最終更新:

25
Comment

【6405146】受検を極端に怖がる息子について

投稿者: サクラ   (ID:RAciMQZTGQ6) 投稿日時:2021年 07月 09日 18:48

文章をまとめるのが下手で長文になってしまいましたが、もしよろしければ、アドバイスいただければと思います。


小4男児の母です。
我が家は経済的な理由で中学受験は考えておらず、やりたい部活がある地元の中学に進学するつもりでおりました。が、立ち位置確認で受けていた無料テストのうちの1つがきっかけで日能研に無償で通わせていただけることになり、本人が行きたいというので小3秋から通塾しています。

学校の授業はつまらないとよく言っていた息子ですが、塾の授業はとても楽しく感じるらしく、生き生きと通っています。隔週であるテストさえ楽しいと言います。

そんな様子を見るうちに、都立だけでも受検できないかと夫婦で考えはじめ、自宅から最寄りの都立中を調べたところ、息子がやりたい部活が、その都立中にもありました。

そこで息子に、授業を受けるだけのつもりで日能研に入ったけれど、このまま勉強を頑張って●●中を受けてみるのはどう?あなたのやりたい□□部もあるし、他にもこんな良い面があるよ。と提案してみました。

(もし受検するとなったら、日能研終了後は都立中に強い塾を考えるつもりで)


しかし、息子の反応は「怖いから嫌だ。絶対に解けない問題が出て、絶対に落ちる。だから受けない」と…。

この反応が意外で、驚いてしまったというか、とてもとまどっています。

ちなみに半年くらい間をあけて、言い方を少し変えて同じ内容の提案をしてみましたが、やっぱり同じ反応でした。


塾での成績はずっと上位3%程度を保っていて、褒められることこそあれ劣等感を刺激されるような反応が周りからあるとは考えられず(家庭でももちろんありません)、それなのに現時点でこんなにも劣等感?無能感?を持っている理由がわかりません…。

塾の面談でも相談してみたのですが、「いつも楽しそうで挙手・発言も多く、おっしゃるような消極的な一面は見たことがありません」と驚かれました。

「受験」というキーワードに、何かネガティブな印象があるのでしょうか。

もちろん無理に都立中を受けなくても良いのですが、せっかく勉強は楽しいようなので、できればチャレンジする気持ちになってくれたら…と願う気持ちが捨てきれません。

この先、どのような声かけをすると効果的でしょうか。
未熟な親でお恥ずかしい限りですが、何かアドバイスいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【6405655】 投稿者: 見守る  (ID:b.zLvx/FVLg) 投稿日時:2021年 07月 10日 07:00

    勉強が楽しくて塾も楽しく通っているなら、学校も塾も大切な場所としてお子さんが過ごせるように見守って、今は受検の事は話さなくても良いと感じます。

    受験を親が誘導することが、その子にとって必ず良いこととも限りません。
    出来ない事を恐れるのは、幼い子供にとっては当然で、本来受検を知らない、理解していない子もたくさんいるわけですから、問題ないことです。
    親としてできるのは、見守ることだけ。
    未知のことを恐れなくなるかどうかは、まだこれからではないでしょうか。
    勉強以外のスポーツや音楽も経験させてみてはどうでしょうか。

  2. 【6405663】 投稿者: にゃっつ  (ID:5B2q20qBm0s) 投稿日時:2021年 07月 10日 07:07

    学校の授業がつまらない、塾は楽しいなら、公立中に進むとさらにつまらなさを感じてしまいそうではないですか? お子さんが居心地が良いと感じる環境を与えられるなら、与えてあげたいですよね。

    お子さんは、受験・受検をしたらどのような学校に行けるのか、学区の中学とどう違うのか、十分に理解していますか? そこを理解させた上で、選ばせたらいいのではないでしょうか。まだ小学生ですから、良く知らずに受験・受検は嫌だと言っているのかもしれません。

    良くお出来になるようですから、プライドも高いのでしょう(プライドが高いのは、決して悪いことではありません)。落ちた自分(失敗した自分)を受け入れられないのでは? 

