最終更新:

8
Comment

【2896641】静岡県在住の受験生の母

投稿者: 私立の受験日を統一するのって、ありなの?   (ID:.dxfdLR9sz6) 投稿日時:2013年 03月 14日 02:21

首都圏で育ち、夫の転勤で現在静岡在住です。
高校受験生(新中3)の母です。
自分自身は中高一貫校で、高校受験は経験ありません。(夫も)

公立王国の静岡ですので、息子はあえて中学受験させずに公立校に進学させて、
本人は公立トップ校を目指しています。
(でも地方のトップ校ですので、首都圏や関西圏の難関校には全く及びません)

第一志望は公立ですが、もちろん第二志望に私立も受けます。
ですが、県内の私立は受験日がすべて同じで一校しか受けられません。
一校しか受けられないので、学校で「受かるように調整して受験」します。
高校から内申の点数が告げられ、内申が足りないと受けられません。
そして、受ければよっぽどのことがない限り受かります。
「よっぽどのこと」は受験のテストの失敗ではなく、面接です。
面接で反抗的な態度を取らない限り、受かります。
公式に出ている倍率は2倍程度になっていますが、定員以上にとって、
半分以上公立に抜けるのでほぼ全員受かります。
息子の学校は今年全員合格です。
ここ数年、落ちた子はいません。落ちるのは、昔で言ういわゆる不良です。
(数年前に、面接でタンカをきった子が落ちたそうです。)

これって、ありなんでしょうか?談合だよね、と思うのですが。
だから公立優位になって、私立の価値が下がるんじゃない?と思うのですが。
経営のためには「あり」なんでしょうか?

「どこにも行くところがない」状況は避けられて、中学にとっても良いのでしょうが、
何だか違和感を感じます。
他の都道府県ではどのようになっているのでしょうか?

ちなみに「私立専願」に必要な内申点と「公立併願」に必要な内心点は
かなり違います。専願の内申を低くして、生徒を確保する戦略な様です。
当日のテストは名ばかりです。
(ただし、このテストで特進等のクラスや特待生が決まる。)

公立ばかりか、いや、公立以上に私立は内申がものを言います。
こういう状況だから「内申」を盾にして、(一部の)中学教師が理不尽な振る舞いをするんだ!
とも思うのですが、どうなんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2897108】 投稿者: When in Rome do as the Romans do.  (ID:/oMk179oeCc) 投稿日時:2013年 03月 14日 13:12

    郷に入っては郷に従え

  2. 【2897442】 投稿者: ↑  (ID:IlaCWal5xYA) 投稿日時:2013年 03月 14日 18:18

    ↑の方、意地悪ですね。

    私も、首都圏育ちです。子供を近所の私立幼稚園に入れたものの、このような静岡人が多く息苦しさもあり、あえて小学校から私学に入れています。私立小ですといろんな出身地(海外の方もおります)の方がいますので快適です。
    良いレスが着くといいですね。

  3. 【2897452】 投稿者: 花粉多い  (ID:AJxNJt0DXmQ) 投稿日時:2013年 03月 14日 18:25

    私も転勤で静岡県に来ました。
    ここにいる限り↑の方の言葉通りなのですが・・

    >これって、ありなんでしょうか?談合だよね、と思うのですが。
    >だから公立優位になって、私立の価値が下がるんじゃない?

    そうではないと思います。
    公立がとにかく私立よりも勝っているという県民の意識の刷り込みは代々受け継がれていて変わらないだけなんですよ。多分。

    うちは私立中高一貫、今新高1ですが、先日偶然小学校の同級生に会って
    「おれ公立の〇高に受かった。お前に勝ったわー」と言われたそうです。
    どんなすごい学校かと思いきや、偏差値35・・
    親が子供に刷り込まなければ、子供はこんなこと言いませんよね。

    他の板でも県西部の浜松西と北の自惚れ合戦、恥ずかしいです。
    エデュを見ているなら全国区の様子も知っているでしょうに・・

    静岡ではだいたいこんなところなんですよ。
    公立トップ校>他公立、底辺も含む>>>私立(トップ校落ちの優秀層~下位まですべてひとくくり)
    公立トップ校が一番に来るのは紛れもない事実です。でも、あの選民意識がなければもっと素晴らしい学校になるのでしょうに(と部外者の私は思う)

    入試制度は私はよくわからないのですが、私の友人はこんな状況が嫌で、一人は県外の祖父母宅からそちらの学校に通い、もう一人は全寮制の進学校に入りました。

    スレ主様、公立中3は成績だけではなく態度、引退までの部活の頑張りまで内申を気にしなければならないから大変ですね。頑張ってくださいね。

    私のグチも多分に入っているレス失礼しました。

  4. 【2897457】 投稿者: 花粉多い  (ID:AJxNJt0DXmQ) 投稿日時:2013年 03月 14日 18:26

    ↑は一番上の方の事です。

  5. 【2898015】 投稿者: 神奈川在住  (ID:Ex7Rma56v/k) 投稿日時:2013年 03月 15日 02:10

    静岡出身です。
    以前は、公立高校も中学と高校の校長先生の話し合いで、ほとんど、決まっていたので、
    それに比べれば、公立だけでも自由度が高まったと思っています。
    3年生で転校してきたりすると、非常に不利だったりしたのですが、
    そういう不条理はなくなったのでしょうか・・・

