最終更新:

31
Comment

【4698198】女の子が親元を離れての中学への進学について

投稿者: よっちゃん   (ID:n.84mXYaxZ6) 投稿日時:2017年 09月 10日 19:49

山間部の過疎地に住んでいます。
女児の一人っ子です。
幼少期から勉強させてきました。中学受験をさせるつもりでいます。
しかし、最近不安に思うことが出てきました。
一番多感で、心身ともに変化する時期に、親元を離れて寮生活をすることです。
思春期の気持ちの変化や、体の変化についても、すぐには対応してやれません。
学業以外にも、もっと大切なことを、側にいてやれないことで教えてやれないのではないか・・・と。
女の子を中学生から、寮生活で進学させた親御さんに、いろいろご意見を聞かせていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4699509】 投稿者: 仕方がない  (ID:RN6sjyWv1jA) 投稿日時:2017年 09月 11日 23:59

    せらわれるという言葉を初めて聞いたので検索しました、香川広島あたりの方言のようですね
    先祖代々といっても庶民はとっくに投げ出して上京している地方過疎地…財産家の祖父母の呪縛(祖父母が死ぬまて都会に越せない人結構います)か或いは過疎地でも金の卵の「何か」をお持ち旧家と言ったところでしょうかね〜
    何もないならそんな教育環境の田舎住み続ける理由なんてないですからね

    さらに同じようなチェーンの安いロードサイド店舗の町並みにヤンキーや意識の低い住民たちといったところか

    まともに勉強しただけで浮く田舎の中学なんてよくある話ですよ、某観光地山間部の知人も名家のご子息なのでバスで遥々遠くの公立トップに通って早稲田大学に入ったけれど小中同級生(クラス10名ほど)はほぼ高卒で観光業とのこと。
    彼の場合は首都圏でしたからまだマシでしたけど本当の地方なら寮が、ベストの選択でしょうね。

    そもそもまともな高校がないなら高校からは寮でしょうし3年間わざわざ地元で教育的村八分に会いながら過ごすなんて馬鹿らしいです。
    中学から寮にという発想がある時点で子供が地元を離れても大丈夫なお立場のようですしね。田舎によっては教師や議員、医者など客が地元の人間の場合よその中学など行こうものならフルボッコという所もあるようですから…

  2. 【4699510】 投稿者: そうですね  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2017年 09月 12日 00:00

    周りから浮いてしまうかもという理由ならば理解できます。

    ただ、以前にもそのようなお子さん(例えばご主人)はいらっしゃったのではないでしょうか。

    ご主人はどうなさったのでしょうか。

    我が家も主人の実家近くに住んでいて、代々商売をしているのでこの土地を離れられず、公立の環境としては恵まれていないため、小学校から地域の学校ではなく、私立の小学校に入れました。

    地域では地域の保育園時代にあまりにも私が教育熱心で、周りのお友達にもいい意味で教育熱心が波及しました。

    小学校受験も、特に皆さんに話していませんでしたが、ママたちは皆さんお受験するんでしょ?と聞いてきました。

    そしてありがたいことにママたちと園の先生方皆さん、娘の受験を応援してくださいました。

    確かに同じように熱心な家庭ばかりの環境は居心地がいいです。

    そのような理由ならば仕方ないかもしれませんね。

    お嬢さんが本当に行きたいならいいなと思います。

    あと1年、受験されるにしてもされないにしても、勉強することはとてもいいことだと思います。

    地域の皆さんにも受け入れてもらえるといいですね。

  3. 【4699662】 投稿者: ↑  (ID:RN6sjyWv1jA) 投稿日時:2017年 09月 12日 07:50

    山間部の過疎地ですよ?
    うちは私立小に入れたというアドバイスは如何なものか…
    スレ主さんは常識の範囲内で通える私立小中なんてないから寮を考えているんでしょうに…
    熱心な環境が楽というのは同意ですけれど

    全国的に私立小中皆無の地域のが実はは多いし(あっても特殊な校風の小規模校等だったり需要を満たせない場合もある)そういう地域の方のために寮付きの有名校があるのです。

    その為か入学試験は小学校の教科書レベルでとても簡単で入学してからすごく勉強させられる学校もあります。それは一般の中学受験の勉強などできない地域(受験塾が皆無)の子のことを思っての配慮だと思っています。

  4. 【4700573】 投稿者: わりきり  (ID:bkAwmyIzO46) 投稿日時:2017年 09月 12日 19:59

    「保護者が国内の家にいる」という前提なので、
    「手元においていたほうが・・」というご意見が
    多いのだと思いますが、

    (首都圏の試し受験で)寮のある学校を受験した際に、
    同時開催していた説明会で聞いたのですが、

    海外転勤が多いご家庭が、こどもに「中高時代は
    急な転校のない、おちついた学校生活をさせたい」と、
    寮のある学校に入学させているという話を聞き、
    そういう需要があることを知りました。

    思春期を一緒に過ごすことも一理ありますが、
    事情で割り切っておられるご家庭もあります。

    あとはご家庭の価値観ではないでしょうか。

  5. 【4700712】 投稿者: 要するに  (ID:mPKBD40EMmY) 投稿日時:2017年 09月 12日 21:49

    ご両親としては、古い因習や同調圧力のはびこる山間地の過疎地域から、娘さんを開放し広い世界を知ってもらいたのですよね?

