最終更新:

103
Comment

【3356102】就職に強い大学、強い生徒

投稿者: 知りたい   (ID:RDdP/tk011A) 投稿日時:2014年 04月 13日 02:05

高校生の子供がいます。

二流大学でも、一流企業への就職に強い大学、強い生徒というのは、他の大学、他の子とはどう違う
のでしょうか?

究極の話、二流大学でも一流会社に入れて出世できれば、中学高校や大学の名前などどうでもいい事に
なると思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【3357218】 投稿者: 来年就活  (ID:.0r/S6We3UQ) 投稿日時:2014年 04月 14日 08:29

    一流大学が期待できないなら、
    公務員試験がいいのでは?

    残念ながら、企業は学歴フィルターはありますよ。
    早慶国立の方と、マーチの方が、
    同時にスマホから企業説明会エントリーしようとしたら、
    前者は選び放題の枠があり、後者は満席ってこと、
    実話でありますから。

    では、どこの会社が学歴フィルターがあり、
    どの大学までが安全圏かというのは、
    ケースバイケースで、景気や年度によっても違う。

    これから就活の場合、解禁が4月以降に後ろ倒しになりましたから、採用選考は短期決戦になります。
    短期で余裕がないから、企業は間違いなく
    学歴フィルターを強め一気に絞る採用をするでしょう。
    また留学生の採用ともぶつかるため、
    ライバルは早慶国立生だけではありませんから、
    激戦になると予想できます。

    だから、文系ならば少しでも偏差値の高い大学を、
    というのが正解になってくると思います。
    理系は、偏差値より就職しやすい学科を選択する。

    さて二流というのがどこを指すのかわかりませんが、
    マーチなら多くの企業がフィルターに通すので、
    そこで体育会運動部に所属し実績を残すのが、
    早慶国立生に対抗できる、
    平凡な子供にとっては堅い方法だと思います。

    マーチも難しいなら、やはり公務員試験で、
    頑張るのが学歴を乗り越えられる道かな。

  2. 【3357243】 投稿者: 就活終了  (ID:RxJckqzPbjI) 投稿日時:2014年 04月 14日 08:55

    最近息子が内定3社からいただき、就活をとりあえず終えました。
    スレ主さんがおっしゃる一流企業にあたるかはわかりませんが。
    息子曰く就職は外見重視だと。エントリーの段階では大学名が影響するかもと言っていた。
    面接はだいたい最終まで3回か4回受ける事になるが、最終に残る子はだいたい体育会系や清潔感がある子だと。
    息子は一般常識はないし、弁が立つ方ではなかったので親としてはそのあたりを心配していたのだが、関係なかったようだ。
    掲示板を見ていて思うが、一流大学へ進学率が高い高校、一流企業へ就職率が高い大学を選んだ所でどうなのか。
    可能性という意味では広がるのかもしれないが。
    それに一流企業にはいり、出世するだけが果たしてどうなの?
    私のこれからの心配はお給料も高いと本人は喜んでるが、残業が多いのでは?激務なのでは?
    転勤が多いみたいだけど家族を持ったらどうか。そっちが重要だと思うけど。

  3. 【3357257】 投稿者: 定年前の親  (ID:3yLPlmHGIUM) 投稿日時:2014年 04月 14日 09:06

    シニアは居心地の悪い会社は沢山ある。
    女子なら、効率重視の企業内で生きるのはつらい時期もある。子育て、介護。
    会社を辞めても復職したり、フレキシブルに働ける仕事は良いと思います。

    長い目で見ると、就職の入り口だけよくてもね。

  4. 【3357333】 投稿者: 公務員  (ID:TqQIPjyblZs) 投稿日時:2014年 04月 14日 10:27

    大変な人気になってもうどれくらい経ったでしょうか。
    対策すれば筆記試験はクリアーできますが、その後が・・・・通りません厳しい現実が待ち受けています。

  5. 【3357350】 投稿者: 何が決めてなのか  (ID:kRTgZ6TrmuQ) 投稿日時:2014年 04月 14日 10:53

    我が娘は、エデュでは結構、
    えー?いまどき女子大と言われそうですが
    首都圏の女子大です。

    今年就活し、3月までに大手外資系に内定を
    さらに4月に入って、第一志望群の企業に内定を頂き、
    就活終了です。
    大手、総合職です。

    娘の周りもおおむね順調で
    大手一般職志望の方はまたこれからですが
    総合職志望の方は結構早く決まっています。

    娘が入学した頃は
    就職難の時だったので
    どうなることかと思っていましたが
    すんなり決まって拍子抜けです。

    ただ、同じ大学でも
    早く決まる人から
    卒業真近で滑り込まれた方まで
    やはり個人差はあります。

    周囲を見ても希望のところに早く内定が決まる人は
    意識が高く、明るく感じの良い人?コミュニケーション能力が高い人のような気がします。

  6. 【3357353】 投稿者: 就活終了  (ID:RxJckqzPbjI) 投稿日時:2014年 04月 14日 10:55

    そうそう。ちなみに主人は公務員です。
    主人は公務員を勧めましたが、今の子は公務員の対策に専門学校にダブルスクールの子が多い。
    最大の難点は民間より採用時期が遅く、勉強にも時間さかれ、民間企業との両立は難しい。
    倍率も高い。
    で、スレ主さんのお子様は女の子さんのようで、キャリアとか求めてないなら、女子大がいいとおもいますよ。
    うちにも娘がいるので、感じるのは、女の子こそ器量と性格の良さとかでしょう。

  7. 【3357361】 投稿者: 感じの良い人  (ID:nSkjrd2c2Uw) 投稿日時:2014年 04月 14日 11:06

    女子なら、
    私の知っている範囲では
    器量というか
    清潔感があり、明るく感じの良いお嬢さんだなという人で、
    かつマーチや本女ぐらいまでの大学なら
    すんなり決まっていらっしゃいます。

    友人の娘さん、美人ですが愛想の良くない娘さんだったので
    スタバでアルバイトさせたという人も。
    接客のアルバイトで、感じの良さを身につけられたとか。

  8. 【3357386】 投稿者: 教えて  (ID:QhNJMKFzdpU) 投稿日時:2014年 04月 14日 11:32

    何が決め手なのか さま


    >今年就活し、3月までに大手外資系に内定を
    さらに4月に入って、第一志望群の企業に内定を頂き、
    就活終了です。
    大手、総合職です。


    内定おめでとうございます。
    お聞きしたいのですが、お嬢様はどういう業界の総合職に決めましたか?


    転勤や配偶者との関係もあり、女子の就職はいろいろ難しいですよね。
    娘はこの春より早慶の法学部に進学しましたが、ローへ進む希望はないため、
    どういう企業を選んでいったらいいのか、思案中です。


    若いうちは総合職を望むでしょうけど、長い目で見ると移動のない一般職がいいのか。
    転勤を嫌って、早慶でも一般職というのは珍しくないようです。
    エリア総合職というのも、企業によってはあるようですが、
    社内結婚をして配偶者が転勤になれば、辞職して帯同するわけなので、
    いったい何が正解なのかますますわからなくなります。

    また高校の先輩が、難関を勝ち抜き某人気レジャーランドに総合職で入社されましたが、
    シフト勤務、休暇は平日、と聞き、いくら憧れの、夢を売る仕事でも、
    家庭生活を送るにはハードル高い就職先だなあ、と思いました。

    差し支えない程度に教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す