最終更新:

86
Comment

【5225396】入塾予定の仲間がほぼ私立小

投稿者: きりり   (ID:0l623OrMNUU) 投稿日時:2018年 12月 12日 11:53

2月に本格的に入塾する子供がおります。
体験入塾の時にまわりのお子さんとどこの小学校か話をしてる様子でしたが話したお子さん全員私立小。
入塾クラスも我が子より上のクラスの予定でした。
うちの子は入塾テストは悪い成績でしたがよっぽどじゃないかぎり不合格になりませんよね。
勧誘の電話で塾の方が下位クラス入塾でも最終的には全く関係ないですよとは何度も言われたので入塾を決めましたが、そんなことないだろと内心感じてしまいます。
公開テストのたびにしっかり復習をして問題は完璧に理解するのですが、また次の公開になると分からないことばかり、それの繰り返しです。
普段の学習環境が良いお子さんに勝てるわけないとネガティブに感じてしまいます。
やはり難関に合格する子は私立小出身のお子さんが多いですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【5225632】 投稿者: 経験者  (ID:U2AvXgBvvnI) 投稿日時:2018年 12月 12日 15:42

    息子(公立小出身)が今年某御三家から東大に合格しましたが、周りも公立小が圧倒的に多いと思いますよ。同じ学校から桜蔭や駒等東も居ましたし。単純に私立小に通わすだけの財力ある家庭のDNAがあるから優秀な人が多いだけだと思いますが。余り良い例ではないけど芸能人のご子息とかあまり、、、の人が多いとおもわれます。

  2. 【5225641】 投稿者: うちも公立です  (ID:TyZQP2PF81c) 投稿日時:2018年 12月 12日 15:50

    私立、公立が関係あるかどうかは不明ですが、
    それよりも塾のカリキュラムにしっかりついていくようにしたいと思います。

  3. 【5225682】 投稿者: マリリン  (ID:bBAqqLAQNrg) 投稿日時:2018年 12月 12日 16:36

    私立小か公立小かは関係ないと思う。
    待遇は公立の先生の方が良くて、昇進も昇給も確実にある。私立小は個人商店の様な感じで、経営トップに気に入られなければかなりいづらくなるので、そこは冷静に保護者が判断した方がいいかも。

    肝心の中学受験の話なんだけれど、勉強は積み重ねだから長く確実に勉強を始めている子供がいい成果を出すことは自然なこと。ただし3年ばかり塾で勉強させた6年生の後半になると、持って生まれた能力が台頭することが多いよね。

  4. 【5225722】 投稿者: うちも公立  (ID:jFE9Jo35JK6) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:27

    私はスレ主さんの漠然とした、不安感みたいなの、
    なんか分かるけどなー。

    低学年の頃は、
    私立小の子で塾に行くような子と、
    公立小の子で塾に行く子だと、

    私立の子のほうが優秀だなあ、って感じることは多いんじゃないかと思う。

    私立小の子の親が教育熱心なのもあると思うし、
    公立で賢い子は、高学年から塾っていう子もいるだろうし。

    小学校受験のために勉強した子達だし、
    小学校も、中学受験を視野に入れている小学校となると、
    結構、勉強に力を入れている感じだし。

    うちも、んー、こういう状況なら、
    小学校受験すればよかったのかな~?なんて思うこともありました。

    でもうち的には、やっぱ小学校受験は違ったな、とも思います。
    小学校低学年から、地域から離れ、遠くへ時間と労力をかけて通い、
    幼稚園のように制服で通学、
    2~3クラス程度の同じメンツで6年間、密そうな保護者の付き合い、
    しんどかっただろうな、って。

    だから、今は、私立の子達のほうが優秀で当たり前だし、
    うちはこれでよかったのだ、と思っています。

    うちが、私立小に行っていたら?
    うーん、もうちょっと早く勉強に目覚めて、
    早い段階で、賢くなっていたかもしれないけど、
    うちの場合は、ですが、小6の受験時点での偏差値で考えたら、
    あまり変わらなかったじゃないかな?って気がします。

