最終更新:

40
Comment

【5930196】2月3日 国公立どこを選ぶか?

投稿者: 3日の勝者   (ID:edjEg6sT906) 投稿日時:2020年 07月 02日 12:19

我が家は、兄弟3人ということもあり残念ながら私立中学へは進学させられません。
ただ夫婦ともに中学受験を経験しており、中学受験の勉強自体には有用性を感じております。
地元の公立中学に通うことになっても、予習シリーズの5年一杯くらいまでは学習しておきたいと考えています。
経済的には中学受験塾だけであれば、3人ともに通わせることも可能であり、現在検討しています。(個別や家庭教師などの併用は無理です。)

○2月3日の受検校をどのように考えるべきか。
○その場合、塾をどのように選ぶか。

という2点についてお考えを伺いたいです。

中高一貫に重きを置き公立中高一貫校を志望とする。
しかし、適性試験型や高倍率ということもあり、ギャンブル要素が強いように感じています。

ベターな環境に身を置けることを重視し国立を志望とする。
問題をみるかぎり、私立型の学習をすすめていき、合格最低点を取れれば高倍率であっても問題なさそう。

その場合、塾はどのように選ぶべきでしょうか。
中学受験の勉強自体に価値をおいているのだから、私立受験と変わらずサピックスや早稲アカでよい?
とはいえ、受検校と内容に差異がありすぎるし、無駄に私立受験を煽られないか...不安。

現在、長男は小3年です。
頭の中に思い浮かべている学校は、学附、横国附、市立南 あたりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【5931596】 投稿者: 時代が動いた  (ID:Owb8fXvoxzs) 投稿日時:2020年 07月 03日 15:30

    先が読めないさんが書かれている報告書は、少子化に伴って教職員も減る時代を見通して、大学や附属学校にどういう方向性が考えられるか、についての提言です。
    報告書を読むと、いかにも平和な時代らしい、どうでもいい意見に終始しています。

    しかし、時代は大きく変わってしまいました。
    コロナ禍以降、おそらく学校の1クラスの人数は減らす方向になっていくでしょう。
    それは、教職員を増やさなければ対応できないので、教職員数が減る状況から、大きく変わる可能性があります。

    従って、この報告書は、原則無効になると思います。
    古い時代の、古い考え方によってまとめられたものなので。

    そして国立附属学校は、「新しい生活様式」の中で、学校がどういう形になればいいか(具体的には少人数化)、学校での感染防止策をどうすればいいか、さらにはオンライン授業をどう作ればいいか、などの研究をする場として大きな役割を果たすようになる可能性があります。

    時代が動いてしまったので、変わらざるを得ないのです。

  2. 【5931741】 投稿者: スクラップ·アンド·ビルド  (ID:kt0qzKU3uBQ) 投稿日時:2020年 07月 03日 18:11

    新しいことをやろうと思ったら必要性の低いものは潰すのが当たり前の世の中。
    新しいことに取り組む前に教育研究テーマの棚卸し、時代にそぐわない使い古しのテーマや役に立たないと認定された研究分野は縮小·廃止。
    コロナ対応は教育研究課題として有用で国立付属にとっては起死回生のテーマだと思うけど、国家の一大事に焼け太りで予算や組織が大きくなる訳ではない。

  3. 【5931768】 投稿者: 時代が動いた  (ID:Owb8fXvoxzs) 投稿日時:2020年 07月 03日 18:36

    >コロナ対応は教育研究課題として有用で国立付属にとっては起死回生のテーマだと思うけど

    別に、国立附属に起死回生してもらいたい、ということではないのですよ。
    ただ、国立附属ぐらいしかそれを試せるところはないだろうということなのです。
    逆に、こういう局面でその特徴を活かせないとしたら、国立附属の存在意義がないような。
    全国にたくさんの国立附属があるので、共同していろいろな試行をするのがいいと思います。
    しかも即急に。
    スクラップにしている時間ももったいないでしょう。

  4. 【5931774】 投稿者: 公立中高一貫保護者  (ID:36kKOsWELUI) 投稿日時:2020年 07月 03日 18:44

    私も横浜ですが、通学時間が短く中等教育が希望でしたので駅近の県立中等を選択しました。

    最初の計画通り市立南附属が中等だったら、どちらにするか悩んだと思いますが、高校から生徒が入らない中等教育を希望でしたので、必然的に国立も選択肢から外れました。その意味では3校に絞っているなら、あまり参考にはならないかもしれません。

    実際の通塾ですが、市立南附属にしても県立中等にしても私立とは違う対策が必要だと思って栄光ゼミナールに5年2月から通い、それまでは自宅で親塾でした。結構頑張って教えていましたが、子どもが素直な性格だからこそ出来た事かもしれません。
    ただ国立を視野に入れながらなら4年から通塾したかもしれませんね。

