最終更新:

29
Comment

【3195723】わからないから中学受験

投稿者: 地方出身者   (ID:n1d3pKBjdGg) 投稿日時:2013年 12月 03日 19:46

私も主人も地方公立校出身です。
主人の仕事の関係で本社東京勤務。海外も周り今は都内に家を買い、上の息子は中学受験をし都内の男子進学校へ下の息子も中学受験をする予定です。
我が家が何故中学受験をするかというと、都内の公立校が良くわからないからで、私立中学は説明会や学校案内、パンフレット等もありわかりやすかったから。そんな理由で中学受験をしました。先日、上の息子のお母様とランチをしましたが、地方出身者の多いこと…
今の中学受験は地方出身者のほうが多いのでは?と。皆さんの周りはいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3196519】 投稿者: 今は昔  (ID:mBfeLFH71CY) 投稿日時:2013年 12月 04日 16:32

    千葉県の公立高出身です。いわゆる「公立御三家」の1校ですが・・・
    時々送られてくる同窓会報を読み、また近年の大学合格実績を見る限り、
    30年前の公立2番手高校(公立御三家の次のクラス)に近い感じのように思えます。
    公立王国といわれる千葉県でさえ、この十数年で私立一貫校が台頭して
    最上位の県千葉高以外は立場が逆転してしまった感があります。

    子供が通うのはあくまでも現在の学校。昔は・・・などと言いだしたら
    千葉県最難関私学の母体は・・・ですし、千葉私学で2~3番の難関校なんて
    自分自身が高校受験で「滑り止め」に受けた学校です。でも、それは昔の話。

    今は中学受験で入るのには相当の努力を要する学校ですし、努力して入る価値が
    あると考えています。

    祖父母の代から同じ学校に通っている生徒さんがいるような都内の別学校は、
    逆に庶民階層出身者には敷居が高いというのはありますね。

  2. 【3196555】 投稿者: 江戸っ子  (ID:OtR7JqvmSAw) 投稿日時:2013年 12月 04日 17:15

    こんにちは、私の先祖は江戸時代初期から江戸(東京)に住んでいます。家の近くも新しく出来たマンション以外の戸建ては長く東京に住んでいる方が多い地域です。新築やマンションの方は地方出身者も多いですが、どちらかの親が近くに住んでいてそのためこの地域を選んだという方のほうが多い感じがしています。

    小学校は少子化が進み統合されました。2校を1校にまとめています。1校にまとめてもうちの子の学年は2クラスしかありません。1クラスの人数は23人程度。

    私立中学受験は3割程度の児童が受験している様に思います。我が家も長子は受験しました。首都圏の2割程度が受験するという平均値から考えますと高い値ではないかと思います。

    複数の駅(4駅)が徒歩10分以内に利用出来る地域ですので、23区の私立中でしたら、どこでも1時間掛からずに通う事が出来ますし、下り線の利用となるケースが多いので、受験率は高いほうなのではないかと思っております。

    東京はいろいろな地方の出身者が集まっていますので、地方出身者が目立つかと思います。結婚する時も東京と地方のペアとか、地方同士などバラエティーに富んでいます。私自身も会社で地方出身者の多さを実感しております。
    ただ会社でも、神奈川や埼玉が地元で通っている方のほうが実は多いのであって、親が地方出身なので正月には田舎に帰るという話を良く聞くのですが、良く聞いてみると、親は地方から出てきて神奈川に住み、その後子供を産み育てているので、本人は神奈川生まれ、神奈川育ちだったりするのです。

    1970年代頃から、郊外の田園地帯が住宅地に次々に変わりましたので、その頃から住み始めた(親の代から)方の子供(今の中学受験生の親世代)は地方出身ではないと定義すれば、むしろ地方出身の親は少数派だと思います。

  3. 【3196793】 投稿者: 東京人  (ID:ypKoSWWSTpk) 投稿日時:2013年 12月 04日 21:19

    地方公立出身~様に同意です。

    我が家も塾から併願に勧められても
    選ばない学校はあります。

    子供たちの通う学校は、懇親会などでお話している限りでは
    地方出身の人も多少いますが、親や兄弟が出身という方も多いです。
    中には2代、3代目の方もいますし。

