最終更新:

110
Comment

【4004074】通塾無し。自宅学習組の勉強時間

投稿者: サクラサケ   (ID:pnKKqM4KqaY) 投稿日時:2016年 02月 17日 14:54

4月から4年生の子供がいます。通塾はせず、Z会中学受験コースで頑張っています。

同じような境遇のご家庭では、お子様が学校から帰って来てから就寝まで
どのようなスケジュールで過ごしてらっしゃいますか?
習い事がある曜日との兼ね合いなどもお聞かせいただければとても参考になります!

受験終了組の先輩の皆様からもアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 14 / 14

  1. 【4019661】 投稿者: 新4年女子  (ID:kMIP0l70BJU) 投稿日時:2016年 03月 01日 01:17

    >ちなみに自宅学習です。最後の学校別のみ某塾にお世話になりました。

    おぉ、まさに理想のケースですね。
    5年末で完成とは、やっぱりやってる人はやってるんですね・・

    是非、スレ表題になっている「自宅学習組の勉強時間」がどんな感じだった
    のかお聞かせください。
    あと、学校別コースに行く事で得られる最大のメリットは何でしたか?

  2. 【4019912】 投稿者: 今年終了組  (ID:eGSUK7GxMbE) 投稿日時:2016年 03月 01日 09:41

    新四年女子様

    五年ではまだ完成はしてなかったですよ。
    算数が合格者平均点を越えていただけで、他教科はやや後回しになっていました。


    ご質問の勉強時間ですが、四年のうちは平均すると平日に一時間半から二時間弱で土日はサッカーをやっていたのでほぼそちらでうまりましたが、サッカーがないときは塾のスポット講座に参加したり算数オリンピックの問題を解いたりと自由に過ごしていました。

    月に一回ほどのペースで大手塾のテストを受けていました。


    これだけお話すると、余裕ぶっているかのように感じられることもあるかと思いますが、自宅で勉強していることの良さは、理解が進むところはさっさと終わらせ次にいき、理解に時間がかかるところは分かるまで時間を使える、ここが大変大きいと思います。

    親は教えることはありませんでした。
    算数などは、わからない問題は自分で解説を読んでました。
    それでもわからないということは、そこがわからないのではなく、その一つ前の段階が表面的にしかわかっていない場合が多いので、そこに戻ってやっていました。


    つまり、一人で出来ることをする、という方法です。
    このやり方で、算数についてはかなり力がつきました。
    誰にも頼ることなくやってきた算数は、自分の頭の中で自由自在に操作できるようになり、勉強のみならず子供の成長に繋がったと思います。


    また学校別対策についてですが、この効果についてはなんとも評価しがたいです。
    もちろん、最後仕上げて頂いたから合格があったという見方もできるのですが。

    当たり前ですが、日曜日に長い時間拘束され、また直しや宿題などもありますから、オーダーメイドの勉強できた我が家には、万人に向けたものもやることが少々負担ではありました。
    しかし、それがあったからこそ自宅学習ではわからなかった穴が埋まったのかもしれません。

    意外と思われるかもしれませんが、理社が役に立って気がしています。

  3. 【4032099】 投稿者: 家庭学習  (ID:Bpzr5/BB1Eo) 投稿日時:2016年 03月 11日 10:32

    初めまして。我が家も今年終了組です。無事に第一志望にご縁を頂きました。4、5年の2年間は家庭学習で、四谷の予習シリーズを使い親子で頑張りました。6年は娘の反抗期もあり、周りに同じ受験生がいないことからモチベーションが上がらないため、一年間はs塾でお世話になりました。予習シリーズを隅々までこなして参りました結果、s塾ではαの上位に入塾でき、4、5年は、各教科の土台をしっかり築けば大丈夫なのだと実感致しました。塾と家庭学習を経験し、算数、理科の最近の入試問題の難化に伴い、6年の後半から、急に塾で問題が難しくなります。その際、4、5年の土台がしっかりしているお子さんは乗り切れますが、土台を固めていないお子さんは、大変苦労されていました。さらに、個人塾をかけられたり…
    2年間の家庭学習の日々ですが、子供が帰るまでに、私(母)が予習をし、帰宅後、一緒に勉強する毎日たでした。予習シリーズの例題は私が説明をし、演習や応用はなるべく自分で時間をかけて解かせました。算数の旅人算の応用編など、なかなか定着しない箇所は数週間かけて、じっくりこなし、理解度のあるところは、さっとこなし娘のペースに合わせて勉強致しました。これが家庭学習のメリットですね^_^ですが、私も素人なので、無駄に時間を取らせてしまい、夜遅くまでやらせてしまったこともあります。
    理科は、家で実験できることは、やりました。植物から、月、星の観察や浮力やてこの実験などなど。楽しいですよ。塾代の代わりに、旅行で火山を見に行ったり、河岸段丘を見たり、自分へのボーナスも含め、オーストラリアに行ったり。南半球の月の形や北側に太陽が通るなど、日本とは逆だと、目で確認させました。6年に入り、この経験は生きてきます。
    上の方のように、お子さんが1人で勉強するのが、大切だと思います。ウチは塾に入り、6年の夏頃から、1人で勉強するようになりました。私が体調を崩し、そのおかげで娘も私に頼れなくなり、自立出来ました。
    今では、1人でやりきったことが自信に繋がり、頼もしくなった気がします。
    お話せたいことは山ほどありますが、家庭学習で得られるものは大きいです。お母様のご苦労も大きいですが、子供と接せらるのも小学生まで、今では友達優先ですから。辛い日々もありましたが、今は大切な思い出になっております。
    応援しております。頑張ってください。