    ただ、全く国私対策していない我が家でも、直前で練習で受験した適性検査型入試の私立に行く選択もあるか考えた(実際にはやはり無いと結果が出る前に判断しましたが)くらいです。3年4年から塾に行ってたら、真面目に難関私立に手が届くとなったら国公立一本を貫くのは難しかったと思います。

    色々悩まれると思いますが、お子さんの負担や状況次第な面もあると思います。国公立だけ、3日一発勝負は大変だと思いますが、良い選択を為されるようお祈りしております。

  5. 【5931800】 投稿者: 学附について  (ID:gAgqLRLY2dY) 投稿日時:2020年 07月 03日 19:06

    なにか頭でっかちな方みたいなので、これで書き込みやめます。

    高校受験するのに、中学受験する理由がさっぱりわかりません。学習習慣なんて受験しないと身につかないものなのでしょうか?
    うちの子達は、附属小にお世話になり中学受験を経験せず(それ向けの学習も塾にも行かず)、中学1年の冬から進学塾に通い、駿台模試で偏差値65まで行きましたよ? (本人の希望に応じて、早慶附属や附高に進学)

    今や、附高に内部進学できる学力ない=ふるわない高校しか進学できない です。
    そして、附高の進学実績の大半は、小入生の一部と高入生が作ったもの。中入生って今やふるってないです。

  6. 【5931968】 投稿者: 横浜市立保護者  (ID:kDaCWneiS6.) 投稿日時:2020年 07月 03日 21:44

    まだ3年生、時間はありますので学校見学(今年はオンラインでしょうか)や学校資料分析してみてはいかがでしょうか?
    高入あるなし以上に、各学校の特徴が見えてきます。
    長子のため翠嵐から、末子のため市立や筑駒、2人の併願私立など見学して思いました。

    末子は市立の文化祭に惚れ込み、6年まで予習シリーズで勉強、5年の成績が悪くなかったので可能性を感じ受検を決めました。
    長子が臨海に通っていたので検討しましたが、本人が本質的に勉強を追求できるSを選択しました。
    臨海は理屈より数量だったように思います。
    神奈川のSでは筑駒以外の国公立学校別指導はありませんが、3日浅野受験の提案を断り公立にしても、併願など適切なアドバイスを頂けました。
    高校受験と中学受験同時に体験したものとしては、思春期前の受験の方が素直にがんばると思いました。

    ちなみに、1年とはいえ必死に勉強したので併願私立は通学前提で選びました。
    どこの塾でも、3日1本より場慣れや自信をつけるために複数受験を勧めます。
    適性検査型私立には特待制度がある学校も多いので、費用面もクリアできるかと思います。

    受検校は相性(学校の特徴、本人の学力)で決める、塾は中学受験の有用性を重視するならば受検専門塾に限らない、をおすすめします。
    どこに進学しても、大学受験は同じ土俵になります。

  7. 【5932046】 投稿者: 3日の勝者  (ID:77TPxD/Jyoo) 投稿日時:2020年 07月 03日 22:48

    公立中高一貫保護者 様

    実体験に基づく貴重なご意見ありがとうございます。

    中等教育を希望するという観点、私も完全に一致しております。
    実は、入学後のカリキュラム、受検のウェイト、受検問題、などほとんどのことについて県立相模原中等教育の方に惹かれております。

    ただただ、立地的に近所の南高付属よりぜんぜん遠い(とはいっても1h程度ですが)学校を子供にプレゼンする自信がないというのが本音です。
    (文化祭など学校の催しに連れて行って誘導できればよいのですが...あまり自信がありません)

    相模原中等でしたら、残念だった場合の高校受験を踏まえ、6年からSTEPの公立中高一貫にしようかなどとシミュレーションしていたところでした。

    私立に揺らぐ心持ち、たしかにありそうです。
    この点が大手塾に新4年生から参加させるのが怖い最大の理由です。

    親身な優しいご助言ありがとうございます。感謝いたします。

  8. 【5932053】 投稿者: 3日の勝者  (ID:77TPxD/Jyoo) 投稿日時:2020年 07月 03日 22:54

    学附について 様

    なにかイラつかせてしまったようですみません。
    ただ、中学受験する理由として、思春期に前向きで向上心のある優秀な子の隣席に付かせたい。という親の気持ちはそれほど特異なものでしょうか?
    学附について様のお子様(それも兄弟でいらっしゃる)たちのような小学校から上った優秀な子と同席できる経験は、近所の公立中学では簡単にはできず、国立を選ぶ理由としてあり得るように感じています。

    また、お子様が学芸大附属小から中学へお上がりになり、高校受験で問題なく成功なさったのに、その熱量で学附への中学受検からの入学を勧めない理由に正直興味があります。(揶揄ではなく本気で言っております。)
    気が変わることありましたら、ぜひその理由を教えていただければありがたく思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す