最終更新:

17
Comment

【2008362】宝仙学園(理数インター)、広尾学園など学校改革について

投稿者: イノベーション   (ID:ilH5Px0PmSc) 投稿日時:2011年 02月 06日 21:17

宝仙学園(理数インター)、広尾学園など学校改革行っている高校がありますが、実際に実績が出るまで何年くらいかかるものなのでしょうか。

事例など交えて教えていただけると参考になりますのでよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2008503】 投稿者: うまく行けば苦労はしないよ、誰も  (ID:QEftRzho1c6) 投稿日時:2011年 02月 06日 22:38

    客観的に見れば、試験による頭が優秀な連中が集まれば、合格実績など最短6年、高校入学で3年で実績が出せる。
    学校の価値は一期校の国公立や私立有名大学や特定学部の実績がメインだと考えるならばこうなるだろ。
    この価値基準を、例えば中学入試で偏差値50近辺で行えば(高校では65近辺になるという根拠のない説があるが)、中学、高校と勉強が難しくなる上、大学受験では英語という非常にエネルギーを注がねば得点できない科目も新たに加わるため、中学受験で偏差値50は、そのまま50くらいで動かないと考えるのが普通。
    学校は色々勉強される手立ては打つが、所詮は生徒のモチベーションにかかっているために、効率良く勉強に向かう生徒にならない。
    勉強ばかりの毎日に反発したり、余計なゲーム、アニメ、芸能、恋愛に向かうのが普通によくある構図。
    このあたりのレベルだと、親もあまり厳しいしつけもしてないパターンが多く、生徒は単なる甘えん坊。
    勉強をしっかりという、生活パターンに耐えられず、部活などで身体精神を鍛えるパターンにも耐えられず、恋愛しても中途半端で、すべてにおいて中途半端。かと言って、地頭が良いわけでもないので、少し勉強すれば色々分かるタイプでもない。
    なんだか、ぼけっとして、私立だから同質の生徒が集まって、公立に比べて上下の差が激しくサバイバル感があるわけでもない。かといって、公立のサバイバルを超越して確実に存在する上位一割ほど、頭が良いわけでもないし、精神的な雑種の強さがあるわけでもない。
    中学から入学した、実力組は高校までに抜けて、他の学校に通う。
    残ったの生徒の「大半」は(全部ではない)根性なし、無気力、甘やかされて育ったお坊ちゃんとお譲ちゃん。お譲ちゃんは、女だからいくらでも世間で売りようがあるが、このレベルのお坊ちゃんは将来どうするのかな?
    どこでも使えないでしょ?

  2. 【2008712】 投稿者: 東大合格者  (ID:.kLGSgklXDQ) 投稿日時:2011年 02月 07日 01:07

    東大合格者が学校改革成功の指標になるかどうかは意見が分かれるとは思いますが、0人と1人の間には非常に大きな差があると思います。

    そのハードルを最近超えたのは青稜でしょう。2年連続で東大合格者を出しました。
    学校改革から東大合格までに10年以上の歳月を要したと思います。

    青稜は90年代に学校改革を行った先駆的な存在ですので、今後の目安になるでしょう。
    おそらく、宝仙にしても広尾にしても、青稜よりも早い段階で東大合格者を出すことを目指しているでしょうから、それが達成できれば、ひとまずの成功になると思います。

    ただし、宝仙、広尾の後にも都市大等々力のような学校改革後発隊が続々出てきていますので、学校改革校に生徒が分散する現象も起こっていると思います。名門、難関校志望の生徒を引き付けられればいいのでしょうが、それは簡単なことではないと思います。

  3. 【2012198】 投稿者: イノベーション  (ID:ilH5Px0PmSc) 投稿日時:2011年 02月 08日 22:24

    うまく行けば苦労はしないよ、誰も 様、東大合格者様

    コメントありがとうございます。

    例えば、今年高校入学した生徒が3年後、青陵なみになるのは、難しいとお考えでしょうか。

    青陵も10年以上の歳月を要したようですし、一般的には、学校改革しても直ぐには結果が出ないと聞きますので。

  4. 【2021352】 投稿者: 東大合格者  (ID:keU8K8Aottg) 投稿日時:2011年 02月 14日 23:54

    >今年高校入学した生徒が3年後、青陵なみになるのは、難しいとお考えでしょうか。

    無理だとまでは言いませんが、かなり難しいでしょう。
    国立附属校、都立トップ校に合格したとしても、東大合格にまでたどり着けるのはその中でも上位にいるわずかな層の生徒です。
    その層が、宝仙学園(理数インター)、広尾学園に行っているかどうかというと、まず行っていないと思われます。