  5. 【5225750】 投稿者: 低学年  (ID:edXKhH7k/vM) 投稿日時:2018年 12月 12日 18:04

    私立小や塾や校舎にもよると思うけど、低学年から通塾させている子は、真ん中に公立がいて、上位と下位に私立小に挟まれてました。

    どちらかというと私立小に通っているのに低学年から通塾しているのは早くから通塾させないと間に合わないような感じの子でしたよ。

  6. 【5225784】 投稿者: 東  (ID:8nUDXdEytyo) 投稿日時:2018年 12月 12日 18:34

    うーん。入塾したら、全員私立小学校に通う子しかいなかった…?現実には考えられない話だけれど。

    我が家は東京で、やや首都圏から離れる地域です。
    しかし、二人とも、中学受験では御三家を合格しました。
    子供達は2人とも公立小学校でした。
    通塾始めたのが小5。
    その進学塾では私立3割、公立7割。

    公立が不利とか、私立が有利とか、全く関係ないと断言します。

    公立小学校でも、まずは学校の学習を完璧にすることです。これは、ご家庭でなんとかなりますでしょう?

    我が家は、まずは小学校の学習や行事を最優先しましたし、その上での受験を踏まえた通塾でした。
    小6の受験前に学校を休ませることもありませんでした。

    また、小4までは、子供の知的好奇心を育むために、休日に科学館博物館美術館へ連れて行って、親子で楽しみを共有する、また図書館へ足を運んで読書好きな子に育てる。そういう環境ならば、自ずと子には受験を乗り越えられる学力の基礎は身に付きます。

    我が家は、2人とも小5からの塾で間に合いましたし、
    小4まで様々なところへ連れて行ったこと、そして日頃の読書習慣はとても大きかったです。

    目先の点数や偏差値を気にしたり、他所のお子様と比較するよりも、今なさる事を大切にして下さい…。としか言えないですが、お子様を信じてあげることが最重要なので、他所と比較すればするほど良くない方向にはまってしまいます。

  7. 【5225806】 投稿者: うーん  (ID:28mF.vMc0Ko) 投稿日時:2018年 12月 12日 18:58

    前のレス、読んでませんが、
    テストのたびにわからないことばかり…っていうのは、
    べつに珍しいことじゃありません。
    授業で理解して、宿題をやっても
    それで定着とはならないんですよ。
    とにかく繰り返す。
    前回の授業の復習はもちろんですが、
    たとえば半月前のをやり直してみる。
    どんなことだって最低3周、苦手な分野なら4周5周と繰り返してこそ
    いつでもどこでも必ずできる、つまり定着したと言える状態になるわけです。
    範囲のあるテストは、その
    繰り返しの一貫として存在するので、
    テスト前に抜けを補強し、出来なかったことはもう一度繰り返す。
    そうやって、勉強の定着の機会として利用するべきで、分かっていないことを嘆いたり、結果に一喜一憂したりするものではないんです。
    どうも、
    親御さん自身が
    お子さんの勉強の全体をつかんで、計画的に進められておらず、
    その場しのぎの勉強になっているのではないかという気がします。
    漠然とやっているから不安になるし、
    他人がよくみえたりするのです。
    勉強をできるための仕組みをつくり、それを緻密に実行するべくサポートすること。
    中学受験ではこれは親の仕事です。

  8. 【5225813】 投稿者: わかります  (ID:Lj48mOormsA) 投稿日時:2018年 12月 12日 19:07

    スレ主さんの気持ちわかります。
    今中3の子供が小2で体験に行ったときに私立のお子さんに●●算してるもん!と言われてめっちゃビビりました。
    小3から?とか悩みましたが、結局、自宅で最レベあたりをやって、小4から通塾しました。本人も波があったので受かったり落ちたりでしたがなんとか難関校に通ってます。
    入ってからどう勉強に取り組むか、だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す