最終更新:

106
Comment

【4461143】女子校の改善点

投稿者: 春香   (ID:cuQRdZazMxo) 投稿日時:2017年 02月 20日 09:54

女子校が好きな保護者です。
ですが、学校説明会の校長達は口を揃えて
「女子校を巡る環境はとても厳しいです」と仰るのです。
なぜですか?
共学志向、大学付属志向、宗教色のない学校志向
これらの要因以外での分析をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【4462650】 投稿者: 春の嵐  (ID:Yut5/xD3rME) 投稿日時:2017年 02月 21日 08:38

    快晴さま
    中2の娘は定期的に開催される校外セミナーに行っていて男子との交流もあるのですが、まだ小学生時代と同じです。女子が強く幼い男子を抑えてしまいます。
    これが高校生になると変わるのかなと楽しみになりました。

    私自身が共学だったので女子校には女子の陰湿な世界というネガティブイメージありましたが、うちもそんなことないようです。嬉しい誤算でした。

  2. 【4462653】 投稿者: 自分語り  (ID:jIGwFuSBGK6) 投稿日時:2017年 02月 21日 08:41

    みんな、自分語りをしたくなるんですよね。このテーマ。
    でも、女子校の改善点を話し合いましょうよ。
    ぜひ共学の素晴らしさを語るスレッドを別に立ち上げてください。
    あ、私は幼稚園から大学まで共学出身ですので、「こういうことを言う女子校出身者は陰険だ」というのはやめてくださいね。

  3. 【4462691】 投稿者: お着替え  (ID:0J7J8k7JL4Y) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:00

    女子校の改善点としては、
    男性教員と女性教員が半々ぐらいの方が良いんじゃないか?
    男性教員の数が多ければ、どこでも更衣室状態にならないと思う。

  4. 【4462695】 投稿者: 別学は中学3年間  (ID:UZxvobNFACI) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:03

    女子校と男子校の交流会程度では、表敬訪問のよそゆきの顔しか見られません。

    共同開催の行事を両校の生徒を中心に、両校の先生方がサポートする形で行うのです。
    準備から片付け反省会まで。

    男女参画社会の基盤です。
    高校生ならそろそろ社会的にも学ぶべき。

    サポートする先生方も、互いの学校の教育方針や学校運営の違いがわかり、インスパイアされ今後の教育にも活かされると思います。

    もっと進めれば、大学間は既に単位履修もできる複数の大学間の取り決めもあります。

    中高一貫校も高校生は、21世紀進化しても良いと思います。

  5. 【4462714】 投稿者: 女子校保護者  (ID:ilaS0lN9jZk) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:11

    娘は第一志望の共学残念で女子校に通っていますが、入れてみて、娘が思春期を過ごす環境としては女子校はわりとよかったと感じています。

    女子校は人目がないとか世間がないと言われますが、たしかに娘の生活を見ていると、私自身が育ってきた共学の環境に比べて同調圧力が少ない。自分の意見をずばずば言って、自分の趣味に邁進して、グループに固定されず気が合う人と遊んで、という、人のことを気にせず自分の意見を率直に出せる環境に中高生のときに身を置くことができるのは特に女子の場合貴重ではないかと思っています。

    社会に出れば男女肩を並べて働かなければならないので学生時代から経験しておいたほうがいいという意見も一理ありますが、これからの社会、職場の和を大事にする、協調性を持って仕事をするという能力だけではなく、自分の意見を言ったり、自己主張したりという能力も大事だと感じます。私もずっと仕事をしていますが、女性が職場で反対を押し切ってでも自分の意見を通そうとするのは環境的にも、精神的にもまだまだ難しい気がしています(何年か前にフェイスブックの女性役員が書いた本にも同じように書かれていて、アメリカでさえもそうなんだと驚いた覚えがあります。日本では言わずもがなですね)。そもそもこれまではそういう経験をしていきた女性が少ないですし。

    女の子の場合、もともとしっかりした気の強い子であれば、共学でも女子校でも同じように自己主張できると思うのですが、うちの子はそういうタイプではないので、女子校であえて空気を読まない、自分の意見を臆せず口にする経験ができたのは、娘の今後の生き方にもよい影響を与えそうだ思っています。

    本題の女子校の改善点として、女子校で学ぶメリットをもっとそれぞれの女子校自身が発信していけるといいのに、私が感じる上のようなメリットももっと体系化して、女子校の強みとして押し出していけるといいのにと思います。

  6. 【4462715】 投稿者: 春うらら  (ID:W/q2Pt8eIYw) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:12

    〉女子校と男子校の交流会程度では、表敬訪問のよそゆきの顔しか見られません

    そうなんですよね…。
    よく塾で異性とは交流するから、と仰る方がいますが
    実際には濃い交流は無いです。
    もしあったとすると、男女間の交流だったり、人によってはグループで遊びに行く程度。
    まったく無いよりはマシかもしれませんが
    やはり薄い付き合いです。
    もっと男女同士が本音でぶつかり合うような
    そんな環境が欲しいです…。

  7. 【4462730】 投稿者: 無理に変えなくても  (ID:CtWM1.7SQ7c) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:15

    「改善」という言葉ですが、改革することで、悪いものになってしまうこともあります。
    100%「善」ということはないので、個人的には今のままの方がいいのではないかと。

    確かに少子化、共学人気と、2つの大きな要因があって、女子校が苦しくなる状況はあります。
    しかし、少子化がさらに進めば共学校も苦しくなる訳ですし、潰れる学校も別学、共学問わず出てくるでしょう。

    だからと言って何かを変えて、「新しさ」をアピールしても、その新しさを求める人ばかりではないでしょう。別学を選ぶ親は。

    仮に、共学校しかない状況で少子化が進み、「学校には何か独自性がなければならない、改善点はありますか?」と聞かれたら、「男子校を作る」「女子校を作る」などの意見が出てくると思います。
    多様化の時代と言われますが、女子校があること自体が多様化の一つの形なので、実は時代の要請にマッチしているとも言えるのです。
    従って、無理に変える必要はないように思うのですが。

    女子校全体の問題というよりは、個々の女子校の中で生徒減などですでに苦しんでいるところに対して、ピンポイントで問題点とその解決方法を考えるしかないでしょう。
    このスレッドのよう、漠然としたテーマだと、EDUでは好きな方が多い別学VS共学のような話や、自分語りが出てきてもしょうがないように感じます。

  8. 【4462743】 投稿者: 別学は中学3年間  (ID:UZxvobNFACI) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:18

    春うららさま

    そうなんです。
    男子校女子校の共同企画行事を、学校側全面協力で先生方がサポートしてくださったら、日々のお勉強はそれぞれの特色ある別学で学ぶのは一番大切ですから。

    生徒としては女子校に護られながら、他校の男子と協力して行事を作ることができたら、素敵です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す