最終更新:

59
Comment

【5111623】小石川が私立(共学)と一番違うところ

投稿者: 厚手のカーテン   (ID:pgGEnW4i9/Q) 投稿日時:2018年 09月 11日 19:00

もちろん学費っていうのはわかってます。
そのほかで大きく違うと感じるところを教えてください。

できれば実際に都立一貫を検討して辞めた人の理由や
逆に希望した人の理由が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【5111662】 投稿者: 個々の学校との違いになってしまいますが  (ID:qj2/Hib29D2) 投稿日時:2018年 09月 11日 19:27

    渋渋との違い:伝統と広い校庭がある
    筑附・学附との違い:小入生・高入生がいない、中学から基本的に全員が高校に上がれる

    元々私立に行かせるつもりでしたが、子どもが共学を強く希望。上記理由により、小石川が第一志望になりました。

  2. 【5111690】 投稿者: 個々の学校との違いになってしまいますが  (ID:qj2/Hib29D2) 投稿日時:2018年 09月 11日 19:55

    筑附・学附は私立ではないですが。
    (突っ込まれる前に自分で・・・)

    うちの場合は附属は希望していなかったし渋幕は通えないので、偏差値的に小石川の比較対象になる私立共学は渋渋のみでした。今だと広尾辺りも入るのかもしれませんが。

  3. 【5111759】 投稿者: 伝統?  (ID:N2WIGD7USxQ) 投稿日時:2018年 09月 11日 21:08

    中高一貫の小石川は昔の小石川とは違うでしょ。
    広尾が順心の長い伝統がある、みたいな話では?

  4. 【5111767】 投稿者: 小石川  (ID:NBKoQKLj4Yk) 投稿日時:2018年 09月 11日 21:13

    中高一貫になって旧制中学時代に戻ったと考えれば伝統がつながるのでは?

  5. 【5111857】 投稿者: 平静教育委員会  (ID:ag0rblvYq7k) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:15

    小石川に限らず、都立中高一貫校は教育委員会の指導下にあるということが大きな違いだと思います。
    教育委員会というのは学校教育だけでなく、都の行政部局や政府の各機関と連携して福祉教育や道徳教育、食育、最近ではオリパラへの取組とかいろいろなことをやっています。
    地元の公立中学も教育委員会の指導のもとにあるので、こういった取組に参加する学校は多いですが、都立中の場合高校受験が無いので、地元公立中より3年間みっちりとより多方面に取り組んでいるという感じがします。
    私立中との比較で見ても、いろいろなコンクールとか大会で活躍しているのは圧倒的に都立中高一貫校です。
    これは、都立に通う生徒の方が私立に通う生徒より優秀だとかいうことではなく、そもそも私立の参加率が低いからなのだと思います。
    結局、これらの取組というのは大学受験に対して役に立たない、むしろ時間の無駄と私立には捉える向きも少なからずあると思います。
    分野にとらわれず何でも取り組む、身につけるということを是と捉えるかどうかだと思いますが、こういった取組を正面から受け止め、成果を出し続けているのが小石川の「教養主義」だと思います。
    ちなみに、我が子は小石川ではない都立中に通ってますが、ダメ元で各種コンクールや大会に半ば強制的に挑み続けております。

  6. 【5111891】 投稿者: リスク  (ID:8gGQE0KWl7g) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:41

    都の方針に左右されるリスク。下手したら学校群制度のころのような意味不明のルールを導入されかねない。

  7. 【5111905】 投稿者: れきせん  (ID:QzWapazOX3I) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:51

    私立文系でも数Ⅲ必修なところ。
    部活によっては秋の行事週間まで引退しないところ。

    それに耐えてなお素晴らしい進学実績を弾き出せるポテンシャルをお持ちのお子さんが通われている印象です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す