最終更新:

77
Comment

【4040522】中学受験、通塾時期開始に関する夫婦間の意見の相違

投稿者: 意見の相違・・・   (ID:Twqkpi/mgNY) 投稿日時:2016年 03月 17日 12:33

現在小2(まもなく小3)の女子の母です。
娘は、同じ小学校の仲良しの上級生お姉ちゃんたちがみんな中学受験だったこともあり、自分もすっかり中学受験をする気でいます(しかも無謀にも、一番仲良しだったお姉ちゃんが通う渋幕に行くと言っています)。
私も全力で応援するつもりです。

ただ、通塾開始をめぐり、私と夫とのあいだで意見が異なっています。
夫は、自分自身が小5夏から四谷に通い始めて慶應普通部に合格したため、「通塾開始は小5で十分」っていうんです。私がどんなに「今はみんな小3の2月から受験通塾するんだよ」って言っても聞かなくて・・・。
私が中学受験していないので、私がなにか言っても説得力がないのかもしれませんが、なんとか夫に、時代が違うことをわかってもらう方法ってないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【4040550】 投稿者: 小心者  (ID:fdcg6iLTcrE) 投稿日時:2016年 03月 17日 12:51

    「みんな行ってるのよ。」は携帯を欲しがる子供の論理ですね。
    まず、遅すぎて失敗することはあっても早すぎて失敗したとはあまり聞いたことがありませんよね。
    私の子供は3年生から通わせたのですが、私も当時は「早いなぁ。」と思ってました。
    妻と話をしていくうちに、手遅れよりいいかということと、本人がどうしてもいやだと言えばいつ辞めてもいいし、やり直しにも早めに対応できるということで納得しました。
    結局、下の子も同じ流れで、早め早めの対応ができたかなと思っています。
    子育ては後戻りできませんから。そこが面白いとこでもありますが。

  2. 【4040560】 投稿者: まあ  (ID:D9m8tGVVWNc) 投稿日時:2016年 03月 17日 12:57

    それはお子様の能力次第です。
    出来る子は5年生からでも6年生からでも合格しています。
    特に渋幕や御三家レベルに合格する子ほど通塾開始時期は合否にほぼ関係無く、塾無しなんて子もいます。

    時代が違うなんて言うのは塾の営業文句ですよ。塾も少子化で生徒の取り込みに必死なのです。

  3. 【4040574】 投稿者: 昨年終了組  (ID:pKMuiy9wuGo) 投稿日時:2016年 03月 17日 13:09

    >まず、遅すぎて失敗することはあっても早すぎて失敗したとはあまり聞いたことがありませんよね。

    そんなことはありません。
    早くから塾通いしても成績上がらず、かといって公立に方向転換もできず、底辺校に...なんていう話、いくらでもありますよ。
    ただこういう掲示板は基本自慢話ばかりだから出てこないだけです。

    ところでスレ主さんの場合、娘さんが行く気満々なら行かせても良いのではないですか。
    塾での勉強が楽しめる子もいるので、そういうタイプなら問題ありません。
    でも3年4年のうちは、習い事の1つみたいな感覚でいて、偏差値やクラスの昇降にあまり一喜一憂しないことです。
    5年夏位までは、優秀な子が後からいくらも入ってきますから。

    別のスレにありましたが、受験の臨み方には家庭の数だけのやり方があって、絶対の正解なんて無いんです。
    それによくよく考えて取り組んでも、結果がよければ「うまくいった」、そうでなければ「失敗した」となる、受験なんてそんなもんです。

  4. 【4040582】 投稿者: 小心者  (ID:fdcg6iLTcrE) 投稿日時:2016年 03月 17日 13:20

    >早くから塾通いしても成績上がらず
    別に言い訳じゃありませんが、「早すぎて失敗した」というのは、「早くから行ったけど失敗した」という意味ではありません。
    遅すぎての対比と読んでください。
    ん?言い訳かな?

    いくら早くから行っても失敗した例はいくらでもあります。
    上の子はまさに結果はそうでした。妥協の連続でしたね。
    早くから行けば、その対応策もじっくり立てられるというわけです。

  5. 【4040584】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2016年 03月 17日 13:22

    難関校めざすにあたっては、いろいろな考え方があると思います。

    難関校だからこそ、塾ではできないことを早くからやらせる。
    難関校だから少しでも早く通塾させる。
    通塾開始して、学力見合いの入れそうなところを見つけてめざす。

    はじめの塾では出来ないことは、音楽やスポーツなど習い事とか(両立は出来ます)、とにかく遊ばせること、遊びから学ばせる(体験、観察など)ことでしょうか。

    だいたい難関めざす子は、スポーツでも音楽などでも生半可ではなく、結構真剣にまじめに取り組みますので、受験時期はやはり半年とかお休みとなるでしょうけど、この忍耐力とか集中力は、塾では学べません。

    一番まずいのは、塾に通いだすのはいいけどマンネリ化してただ3年も4年も塾に通っただけになってしまうこと。その間、山谷あれど、途中で限界とか来たとき、挫折させないように踊り場と考えることでしょうか。

    塾の弊害は、小さいうちから、テスト何点、順位いくつ、偏差値いくつのほうが大事な勉強よりも先行してしまいがちなこと。
    テストで点とる要領覚えて、肝心なことが後回しになりがちなこと。

    この点さえわきまえていられれば、いつから通塾開始しても大丈夫と思います。

  6. 【4040590】 投稿者: まあ  (ID:D9m8tGVVWNc) 投稿日時:2016年 03月 17日 13:27

    >夫は、自分自身が小5夏から四谷に通い始めて慶應普通部に合格したため、「通塾開始は小5で十分」っていうんです。

    ご主人様は自信があるのだと思います。中受経験がおありなら勉強も教えられる。ご主人様からの遺伝が強ければ、同じように5年生から始めても慶應附属レベルになると思います。

    でも娘さんが塾に行く気満々なら、昨年終了組さんの言われるとおり習い事の一つとして行かせても良いかもしれませんね。

  7. 【4040599】 投稿者: 意見の相違・・・  (ID:Twqkpi/mgNY) 投稿日時:2016年 03月 17日 13:37

    小心者さまありがとうございます。
    お子さんは小3から通われていたのですね。実は、うちの子も小2のうちから、四谷大塚あこがれちゃうーとか言って、興味を示しているのです。
    ピアノや水泳感覚で、習わせるのもありなのでしょうかね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す