    塾の先生に相談しながら、併願校プランをしっかり立ててあげて、「これらの学校は全て素晴らしい学校だから、この中のどれかに行けたら大成功!」と前向きに話してあげたら、不安は和らぐのではないでしょうか。

    まずは、ご両親がいろいろな学校の情報を集めて、お子さんに合いそうな学校を複数見つけられるといいのだと思います。

    納得の行く結論が出せるといいですね。

  3. 【6405947】 投稿者: 来年以降  (ID:HpGgHyZUeC.) 投稿日時:2021年 07月 10日 11:29

    中受なんて縁がなさそうな子や、仲良しのお友達などのクラスメイト達が塾に通い始め、より受験が身近なものになった時に、お子さんにも変化が出るのではないでしょうか。
    そうすると、中受組と公立組にハッキリ差が出て参ります。子どもですら、今後自分がどんな立ち位置になるか、空気を感じとりますよね。優秀なお子さんのようですし、公立組に居たいとは思わないのでは無いでしょうか。

    また、今後学校見学などで『お兄さん』に憧れるようになるでしょうし、もっと受験校が身近になれば意識も変わると思いますよ。

  4. 【6405972】 投稿者: こちらは  (ID:eIqw1C.Iv5I) 投稿日時:2021年 07月 10日 11:57

    経済的事情で都立しか受検されないお子さんです。
    併願校の話はできないと思います。
    学校の授業が公立と大きく違うかどうかも保証はありませんし。ただ受検をしてきたお子さん達が周りにいる環境ではありますが。
    学区の中学が荒れているなどでなければ、学校は公立でも、通塾で今と同じような楽しさを感じられると思います。
    本人に既に受検の話をしているなら、今後自分で言い出すまでは話を出さないでよいのでは。

  5. 【6406156】 投稿者: 誘導  (ID:K0F6cJMSGqI) 投稿日時:2021年 07月 10日 14:27

    今はそのまま様子見で。
    で、良さそうかな?っていうタイミングで考え方の1つとして、高校受験はどこかしら受からないといけないからプレッシャーも半端ない。
    でも中受なら落ちても公立に行けるから受け皿があるから安心して軽い気持ちで受けてみたら?と話してみるとかですかね。
    もしくは、お子さん賢いとのことなので経済状態を気にして受験はしないと言ってたりしませんか?
    公立一貫校も意外とお金かかりますし、国立の筑駒だってかなり裕福なご家庭多いですから。

  6. 【6406481】 投稿者: まだまだ  (ID:LTuraShh73Y) 投稿日時:2021年 07月 10日 18:54

    これから精神的にも身体的にも成長するのですから、受験するかしないかは6年生になって決めたらいいと思います。
    開成だって奨学金制度ができましたし、都立しか無理といまから決め込まなくてもいいと思いますし。

  7. 【6408888】 投稿者: 栄東  (ID:Rfvxo9A8hkU) 投稿日時:2021年 07月 12日 14:58

    塾で筑駒をお薦めされるようなら都立より国立ねらいでしょう。筑駒を目指してがんばれば筑附はA判定がもらえると思います。様々な模試でA判定をもらったら、お子さんも自信が付くはずです。

    併願は栄東東大6年特待が良いでしょう。最初から都立狙いだと併願校選びが難しくなります。私立は6年間特待があるところ以外見学に行かないようにしましょう(豪華な設備に子供が憧れてしまうので)。模試は開成や麻布に特化したものを受けて順位で自信を付けるのはOKです。

  8. 【6408933】 投稿者: 都立一貫校親  (ID:3trnIfFwFec) 投稿日時:2021年 07月 12日 15:34

    "受験"ではなく"受検"のためのテクニックを磨く必要はあるにしても塾での成績は抜群のようですから、学力的にはこのままいけば申し分ないですね。
    さて、どう受検に対して気持ちを前向きにさせるか?
    息子さんはまだ中高一貫校というものがどういうものかよく分かっていないのだと思います。"この都立中に行きたい"という気持ちより"落ちるのが怖い"という気持ちが勝ってしまっているから受検を拒絶しているのでしょう。
    コロナでなかなか学校紹介日や公開授業の参加は現時点で難しいと思いますが、公立中とは学校生活の充実度がまるで違い、高校受験が無ければ好きな部活も切れ目無く6年近く打ち込めることをを良く理解させることだと思います。
    都立中に行ってみたいという方向に気持ちが傾いてきたら無料の模試とかそういう軽いのから入って恐怖心を取り除いて受検に立ち向かう気持ちを徐々に奮い立たせれば良いのではないでしょうか?
    あと、ちょっと気になったのですが"学校の授業がつまらない"と感じるのはしょうがないですが、手を抜いたり授業態度が悪かったりしてませんよね?都立は5,6年生の成績が調査書点数として当日の適性試験点数と合算されるので、体育や音楽等実技科目を含めて全ての科目で"よくできる"を目指していかないと不利になりますので、問題があると感じたら4年生の間に是正しましょう。
    がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す