最終更新:

25
Comment

【6185968】なぜ難関校を伸ばすYと凋落のNの偏差値が同じ

投稿者: 素朴な疑問   (ID:xPoBkG9mKO.) 投稿日時:2021年 02月 01日 10:02

ざっくりと偏差値についてN=Yと言われます。昔から。
でも10年以上、難関校を減らしている日能研と、難関校を伸ばす四谷大塚系の偏差値がほぼ同じとして扱われるのでしょうか。

素朴な疑問です。なぜでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6186014】 投稿者: そういうもの  (ID:evtBrU.Qwjc) 投稿日時:2021年 02月 01日 10:40

    偏差値とはそういうものですよ。
    合格実績ではなく、志望校に起因します。

    例えば、合格者が全然いなくなっても、塾生の志望校別構成比がサピックスと同じならサピックスと同じような偏差値になります。

    逆にサピックスの塾生がそのまま入れ替わらなくても、志望校を変えるだけで各校の偏差値は変わります。
    例えば、全員が志望校をかなり下の学校に変更したとすれば(ありえないですが)、上位の学校の偏差値は、Y、N並みにあがります。

    サピックスの偏差値がYやNに比べて低いのは、上位の学校を志望する在籍生が多いためであって、実際の合格実績とは別です。

  2. 【6186031】 投稿者: 簡単なこと  (ID:xVd3iLAEJNE) 投稿日時:2021年 02月 01日 10:49

    それはWアカの難関校合格者の一部が傭兵だからでしょう。彼らは元の塾の模試と志望校対策に忙しくて、合不合なんて受けてはいないのです。
    NNで何十人〜百人(?)という優秀児を獲得できれば、その生徒の難関〜上位併願校の実績も全てWアカのものですから実績を盛る効果は絶大です。

  3. 【6186044】 投稿者: 実際に  (ID:0XYHCfST10w) 投稿日時:2021年 02月 01日 10:57

    実際に公表されている偏差値の一覧表の同じ偏差値帯に同じ学校がリストされているからではないでしょうか。

    Sと違ってNやYは幅広い層が通っていますし、偏差値の算出の元になる模試は外部からも受験可能ではないでしょうか?
    Yの模試を採用している塾はY直営だけでなく様々なレベルの塾が利用していますので、そこで算出された偏差値は結局Nと似たようなばらつきになるという事です。
    WやYが上位をちょこっと増やしたところで、実は下位も沢山通っていて、WやYの経営に貢献しているという事ですよ。

  4. 【6186053】 投稿者: 実際に  (ID:0XYHCfST10w) 投稿日時:2021年 02月 01日 11:02

    あ、ちなみに、この数年Sの在籍者の人数が目立って増えてきているようなので、そろそろ、Sの偏差値もNやYに次第に同化していくのではないかとふんでいます。
    上位校のキャパが決まっているのに、その倍も生徒が集まったらどう頑張っても半分は落ちます。

  5. 【6186054】 投稿者: わお  (ID:ie5QI7lBWho) 投稿日時:2021年 02月 01日 11:02

    凋落って…
    そんなのテスト受けている母集団の内訳がそもそもわからないのだから、答えられる人いるの?
    サピックスからしてみたら、どっちもどっちと言われてしまいますよ。
    あ、そう持って行きたいがためのスレ立てですかね?
    今何処の塾だろうが関係無く子供達が戦っているというのに。

  6. 【6186117】 投稿者: なるほど  (ID:xPoBkG9mKO.) 投稿日時:2021年 02月 01日 11:40

    上位層が増えても同等に下位層が増えたら偏差値は変わりませんね。

  7. 【6186154】 投稿者: 条理  (ID:sXz27TbjT4U) 投稿日時:2021年 02月 01日 12:15

    上位層は何年も前から既にSに集中していたので、今Sで爆発的に増えているのは主に中〜下位層ですね。
    上位層が全員Sに通える、通うわけでもありませんし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す