最終更新:

31
Comment

【4698198】女の子が親元を離れての中学への進学について

投稿者: よっちゃん   (ID:n.84mXYaxZ6) 投稿日時:2017年 09月 10日 19:49

山間部の過疎地に住んでいます。
女児の一人っ子です。
幼少期から勉強させてきました。中学受験をさせるつもりでいます。
しかし、最近不安に思うことが出てきました。
一番多感で、心身ともに変化する時期に、親元を離れて寮生活をすることです。
思春期の気持ちの変化や、体の変化についても、すぐには対応してやれません。
学業以外にも、もっと大切なことを、側にいてやれないことで教えてやれないのではないか・・・と。
女の子を中学生から、寮生活で進学させた親御さんに、いろいろご意見を聞かせていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4698661】 投稿者: 友人の経験ですが  (ID:dGeclQyYs/s) 投稿日時:2017年 09月 11日 09:04

    友人の一人娘も田舎在住で、過疎地の中学校に通っていました。中学校では、勉強の進度も深度も残念な感じで、生徒数も少ないので部活もあまり成り立たない状態だったそうです。ただ公立中の勉強に関しては、田舎も都会も同じようなものです。
    塾がないため、長期休みごと都内にマンスリーマンションを借りて季節講習を受けてさせていました(高校受験)。普段はZ会の通信教育だったそうです。

    最も多感な時期、思春期と反抗期が交差する一番大事な時期なので、親元から離さずに正解だったと言っていました。中学の頃は、大人の世界の矛盾に悩み、人生に悩み・・・・大丈夫かしら、、と感じることもしばしばあったそうです。
    もちろん個人差があるので何も悩まず通り過ぎるお子さんもいますので、一概には言えませんが。

  2. 【4698689】 投稿者: 知人の話  (ID:zX8FfPPxAUc) 投稿日時:2017年 09月 11日 09:27

    公文国際とか不二聖心は寮がありますね。
    どちらも友人がお子さんを寮生活させていました。
    不二聖心のほうは、友人もOGでご自分がいい経験をしたから同じようになさったそうです。
    子供としても母としても、私には考えられませんが、いい経験として寮生活を受け止める方もいるようです。
    寮を持っている学校なら、この年頃の子供の扱いには慣れているし、寮生活のノウハウも十分あると思います。
    個々人により、向き不向きは当然あるでしょうけれど。
    友人は、週末はほぼ毎週帰ってこさせていました。
    毎週顔が見られるなら、母娘ともそれほど心配はないかもしれません。
    週末はその子のために使っていたので、それはそれで大変そうでしたけど。

  3. 【4698718】 投稿者: せめて高校から  (ID:nP76l35pnoQ) 投稿日時:2017年 09月 11日 10:03

    親元を離れさせてまで私立中に行かせる目的を、具体的にハッキリとお持ちなのでしょうか。
    田舎の公立では無理で私立なら可能なこと。それは寮生活を選択しなければならないほど、お嬢様の人生において重要なことですか?

    もし学業のことでしたらそれはいい大学に入るためということですよね。
    それなら、友人の経験ですが様がお書きになっていらっしゃる通り、通信教育や季節講習でなんとかなるはずです。
    中学の3年間は心身ともにとても不安定な時期です。お母さんがそばにいるというだけでも安心感は大きいと思います。
    せめて家を出るのは高校からでも遅くないのではないかしら。

    うちの娘は中学卒業後に留学しましたが、それでも心身のフォローを十分してあげられないもどかしさがありました。
    本人は自分が希望した留学ですから当時は我慢していたようですが、実はすごく辛かったのだと数年後に涙を流しながら告白してくれました。

    まぁ、今はLINEテレビ電話もありますし毎週帰省出来るようであれば大丈夫なのかな。
    うちの子は精神的に幼かったので寂しかったのだと思います。

  4. 【4698744】 投稿者: 仕方がない  (ID:r0ze4ofh79c) 投稿日時:2017年 09月 11日 10:53

    山間部の過疎地に何故お住まいなのか謎ですが…
    稀に特殊産業で高所得の方もいらっしゃいますけど普通は大学に行くような環境でもなく高卒結婚などの風土が残っている場合もあります