    とは言え、中学生の間は心身ともに不安定。ことに田舎育ちの子が大きな街で家族と離れて暮らすのは大きな負担です。進学先の地元中学で深刻なイジメや学習への妨害が予想され無いのであれば、中学生の間は地元で両親とともに過ごし、心身ともに成長をしてから、高校の寮生活に臨むというのがムリのない進路かと思います。

    学ぶことで自由を得ると同時に、寂しい思いもします。
    学んで真実を知り、それまでの友人たちと共感する機会を失っていくのです。そして、共感・共鳴できる友を求め新しい世界へと歩み出すのです。人の成長とはそんな事象の繰り返しなのだと思います。

  6. 【4700723】 投稿者: 結局  (ID:RN6sjyWv1jA) 投稿日時:2017年 09月 12日 22:00

    高校までは親元でなんて言い出して結局大学なんて行かない底辺に同調してしまうのでは?

    エデュで聞いたところで過疎の山間部の現状なんて分かるわけもなく親と一緒に心身の成長を〜なんてお花畑のままなんですよ(笑)

    ド田舎の人間が都会レベルにのし上がるのがどれだけ大変か!?誰もわかってくれていないね

    普通の子が周りの妨害に負けず黙々と難関大学に独学で受かるって?そんな夢物語はない
    親が金の力でそこから外に出さない限り周辺の子供と同じつまらん人生が待ってるのよ

  7. 【4701725】 投稿者: よっちゃん  (ID:WlAPkb5KHKA) 投稿日時:2017年 09月 13日 17:41

    皆さん本当にありがとうございます。

    現代社会において、田舎に住むのは損なことが多いなあと改めて感じます。

    人的環境も教育的環境も、偏差値の高い都会の学校に集中していくのは当たり前だと思います。
    進学した子どもさんは、そのまま都会で就職され、たいていは地元には戻ってきません。
    当然、田舎に残った人たちも親になっていくわけですから、次の世代も「教育は二の次」といったようなところがあるのもしかりです。
    田舎は、競争心が少ないものですから、穏やかという面もありますが、逆を言えば、どんぐりの背比べで、出る杭は打たれます。

    どうして過疎地に住み続けるのかとご意見もいただきました。
    土地に資産価値があるわけではありません。やはり愛着と先祖代々守ってきたものという古い価値観でしょうか。
    また主人の仕事の関係というのもあります。
    私と娘で都会へ出て借家住まいをすればどうか、というご意見もいただきましたが、残念ながらそれほど経済的に豊かではありません。

    いくら塾や通信教育に頼ったとしても、やはり思春期こその友達関係というのは大切だと思います。
    一日の大半を過ごす学校環境が「勉強は二の次」という友達ばかりであれば、やはり勉強への意欲を保ち続けるのは厳しいと思います。
    私自身、学校関係者ですから、それは強く思うことです。

    我が子には少しでも広い世界を見てもらいたい。
    少しでも上へと努力している友達と一緒に、自分自身も頑張る人間であって欲しいと。
    それは学力だけでなく、社会人になった時でも同じです。
    親の思いとしては、中学進学したいというのは、こういうところに目的があります。

    皆さんにご意見をいただいて、あれこれ考えるうちに、やはり親として確固たる信念と、ぶれない考え方が必要なんだと思い始めました。

    そして子どもの精神的ケアとしては、心のバランスを取るために、なるべく週末は帰省させる。
    送迎は半日仕事になるかもしれませんが、平日には会えない寂しさを週末でしっかりと補ってやる。
    そして精神的に潰れそうになった時には、潔く地元の学校に戻ってこさせるというのも手かもしれません。

    なぜ進学をさせたいのか。
    そこをもう1度夫婦で改めて考えてみたいと思います。
    そして1年間で、娘の気持ちもしっかり話し合って、答えを出していければいいなと思います。
    引き続きご意見やアドバイス等あれば色々と教えて頂きたいと思います。
    よろしくお願いします。

  8. 【4701810】 投稿者: うーん  (ID:AwhU8b2MWTs) 投稿日時:2017年 09月 13日 19:09

    子供が通ってる関東の私立中高一貫に、寮があります。
    親御さんが海外在住のご家庭や、地方からスポーツの部活目当てで入学したお子さんが入寮しているようです。
    子供の学校では、寮生は携帯禁止ですよ。パソコンも持ち込めず、スカイプなんてできません。
    学校の中だけで世界が閉じていて、ある意味、とても狭い世界だと思います。

    今は、ダイバーシティが好まれる時代。僻地や被災地で育った人生経験が評価される時代です。
    大学のAO入試などでは、金太郎アメのような都会っ子と違うバックボーンが好まれることもあるのではないでしょうか。
    よくお考えになった方が良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す