    さて、神奈川も、私立は内申推薦制度があります。
    今回の入試改革で、公立は内申の比率はずいぶん下がって、内申が悪くても
    実力で挽回できるようになりましたが、今でも私立こそ、内申で決まります。
    静岡と一緒の状況です。
    違いはオープンといって、内申ではなく当日のテストで合否が決まる学校があることです。
    しかし、そういう受験をするのは一握り。上位層以外には関係のない話なんです。

    私のころから、静岡の公立と首都圏の国私立を受けるケースはありました。
    特に、ご両親が東京の出身の場合です。
    静岡のトップ高が悠々合格ならいいのですが、
    心配な場合は、二番手高を受験して、そこを抑えに、東京、神奈川の学校にチャレンジするのです。
    もし、東京の学校に決まったらお母さんと子どもだけ、東京、神奈川などに住むことになりますが、
    大学は東京に行くことが多いのですから、3年早く戻る、という感じですね。
    静岡のトップ高を受けてしまうと、東京の受験に関して中学がいやがるかもしれません。
    それだけ、トップ高を熱望する人が多いので、他の保護者がうるさいのでしょうね。
    このあたりは、神奈川でトップ高と国私立を両方合格して、トップ高を蹴ると批判を浴びるのと同じ構図です。

    ちなみに、昔は「公立専願」といって、私立を抑えない層がいて、
    これを学校から許可されることが、学力優秀の証だったのですが、
    今はそういう人はいないのでしょうか。

    静岡はいいところなんですが、静岡生まれでずっと静岡にいる人特有の感覚に
    特に高校はついていけないのではないかと思います。
    最終学歴よりどこの高校を出ているか、を就職のときにきかれます。
    一生、ついてきます・・・・
    トップ高のPTAもまた、OBOGが多くいるので、
    「何期」という独特の会話が交わされます。
    私も母校大好きですが、きっと他県出身の人からは正直「うざい」のでしょうね。

    老婆心ながら、静岡で首都圏の学校を受験することは公言されないほうがいいと思います。
    準備だけすすめて、調査書が必要になった段階で「家庭の事情で」といわないと、
    先生も静岡から出たことのない人種の最たる者なので、どんなことになるか・・心配なので。

  6. 【2898568】 投稿者: 中学生母  (ID:8lH58uR4XJc) 投稿日時:2013年 03月 15日 13:34

    静岡出身、在住です。

    私も主人の転勤で他県に居住していた事もありますので、静岡県の閉鎖性やレベルの低さはスレ主様のおっしゃる通りだと思います。

    しかし「公立優位」は大都市及びその近隣以外の地方都市ではどこでもそうだと思います。
    鹿児島のラサール、愛媛の愛光、岡山白稜などは例外中の例外ではないでしょうか?

    さて、静岡県の高校入試についてですが、内申点及び学調の成績をかんがみて、このくらいだったら合格するのではないかという学校を先生と相談して決める方式についても概ねどこの都道府県でも同様ではないでしょうか?内申点を5倍とか10倍に換算して当日点に加算する方式の県もたくさんあると聞きました。静岡県は1倍ですからそれに比べれば実力勝負の側面は強いです。

    私立の受験日についても大都市と違い私立校の数は地域に数えるほどしかありません。進学校となれば更に選択肢は狭まる事でしょう。故に受験が統一日である事は当然のことと感じています。この点についても他の地方都市も同様ではないですか?談合と言われればその通りでしょうが、在校生の為にも安定的な学校運営を図る上で致し方ない措置だと思います。

    それから、落ちる人は面接で決まるというような趣旨が書かれてありましたが、それは絶対にあり得ません。面接はあくまで参考程度です。
    息子の中学では去年は20人弱の生徒が公立不合格でした。特段学校が荒れているわけではありません。上位校であればある程、内申よりも当日点勝負というのはよくいわれる事です。
    大半の生徒が合格するというのはその通りだと思いますが、倍率が平均1.3倍程度であれば当然の事ですよね?

    定員よりも多く合格者を出すというのもごく若干名であり、それは県の教育委員会ホームページを見ていただければ一目瞭然です。どの高校も多くても6~7人で常識の範囲内と思います。

    以前塾の先生に伺ったのですが、静岡県は人口に比して公立高校の定員数は少ないのだそうです。
    確かにどこも倍率は低く入りやすいように思いますが、勉強が得意でない子たちは私立専願で公立を受験していない生徒も相当数います。

    私自身は中学から私立出身ですし、特別静岡の公立に思い入れがあるわけでも、他県出身の方に実際より良く思ってもらおうなどとも考えていません。
    しかし、スレ主様のお考えは大都市圏に暮らす方々のスタイルであり、誤解や偏見があるように感じましたのでコメントしました。

    長文失礼いたしました。
    ご子息のご健闘をお祈りします。

  7. 【2898605】 投稿者: 富士山  (ID:r2m4/K47mTk) 投稿日時:2013年 03月 15日 14:12

    静岡県の東部にお住まいだったら、神奈川・東京の私立高校受験も
    ありではないでしょうか?
    三島駅から新幹線で通っていらっしゃいますよ~。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す