    出身小学校を公表している某全寮制の進学校だと北海道から沖縄まで聞いたことないような市町村から生徒が集まっています。残っていたら大学なんて行ったかな?と思うような田舎も含まれていました。我が家の近隣にも母親が病死して仕事と親の介護で忙しい父親が寮に入れたという話もありました。

    都会の恵まれた家庭の人は親元を離れるなんてと思うでしょうがそうでもしないとまともな教育環境にありつけない地域や事情のある人もいることを忘れてはいけないと思います。

  5. 【4698843】 投稿者: そうですね  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2017年 09月 11日 12:26

    お母さんが教育者ならば、中学は地元で基礎学力の徹底と適度な先取り、高校から寮生活でよいのではと思いました。

    高校から募集する寮生活できる学校はないのでしょうか。

    私立の中高一貫に多大な期待をされていらっしゃいませんか。

    私も教壇に立っていたことがありますが、公立中学校と私立の難関中学の違いは確かにカリキュラムや教科書も違いますが、一番は優秀なお友達とすごせること、そして常に一番よい環境で勉強できることだと思います。

    これは子どもたちがいつも穏やかな環境、温かい家族や先生方に見守られ、安心して勉強に打ち込める環境だと思います。

    娘が多分女子だけでは日本で一番恵まれた環境の学校に通っていますが(毎年東大、国立医学部だけで100人近くいる)、中学から通塾をしている方も英語と数学のみ、こちらも自学でも十分に賄える勉強内容です。

    大学受験で必要な学習は高校からでも十分だと思います。

    お嬢さんが東大の医学部で勉強したいとおっしゃったとしてもです。

    娘の学校では教養主義なので確かに中学でも深く物事を考えさせたり、様々な体験はさせてくださいますが、これは家庭での親の導きでも十分にできます。
    ましてや親御さんが教育者ならば大丈夫だと思います。

    僻地とはいえ、学校生活で様々な体験ができるぐらいの人数(数人ではない)のお子さんがいらっしゃるなら、普通の公立中学校という選択もありだと思います。

    勉強に一番大切なことは情緒の安定だと思います。
    それは家族が一緒に暮らすのが一番かと個人的には思います。

  6. 【4699237】 投稿者: 寮出身の友人・親戚  (ID:ZePw6vsvMK6) 投稿日時:2017年 09月 11日 19:37

    私は寮生活をしたことが無いのですが、
    友人・親戚で中高と寮に入っていたという人が何人もいます。

    ある女の子は、関東にある共学の私学の寮で、
    ものすごく楽しかった!!と言っていました。
    子供も入れたいと言っていました。
    ある女の子は、東海地方の女子校の寮で、
    毎日修学旅行感覚で楽しかった!!と言っていました。

    男の子は、けっこういました。
    ある人は北海道と九州にある男子校の北海道組でした。
    滅茶苦茶楽しかったと言っていました。
    ある人は同じ学校の九州組でした。
    非常に楽しかったと言っていました。
    ある人は北九州の男子校の寮でした。
    やはりとても楽しかったと言っていました。
    ある人は関東の共学の寮(先ほどの女の子とは別の学校)でした。
    先輩・後輩に仲のいい人がたくさんできて楽しかったと言っていました。
    ある人は四国の男子校(今は共学)の寮でした。
    毎日友達と一緒に過ごせて楽しかったと言っていました。

    親戚の女の子が共学のインター(海外)の寮に入っていました。親は日本。
    最初は体調を崩したりしてホームシックもあったようですが、
    半年もしたら慣れ、とても楽しかったと言っていました。

    私の周囲では楽しかったという話しか聞かないので、
    自分も寮生活をしてみたかったな、と思います。
    寝食を共にした仲間って、絆が強そうでうらやましいです。
    私自身が一人っ子で、他人とそこまで強いつながりを持つことが無かったので
    羨ましいなと思いました。