    これらの学校から最初に東大合格者が出るとすれば、それは6年かけてじっくり鍛えた中学受験者である可能性が高いと思われます。

  5. 【2029210】 投稿者: イノベーション  (ID:ilH5Px0PmSc) 投稿日時:2011年 02月 20日 11:05

    東大合格者様
    コメントありがとうございます。

    合格への指標が東大、京大、一ツ橋、東工大などの難関国公立ではなく、早慶、上智、MARCHなどの私立とすると高校偏差値65前後の宝仙学園(理数インター)、広尾学園の進学指導のおかげで多数合格することは可能と思われますか。(多数を何%ととるかにもよりますが)

    個人的には、本人のやる気7割、高校1割、予備校2割位の感覚でいますが、間違えなのでしょうか。

    または、宝仙学園、広尾学園のさまざまな施策で高校1割が2割位になるものなのでしょうか。

    例えば、開成に行くのは進学指導が良いと言うより、同じようなレベルの生徒が高い目標に対して切磋琢磨するまた、教養面や倫理観が高まると考えているのですが、間違えなのでしょうか。

  6. 【2029278】 投稿者: 東大合格者  (ID:/56w30r.3v2) 投稿日時:2011年 02月 20日 12:17

    うちも広尾学園のシステムに興味を持って調べたことがあり(受験はしませんでしたが)、そのシステムは能力をあげる上で妥当だとは思いました。
    それでも、おっしゃる通り、大学受験における力の比率としてみると、学校は1割程度でしょう。少ない学校だと、限りなく0に近いと思います。
    例に出された開成なども、0に近い部類の学校だと思います。

    宝仙学園(理数インター)、広尾学園、いずれにしても、将来的には早慶の合格者も珍しくはないようになると思います。
    しかし、その比率を一気に伸ばすには、早慶に合格する可能性のある生徒を多数入学させなければなりません。
    イノベーション様が書いていらっしゃるように、1割程度が学校の力だとすると、その力で合格実績を上げるのは難しいのです。

    また、「本人のやる気7割」と書いておられますが、本人の力が7割あるとしても、実際には「本人の学力6割、やる気1割」ぐらいでしょう。
    元々の学力というのは、それほどに大きいのです。
    新興の学校は、この学力が高い生徒をどれだけ集められるかが、勝負になります。

    受験結果は、相対によるものであって、絶対値は関係ありません。いくら絶対値としての学力に地力がついても、他の学校にそれ以上に力を持つ受験生が大量にいれば、合格実績では負けてしまいます。
    例にお出しになられた開成は、学校の力が0であっても、学力6割の部分で地力を持っている生徒が多数入学しているために、東大合格者が多くなるという構図です。
    極端な話、開成合格者をそのまま宝仙などに入学させてしまえば、その授業のシステムにはまったく関係なく(極端に言えば学校に行かなくても)東大合格者は開成並に増えるでしょう。

    では、学校の意味は何もないのか、というと、そうではありません。
    東大のような上位の学校の合格者は簡単に出ないとしても、下位の生徒に対する引き揚げはかなり効果があると見ています。
    落ちこぼれをなるべく作らないようにする教育は、これらの新興校では十分に行われていると思います。

  7. 【2029630】 投稿者: イノベーション  (ID:ilH5Px0PmSc) 投稿日時:2011年 02月 20日 19:00

    東大合格者様
    コメントありがとうございます。

    高校から中高一貫校に入学する時には、やはり面倒見が良い高校がおすすめのようですね。

    >例に出された開成なども、0に近い部類の学校だと思います。
    0に近いのであれば、高い学費を払う事を考えると公立高校の方がいいと思う親御さんが増えているので、都内であれば日比谷高校の人気か高いのかもしれません。

    >下位の生徒に対する引き揚げはかなり効果があると見ています。
    宝仙学園などに行く意味も良く分かりました。
    日比谷高校の人気か高い言いながらも都立の場合、進学重点校でないと指導も行き届かないので、下位の生徒に対する引き揚げを行う宝仙学園、広尾学園などに利点があるのですね。


    話は変りますが、宝仙学園、広尾学園は大学への指定校推薦も良くないと聞いています。
    少し下の偏差値に国学院がありますが、指定校推薦も良い大学があります。
    そのほか、高校入学では、中学から開始する先取り教育の恩恵が最大限感じられません。
    高校3年間の授業を2年までに行うようですが、ただでさえ進度が速い高校でついていけなくなるか、深い理解がないまま進んでしまうように感じまます。
    例として海城高校が高校入学をやめたり、巣鴨高校も人気が下がっているのもこのことが原因に思われるのですが...
    学校改革をした宝仙学園、広尾学園などメリットが余り感じられません。
    こう考えるのは、私だけでしょうか?

    また、大学進学に対しては、公立+塾と私立だけの勉強では、公立+塾に軍配が上がるでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す