    小学校の友人も、親が都内私立出身の人と
    地方公立出身で偏差値重視の人と
    学校選びには差があった気がします。

    多分、地方公立出身の優秀な方のお子さんは、
    進学重視の学校に多いのではないかと思います。

  4. 【3197217】 投稿者: ↑生粋の東京人て  (ID:yUY345iGI.o) 投稿日時:2013年 12月 05日 08:41

    こんな偏見に満ちた人ばかりなんですか?(笑)

  5. 【3197269】 投稿者: 下町  (ID:9SnA4ocJags) 投稿日時:2013年 12月 05日 09:27

    >祖父母の代から同じ学校に通っている生徒さんがいるような都内の別学校は、
    逆に庶民階層出身者には敷居が高いというのはありますね。

    そうなのです。

    地方出身の方の方が、伝統とかにこだわり
    有名校がお好きですよね。
    庶民は恐れ多くて・・・ですが。

    突進されていくような気がします。

  6. 【3197357】 投稿者: 地方出身者  (ID:n1d3pKBjdGg) 投稿日時:2013年 12月 05日 10:33

    突進し合格するのかもしれませんね。
    頭脳と行動力のある地方出身の親
    子供か中学受験をすると合格してしまうのかもしれませんね。

  7. 【3197472】 投稿者: 地方公立出身者は出口重視  (ID:xJ.mQTttM0o) 投稿日時:2013年 12月 05日 12:07

    東京人様に同意します。
    このあたりは江戸時代の史跡も残る都内旧市街。地元公立中学には、もはや3割程度しか進学しません。
    今NHKの八重の桜でも取り上げていますが、旧市街の一般家庭は元々明治以来の官立学校優位でした。
    親も府立学校、私達も都立高校でした。
    元々代々同じ私学など、家庭環境に合わせた方々が、家庭環境に合った裕福な私立学校に通われていました。という風に住み分けていました。大抵それは大学までの附属の一貫校ですけど
    かつて都立高校受験の際に抑えとして選ぶ私立高校が、今や進学校として人気を集めているので驚きなのです。昔は大量に受けて大量に合格者を出す学校でした。
    しかし特に女子の高校選択肢の狭さから、我が家も中学受験をしましたが、塾から勧められる学校には驚愕でした。年老いた親も驚いていました。東京旧市街一般市民には、過去にとらわれて選べる学校が少なかったです。

    全ては都立高校の地盤沈下から始まったと思います。
    私学の経営努力にも頭が下がりますが、頭に刷り込まれた学校の歴史はなかなか変えられません。
    この旧市街のマンションに引っ越された地方出身の方々は、そうそうたるお仕事の方々ですが、おしなべて附属より出口重視の進学校に進まれていると思います。そもそも過去をご存知ないのだから悩むことなく幸せなことです。
    我が家など、かつてあった旧制府立学校からの流れを引く自由、自主自立の都会的都立高校の校風が忘れられず、校風重視したら、子どもたち二人とも伝統大学附属に入れてしまいました。
    明治以来官立学校にお世話になった旧市街一般市民の末裔としては、分をわきまえずに大層お大尽の学校に入ったものと、ご先祖様に申し訳なく思っております。

  8. 【3197478】 投稿者: 東京の過去  (ID:5HbwIelg6GM) 投稿日時:2013年 12月 05日 12:16

    戦中、戦後の焼け野原の中、今の受験生のおじいちゃん、おばあちゃんの世代の人はどれだけ高校に行くことができたでしょうか。
    その中で、代々同じ学校に行けた人なんて一握りでは。

    だから、祖父母世代の頃どんな学校だったかは、私は気になりません。むしろ、気になってしまうのは、親世代である私自身が生徒・学生だったころ、「あんな学校だったよ」というイメージが悪いものだと、少し気になってしまいますね。当時評判がよかった学校なら、やはり良い学校として見てしまう傾向はあるかも。

    ということは、今高い実績を出している学校は、子世代が大きくなったとき、どういう地位にあろうと、その子たちにとっては「優秀な学校」ととらえられるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す