  4. 【4032159】 投稿者: 追伸  (ID:Bpzr5/BB1Eo) 投稿日時:2016年 03月 11日 11:40

    6年になると、立体図形が登場します。最近、入試問題で、立体図形の切断がよく出題しています。立体の感覚は数日でつきませんから、4年生から時間のある時に、遊び感覚でポリドロンや立体キューブなどで感覚を養っていると、6年になって慌てることはありません。因みにディスカバリー出版の図形パズル(折り紙編、切り紙編)も平面図形では役に立ちましたよ^_^

  5. 【4035102】 投稿者: きらぴか  (ID:Q9.IkVqWHL2) 投稿日時:2016年 03月 13日 10:54

    家庭学習さま
    有益なお話をありがとうございます。
    新5年女子です。新四年からSに通ってますが小学校の通学時間も1時間程度かかるため、オーバーワークこのまま続ける自信がないため4月から自宅学習に変えようと思ってます。
    具体的にどのようなテキストをご使用になったか教えてください。。上がいて、Sに通ってましたのでSテキストは大体わかりますが予習シリーズのテキストは門外漢です。S60以上志望で自宅学習はかなりの挑戦になってきますが家庭学習さまのように最後の中学受験寄り添っていきたいです。
    よろしくお願いします。

  6. 【4035816】 投稿者: 家庭学習  (ID:otAJyucAoOM) 投稿日時:2016年 03月 13日 21:20

    きらぴか様
    娘も進学先の中学まで、片道1時間かかりますので、お気持ちお察し致します。
    我が家は、5年までは予習シリーズと副教材(演習問題集、入試問題を抜粋している応用問題集)を4教科こなしました。予習シリーズは、1年で上下の2冊で、1冊20章ぐらいになります。サピックスと同じ5年で入試領域の学習は終了になりますが、正確には算数理科は、6年上5章あたりまでとなります。予習シリーズのホームページをご覧になりますと、年間予定表と内容見本が出ています。Sに入るまでに算数理科は6年は上の予習シリーズのみ(副教材まで手がまわりませんでした)やりました。算数、理科の予習シリーズはテキストなので使いやすく、定着しにくい光や電気抵抗などの単元は何度も繰り返しました。章の前後に余談が載っておりますが、Sの6年マンスリーテストで何度か出題されており、入試必須箇所です。後、理科は日常生活に深く関わっておりますので、お手伝いをしてもらうと宜しいかと思います。(洗濯物をハンガに干すのもてこの勉強に、卵茹でるのも、しろみ、黄身で物質により熱の伝導率が違う、勉強になります。親子で散歩し、季節の植物や日の長さなど)
    話を戻しますが私が予習してわからない時は、四谷出版の編集部にお電話し、丁寧に教えて下さいました。また目に見えない力の単元など小学館ドラえもんのマンガシリーズを利用して、日常生活の身近な例から説明に入るので、おすすめです。ですが予習シリーズの社会、特に歴史はおすすめできません…Sと比べ知識量が少ない。娘もSに入った直後から社会には苦労致しました。社会の副教材の演習問題と応用問題は似た感じで、コアを勉強した方が宜しいかと思います。算数、理科、国語はSに負けない内容です。算数、理科の問題はなるべく自分で解き、筋道を確認してあげて下さい。間違いの間違いで、たまたま正解していた時もありました^_^;見逃すわけにはいきません‼︎続けますと相当、力がつきます。5年は大きな山場です。頑張って下さい。親子ゲンカもあり、つい夢中になりすぎて、夕飯の支度が10時を過ぎたこともしばしば^_^;
    家庭学習で偏差値60(サピックス)は可能だと思い
    ますが、6年後半はSS特訓に行かれると安心だと思います。最近の入試は算数、理科の難化が目立ち、理科は高校物理を出題する学校もあり、専門知識が必要となります。
    今年の男子校では出題を変えた学校もあるそうで、
    今後、女子校もわかりません。入試を専門に研究している塾で、最後仕上げて頂いた方が安心かとも思います。
    長々となってしまい申し訳ありません。頑張って下さい。

  7. 【4036800】 投稿者: きらぴか  (ID:Q9.IkVqWHL2) 投稿日時:2016年 03月 14日 16:32

    家庭学習さま

    ご丁寧なアドバイスと具体的なテキスト指示ありがとうございます。
    予習シリーズでキャッチ出来そうとのお言葉が心強いです。コアプラや基礎トレなども組み入れて、進めていきます。
    歴史がネックになりそうですがZ会も歴史だけのぞいてみます。
    ただ一番心配なのが家庭学習さまのような親から子へのフォローアップがキーになってきますね。
    ありがとうございました。

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 14 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す