    女の子の心と体のケアは、大丈夫だと思いますよ。
    毎年たくさんの女の子を預かるわけですから、慣れていらっしゃると思います。
    もしかしたら、親よりも上手にケアして下さるかもしれません。

    男の子を寮に入れたお母様と話した時、
    帰ってくるたびに背が伸びて驚く。離れて暮らしているため、親への反抗が
    あまり無く、親子関係が良好でいられる。勉強しろと叱らなくていいので
    子供も家の居心地が良さそうである。学校の事もよく話してくれ、
    一緒に住んで会話が無いのよりもコミュニケーションはとれていると思う。
    学校が言うのか、親への感謝や尊敬もちゃんとあるようだ。
    と仰っていました。

    どちらの学校をお考えかわかりませんが、私は本人が嫌がらないなら
    寮生活、良いと思います。特に一人っ子ちゃんみたいですし、
    兄弟姉妹のようなお友達ができるって、素晴らしいと思います。
    性格や相性もあるでしょうが、中学なら合わなければ公立に戻れますし、
    長期休暇もあるでしょうからその時に色々教えてあげることもできるでしょう。
    思春期は、親と同居していてもうっとうしい存在で、
    小学生ほど密にはかかわらなくなりますから、
    週末会うぐらいがちょうどいいかも知れません。

    チャレンジしてみてもいいと思います。

  7. 【4699361】 投稿者: う~ん  (ID:mPKBD40EMmY) 投稿日時:2017年 09月 11日 21:52

    >実は私は学校関係者です。
    >昨今、いろいろな家庭、保護者、子どもがいて、
    >いろんな意味において、義務教育に疑問を感じているのです。

    つまり、このまま地元中学に進学すると、学校生活で様々なトラブルに見舞われたり、田舎の同調圧力ストレスがお子さんに向かうことが予見されるのでしょうか?

    良好な親子関係の維持のためには、通信教育や映像教育(スタディーサプリ等)を使って中学生期間を凌ぐのが良いと思うのですが、進学予定中学の教師の質や、同級生とその保護者の民度に不安があるとすると・・・。

  8. 【4699394】 投稿者: ありがたいです  (ID:vkwhhjCWFls) 投稿日時:2017年 09月 11日 22:21

    皆さん、本当に一生懸命にお答えくださって感謝です。
    夫と皆さんの書き込みを読ませていただいき、とても考える参考になっています。
    (今までは夫婦二人で、あれこれ言うだけでしたから)

    今、娘は5年生です。
    あと1年、しっかり悩んで、親も子も後悔しない決断ができたらと思っています。

    過疎地に住みたくはないのですが、先祖代々の土地ですから離れることは難しいです。
    また、田舎特有の考え方が色濃く残っていることも過言ではありません。
    閉鎖的な人間関係、同じような考え方や環境であることが望まれる等。
    少し勉強をさせていると、他の親御さんからは「○○ちゃんは、うちとは違うから・・・」と言う様な。
    そんな過疎の町ですから、もちろん子ども達も同様で、人より勉強をしていると特異な目で見られるというか、せらわれるというか・・・

    一人っ子ですから、寮で兄弟姉妹のような友達関係を作ってくれれば一番だと思うのです。勉強も楽しくできるでしょうし、親が側にいなくても友達が支えてくれるかも知れません。
    ただ、こればかりは入ってみなければ分かりません。
    悪く出た場合、もしかしたら、勉強以前に人間関係や寂しさのためバランスを崩すかも知れません。

    通信教育や週末の塾ももちろん考慮に入れております。
    ただ、そうすると益々地元の中学校では浮いてしまうのも事実です。
    授業も、つまらなくなるかも知れません。
    本人には、それも辛いと思うのです。

    確かに、今現在では、将来何になりたい、ならせたいという目標はありません。
    大学入学のためだけに・・とは思っていないのですが、早くから親と離れてしまうというのは寂しい限りです。

    多感な思春期だからこそ、心と体の健康が一番・・・
    それは親として、理解しているつもりなのですが、
    本当に難しいです。
    揺らいでしまっています。

    またご意見いただければありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す