えることではないのではないでしょうか。

    最も優先すべきは、子供の心身の健康です。
    逆に、そこが損なわれない限りはどんな困難も努力も本人の糧になると思っています。
    ですから、うちの家では学習の面に関して、ほぼ本人の自由裁量に任せています。
    やりすぎていると親が判断した場合には、ほどほどにストップをかけて。

    確かに、本人の学習面に親として関われる事があれば、それは出来る限りサポートしていきたいとは思いますが、その先を考えると、所詮それは短絡的な親の自己満足に過ぎないのではないかと感じてもいます。もし、これから目指す道が難関と呼ばれるものならばなおさら、自分で切り開いていかなかればならない必要性はとても高いと思います。
    もちろん、最難関と呼ばれる学校の入試では、設問をみれば、こんなやり方は到底通用しないとは思いますが、自ら考えることもなく、なすがまま人の手を借り、親がかり、塾がかりの付け焼き刃の知識で運良く合格をもらったとして、その先はどうしていくのでしょうか。

    蛇足ですが、
    以前、うちの娘が社会の暗記ものに特に苦戦していました。
    すきま時間の活用がうまく出来ず、暗記の作業に時間が取れないと言いながら、
    悔しくて芽に涙を浮かべて。
    私は、でも時間は作るしかないし、どうしも適わなければそれは捨てて、他の科目でその分の点をとれるようにしたらと提案しました。
    しばらくすると、自分で他の教科の学習のやり方を工夫するようになり、その余った時間、寝る間際に暗記ものをやる癖をつけるようになりました。
    その結果、暗記もののテストで格段に点が取れるようになり、さらには効率化が計られたおかげで算数や理科の成績も上がりました。

    私は、効率よく受験勉強する必要性を本人が感じさえすれば、それは自然に出来るようになるものだと思います。もちろん、親子の信頼関係や親の忍耐も大きな要素ですが。

    長文失礼しました。

  3. 【2544793】 投稿者: 6年生  (ID:ww.L1DP0hlI) 投稿日時:2012年 05月 17日 11:14

    バラード様

    横から、失礼させていただきます。

    >6年生ですね。まだまだスパートかける
    >時期ではないので、普通は長時間学習は無駄だと思います。
     
    とのことですが、夏休みのテストが最後のクラス替え
    夏明けから、過去問に入っていきます。

    結局は、そのときのクラスが志望校のレベルということを考えると
    やはり1ヶ月でも早く、志望校クラスに上げなければ。と思ってしまいます。

    そのあたり、どうお思いなりますか?

    決して、否定・批判ではございません。
    ご意見を伺いたいと思っております。

  4. 【2545001】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2012年 05月 17日 14:26

    6年生様

     すみません、ご質問ですので私見ですが。
     
     長時間といっても、子供それぞれですから
     人によって違うし、集中力もちがいますので
     一概に何時間が長時間とは言えないという前提で。
     
     たとえば、塾から帰って 7-10時机の前に
     座らせて、算数、国語、理科か社会やれと 言っても
     せいぜい集中できたのは1時間半くらいだったとしたら
     7-9時の2時間にして 問題数減らしてやるべきではと。
     
     もう一つ 何度読んでも読めない国語の長文
     何回読んでも解き方のわからない算数が出てきます。
     
     たしかに ある程度のああでもないこうでもないと
     考える時間は必要だし大事だと思いますが、あまり時間かけても
     意味ないこともあるのではと。
     その場合は、同じような例題の一つランク下げた問題に
     戻って 何度かやってみて短時間で終了というような。 

     あるいは問題は解かずに長文の書き抜きして終わりにするとか。

     たしかに、どうしても、クラスだ、模試だ偏差値だとなると
     どうしても点数採りたいですが、今は秋以降にほんとの
     実力で点数とれるように、6年生まで事項の基礎の繰り返しと
     基礎固め訓練のほうが大事なのではと思います。

     普通の子は(すみません一般的ですが)6年生特に男の子
     背が10cm伸びたりとか声変わりしたりとか、夏以降
     体力ついてなんて。体力つくと自然と集中力、持続力も
     ついてきますので、それからほんとの受験生活の秋以降
     長時間勉強が出来るようにということです。
     
     このあたりは、子供の進捗、体力や集中力度合いによって
     違いますので、子供の適性に応じてだと思います。
     あせらずがんばってください。

  5. 【2545449】 投稿者: 6年生  (ID:ww.L1DP0hlI) 投稿日時:2012年 05月 17日 21:39

    バラード様

    「長時間」というのは、そういった意味合いだったのですね。
    単に、塾後のトータル勉強時間と捉えてしまいました。

    6年生では、塾帰宅後は、どっちにしても、そんなに長時間は無理ですね(汗)

