最終更新:

30
Comment

【4023792】最難関志望者の勉強時間

投稿者: もみじマーク   (ID:ONuoaRVX4i.) 投稿日時:2016年 03月 04日 12:21

首都圏、新6年男子の親です。
家庭での勉強時間について皆さんのご意見を伺いたいと思います。

5年秋から通塾をはじめましたが、塾がない日は1時間〜1時間程の勉強のみ。
土日も運動系の習い事をしていて同じぐらいの勉強時間でした。

成績はそれでもS60後半、Y70辺りだったので、まだ5年という事もあり黙認していたのですが、さすがに6年になったのでそろそろ真剣に勉強すべきなのではないかと親は心配をしています。

というのもまだ国語などは志望校レベルの記述力が全く足りていないと思いますし、理社も忘れていて穴だらけだと思います。

これまでは算数ができるので塾のテストでは上位の成績を取れていましたが、ここからはその算数のアドバンテージは徐々に無くなっていくと思っています。

他3教科も努力をしなければならないという自覚がないことが問題なのだと思います。


先生に相談すると、最難関に行く子は意外とそんなものですよ、処理能力が違うので勉強時間は短く質の高い勉強をしているので時間は気にしなくて良いです、と言われました。
しかし、その高い処理能力でテスト前にささっと表面的な理解をしているだけの気がしてなりません。

息子がその気にならなければただ時間をやれば良いということではないのですが。
最難関志望の皆様のお子様は勉強時間や様子はどのような感じなのか是非教えて頂きたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【4025359】 投稿者: ちょっと先輩  (ID:BGYPwGIeyB.) 投稿日時:2016年 03月 05日 20:59

    自己レスです。
    時間が気になっていましたもので、言葉足らずでした。

    >筑駒なら問題ありませんが、併願選びは慎重に。

    上記文章の「問題ありませんが」は、お子様の性質を指しています。
    失礼致しました。

  2. 【4025738】 投稿者: じかん  (ID:n46GxnPBDts) 投稿日時:2016年 03月 06日 07:52

    一人一人頭の使い方や脳の配線具合が違うので(これは学科を勉強する以前の問題ですが)同じ1時間勉強しても吸収力や考える深さは人によりバラつきがあると思います。
    また脳の配線が密に複雑に育っている子はテキストからだけでなく様々な事から学び、考えています。

    但し、中学受験では、少なくとも受験時間位は集中力を保てなくてはならないので毎日ではないにしてもやる時にはその程度の時間は集中が発揮できなくてはどうにもなりません。
    もし小6の時点でいざという時でも集中力が10~20分しか持たないというならちょっと中受は考えものだとは思います。

  3. 【4025853】 投稿者: 災難かも  (ID:Oux5BJ40v9Y) 投稿日時:2016年 03月 06日 09:59

    うちの最難関君も自宅で勉強している姿を見ない子でした。
    勉強は塾で、自宅は趣味・憩いの場と考えていたようです。

    自宅で勉強しない割には、クラス分けテストでは、いつも4教科満遍なく点数をとり、いつも
    最上位クラスにちゃっかり座っているような子でした。

    6年生に上がった時、勉強しない割に何故テストの成績が良いのか聞いてみたところ、
    「一度覚えると忘れないんだよ、なんでだろう?」と言っていたのを思いだしました。
    テストの時、問題を読んですぐに答えや解法が出てくる場合、少し考えてから思い出すとき、
    あきらめて違う問題を解いているときにいきなり思い出す場合と、いろいろあるのだそうです。

    さすがに6年生の12月頃からは、自宅で過去問を解いたりしていて勉強する姿を見ましたが、
    親からしてみると、大した努力もせずに最難関に進学したことが良かったのか?
    この先のことを考えると不安に思っています。

  4. 【4026225】 投稿者: うさぎとかめ  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 03月 06日 16:20

    自分で言うのも難ですが、中学受験の頃は頭良かったです。勉強はほぼ塾だけで、当時の再大手塾で一桁の成績でした。筑駒の抽選には落ちたので、御三家へ。
    そのまま、苦労して勉強する、という習慣がなく、英語と古文がはじまり、それでも現役で東大まではいったものの、英語で論文読むとか書くとか全くダメで、落ちこぼれてしまいました。
    努力型の方が大成すると思います。

  5. 【4026376】 投稿者: 最近の塾は  (ID:bc22yXfI4Xc) 投稿日時:2016年 03月 06日 18:48

    6年のGW以降は、土日も結構長い時間塾で勉強しますからね。
    最難関に受かる子は、大体、塾にいる時間で消化出来てしまう子。塾で十分長く時間費やしているのに、更に家で長時間勉強しないといけない子だと、最難関は厳しいのでは?

  6. 【4026418】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2016年 03月 06日 19:41

    かなり前ですが、四谷の御三家等難関合格者の、家庭学習時間平均が6年一学期で3時間とか、秋以降4時間とかありました。
    そうだとすると、4科の受験勉強を上手に一週間に割り振って21時間なり28時間を有効につかっているのだろうなと思いました。

    今は、塾で自習室で自習して、わからないとこだけ先生に聞いたり増えているようですので、これらも入れての時間でしょうけど。

    平均が3時間なら、1.5時間の子も4.5時間の子もいて受かっているのでしょう。
    しかし、そこに至る到達度合いにもよりますね。

    夏休みなど、遅れているところ、弱点補強など、長文だの図形立体や比とか、一題に1-2時間かけてじっくりやることもあります。
    短時間に漢字、計算する場合もあるし、決めた時間内に応用演習何題出来るかもあります。その時の勉強法によって時間も変わるのかもしれません。

    まだ新6年生は、時間気にすることなく、夏頃までに小学校の指導要領基礎課程は何度も繰り返してキチンと修了させることくらいで、良いようにも思います。
    よくよく指導要領を読んでみますと、かなり5-6年生のやるべき範囲は幅広いですし、意外と奥深いものです。

  7. 【4027284】 投稿者: もみじマーク  (ID:ONuoaRVX4i.) 投稿日時:2016年 03月 07日 14:35

    みなさんからたくさんのお話を伺えて頭が整理できてきました。
    ありがとうございます。

    飛び抜けて優秀なお子様をお持ちの親御さんのお話も伺い、私の視野が狭いことに気づかされました。
    そして、息子の言いたいこともわかったような気がします。

    テストの結果がそうよくないときも必死に見直しをすることもなくさっと見て終わらせている感じに見えたのですが、息子がいうには自分で間違えた理由はわかっているのでそれでいいと。
    テストの点数にこだわりもないようで、最終的には入試で取ればいいのだからそれはやってるから、と言います。

    S塾のオープンテストで偏差値80とか?見た事がないような偏差値をとったかと思えば、Y塾の毎週のテストで2桁中盤順位というような平凡な成績も取ります。
    親としては波がある原因をつぶさないと、と思うのですが、本人は大丈夫の一点張りです。

    皆さんのお話を伺って、息子は自分なりのやり方でやっているのかもしれないと考えられるようになりました。

    少し様子をみてみたいと思います。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す