    お返事、ありがとうございました。


    スレ主さま・・・ 横から失礼いたしました。

  6. 【2545732】 投稿者: 高校男子母  (ID:HYKPwLhydSw) 投稿日時:2012年 05月 18日 05:18

    今高校生の息子なので遠い記憶ですが。
    幼児期からあまり丈夫ではなかったので、充分な睡眠を取らせたいと思い自宅学習中心で中学受験させました。
    教材は予習シリーズ、東京出版の「中学への算数」、サピックスの単元別の問題集などを使っていました。
    塾のお世話になったのは、四谷の週テスト、サピックスのSS。それから模試は受けられるものはあれこれ受けていました。
    結果はY偏差値60〜65の学校を受け、2勝2敗。
    性格が真面目で素直な子でしたので、親の下手なナビについてきてくれました。
    子どもとの勉強は私にとってはとても楽しい時間でしたが、本人は塾に行きたかったようです。
    当時を振り返って彼が言うには「周りと同じでいたい年頃だったから、人と違うことをしているのが嫌だった」そうで。
    進学先が幸いとても彼に合っていて学校を楽しんでいますから恨まれていませんが、これが合わない学校に行っていたらどうだろうと考えると怖いものがあります。

    高学年になってから2度ほどお友達とトラブルがありました。塾に行く子のグループにも行かない子のグループにも属せなかったことも遠因だっただろうと思います。
    今現在小学校以前のお友達と全くつきあいがないのですが、それも私のせいだろうかと思うことがあります。

    今都内の国立大学を当然のように志望しているのは中学以降の環境があったからだと思います。
    小学生らしい健康を優先した生活と満足のいく中受の結果、そして今の学力は手に入れましたが、小学校以前のお友達は失わせてしまいました。
    中学受験で得たものも失ったものもあった、仕方のないことですが。

  7. 【2545788】 投稿者: 6月から自宅学習  (ID:Idg6o1c.oWQ) 投稿日時:2012年 05月 18日 07:55

    塾でトラブルがあり、またカリキュラムも終わりに近かったため自宅学習に切り替えました。

    夏休みのうちに4教科の穴埋めを毎日付き合ってしました。旅行は行きませんでしたが、祖父母の家に行っていとこと遊んだりしていました。

    夏休み以降は色んな学校の問題を取り組みました。 

    結果、偏60位の学校に入学しました。

    何よりも本人が学校に合格したい気持ちで乗り切りました。 親も穴埋めに抜けが無いか必死にチェックしましたし、志望校数校の傾向と対策はかなり研究しました。 

    それでも不安になり、秋(10月位から)結局家庭教師の先生に来ていただきました。 やはりその子と志望校に合った勉強をしていただけるので、12月には偏差値も志望校をかなり超えていたのと、過去問の出来も良かったため安心しました。

    1月はやる事が無くなったように感じます。

    お子様がやる気があり、スレ主様が戦略家でいるならば、自宅で効率良く勉強できます。 しかし、塾の友達付き合いが大切だったりすると、自分だけ夏期講習を休んだり、遊びを入れたりするとギクシャクしませんか?

    親の裁量でできる事なので、我慢を強いられて塾漬けになっているお子さんは少なくありません。

    ただ、孤高に頑張れる子は中学入学以降も自分のペースを崩すことなく頑張れます。

  8. 【2546810】 投稿者: 丁度良い程度で  (ID:zvVY2EvFk6Q) 投稿日時:2012年 05月 18日 23:31

    我が子しか知りませんが、難関校に受かるに必要な絶対的勉強時間というものはあるかと思いますが、それ以上は要領が良いか、集中力が高いかによる時間のかけ方の違いはあると思います。

    我が家は中学受験以外にも本気で取り組んでいたことがあった為、途中でサピを退会し、その後、SSに戻りましたが、SSも出られる範囲しか通えませんでした。

    子供にはホントだったら筑駒だったかもね、なんて声がけしながら、勉強以外のことに命がけで頑張ってる我が子を誇りに思っていました。

    結果は相応の学校に合格し、大変満足のいくものでしたが、どちらかというとかなりの難関校にもかかわらず、本人はみんな信じられない位勉強している。ほとんど勉強しない俺はそれなりに凄くない?と満足しています。お陰で成績は真ん中より少し下です。

    努力の差がこれからどの位出てくるか親としては大変心配しています。

    中学受験で子供を拘束しすぎてはいけないと思いますが、他の活動の実績を考えなければ、丁度良い程度に勉強して入るのが良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す